201293(月)

小心モノ


小心モノ

ネコじゃないんです。


臆病者のチャッピー。

遠巻きにコチラをうかがってます。


好奇心旺盛なチャッピーもいれば…

画像


性格もリスそれぞれ。



201292(日)

オランダガラシ


オランダガラシ

オランダガラシ(オランダ芥子)
アブラナ科 オランダガラシ属
別名:クレソン
学名:Nasturtium officinale
原産地:ユーラシア
生育地:清流の中
花期:6~8月


付け合わせ野菜として有名なクレソン。

葉っぱはよく目にしますが
真っ白なお花も
清涼感たっぷりです。



201291(土)

ツリフネソウ


ツリフネソウ

ツリフネソウ(釣船草)
ツリフネソウ科 ツリフネソウ属
学名: Impatiens textori
分布:北海道~九州
生育地:低地~山地の湿地
花期:7~9月


くるりんとしたおしりに
蜜がたまり
中に入ったハチたちに
花粉を運んでもらいます。

種もおもしろいんです。

熟した種に触ると…

パーン!!

バネじかけのように弾けます。

もーびっくりです。



2012831(金)

秋なのに タンポポみたい。


秋なのに タンポポみたい。

ノゲシ(野芥子)

葉っぱがケシに似てることから。

画像

コウゾリナ(髪剃菜)

画像

剛毛があるので「髭を剃る」ことから
この名前。

画像

どちらもタンポポよりも背が高いのですが
お花はタンポポにそっくり!



2012830(木)

ジャコウアオイ


ジャコウアオイ

ジャコウアオイ(麝香葵)
アオイ科 ゼニアオイ属
学名:Malva moschata
分布:北海道~本州
生育地:道端や空地
原産地:ヨーロッパ
花期:6~8月


まるで和紙でできているかのような
質感です。

淡紅色の種類を見つけました!
(白いものもあるんです)

葉っぱが
ほんのりジャコウの香りがすることから
この名前がついたそう。



<<
>>




 ABOUT
ミーナの庭
「ミーナの庭」で日々目にしたことや気づいた事を、マイペースで綴っていきます。よろしくお願いします。
「ミーナの庭」は敷地全体の総称で、エリア内にはお庭をつくる「庭十勝」・薪ストーブ屋さんの「十勝煖炉」・造園屋さんの「陸奥造園」・デザイン会社の「ネイティブ環境設景」・農業法人の「相川緑化」があります。

性別
属性事業者
 GUIDE
ミーナの庭
住所芽室町東芽室南2-14-13
TEL0155-62-1210
営業07:00 - 18:00
定休不定休
 カウンター
2010-09-06から
171,416hit
今日:2
昨日:295


戻る