新規ユーザー登録
|
マイとかち.jp
「ミーナの庭」の仲間だよ
2013
年
8
月
18
日
(日)
ヤブハギ
ミーナの庭の草木
×
260
ヤブハギ(藪萩)
学名:Hylodesmum podocarpum ssp. oxyphyllum var. mandshuricum
マメ科 ヌスビトハギ属
分布:北海道~九州
生育地:林縁、山道沿い
今年初めて その存在に気付きました。
楚々として控えめな花姿が美し~♪と思いきや…
意外と奔放な咲き方をしてくれます (^^ゞ
泥棒の足形にたとえられる
実の形は なんか困り顔 (>_<)
コメント(
0
)
|
この記事のURL
|
2013-08-18 21:53:48
2013
年
8
月
17
日
(土)
今年も。
ミーナの庭の草木
×
260
おかげさまで
元気なさんふらわあが
あちらこちらに。。。 (^^ゞ
コメント(
0
)
|
この記事のURL
|
2013-08-17 22:20:29
2013
年
8
月
16
日
(金)
赤とんぼ
ミーナの庭の昆虫
×
34
本当の名前はアキアカネ。
秋になったら出てくるトンボ、と思ってましたが
もっと早くに成虫になり
夏の暑い盛りには 涼しい山で避暑をして
秋にはもっと真っ赤になって
平地に戻ってくるそうです(^・^)
コメント(
0
)
|
この記事のURL
|
2013-08-16 20:59:36
2013
年
8
月
14
日
(水)
モナルダ 大いに気になる。
ミーナの庭から
×
320
「ねぇねぇ アレってなによ?」
「しらなぁ~い」
コメント(
0
)
|
この記事のURL
|
2013-08-14 22:50:09
2013
年
8
月
13
日
(火)
俺はヤマユリ。
ミーナの庭から
×
320
お前はヒナギク。
ヤマユリ(山百合)
学名:Lilium auratum
ユリ科 ユリ属
分布:
東日本の本州を中心に分布。紀伊半島北部に自生。
二次的に 北海道(渡島半島南部に帰化)、四国、九州。
生育地:低山の開けた場所。
日本原産のユリ。
球根は縄文時代から既に食用とされ利用。
コメント(
0
)
|
この記事のURL
|
2013-08-13 21:25:40
<<
1/173
5/173
10/173
15/173
20/173
25/173
30/173
35/173
40/173
45/173
50/173
55/173
60/173
65/173
70/173
75/173
80/173
85/173
90/173
95/173
100/173
105/173
110/173
115/173
118/173
120/173
125/173
130/173
135/173
140/173
145/173
150/173
155/173
160/173
165/173
170/173
173/173
>>
ABOUT
ミーナの庭
「ミーナの庭」で日々目にしたことや気づいた事を、マイペースで綴っていきます。よろしくお願いします。
「ミーナの庭」は敷地全体の総称で、エリア内にはお庭をつくる「庭十勝」・薪ストーブ屋さんの「十勝煖炉」・造園屋さんの「陸奥造園」・デザイン会社の「ネイティブ環境設景」・農業法人の「相川緑化」があります。
http://www.mytokachi.jp/garden/
性別
♀
属性
事業者
GUIDE
ミーナの庭
住所
芽室町東芽室南2-14-13
TEL
0155-62-1210
営業
07:00 - 18:00
定休
不定休
ブログカテゴリ
ミーナの庭から
×
320
ミーナの庭のその他の生き物たち
×
17
ミーナの庭のリス
×
109
ミーナの庭の昆虫
×
34
ミーナの庭の草木
×
260
ミーナの庭の鳥
×
116
定点観測
×
6
カウンター
2010-09-06から
171,034
hit
今日:
6
昨日:
5
戻る