2012328(水)

まってる…


まってる…

アズも。

そしてもうひとり。

画像

早朝せっせと小枝を集める
ハシボソガラスも


まだかいな…ってさ。



2012327(火)

どうしたん?


どうしたん?

ゲンキないよ。
チョーシわるいの?

だいじょうぶ。

ありがとね
アズ&シジュウ。



2012326(月)

アズキとクローバー


アズキとクローバー

アズキ(通称アズ)はアイドル。
一番ちっちゃい。
だから「アズキ」
生粋の十勝産。

好奇心旺盛で
なんにでも首を突っ込む。
そのくせ臆病ものだ。
物音がすると一目散に逃げだす。



画像

クローバー(通称クロ)は
すばしっこくて頭がいい。
餌のありかを二つ以上知っていて
近くに身を隠す場所も
ちゃんと確保してる。

お持ち帰り用は
最後にとっておく。

左後ろ足が白い。
シロツメクサみたい…
クローバーは幸せを運んでくる。
だから白いけど「クロ」。

アズは西から
クロは東からやってくる。

ここに立ち寄り
そしてまた何処かへ。



2012324(土)

賑やかな朝食。


賑やかな朝食。

カラ!カラ!カラ!カラ!

シジュウカラ・ゴジュウカラ・ハシブトガラ。

もうすぐヒガラもやてくる。

カラ!カラ!カラ!カラ!

お尻ダンス?
セキレイさんには敵いませんねぇ~



2012323(金)

揺蚊


揺蚊

揺蚊(ユスリカ)

夏によく川の上で柱状に小さな虫が集まってるでしょ?
あれあれ。

水中に棲む幼虫が
ゆらゆら揺れてるところからついた名前らしい。

でも
蚊じゃないんだ。血は吸わない。


夏の間、幼虫はじっと水の中で栄養を蓄える。
熱帯魚の餌などで見かける「赤虫」がそれ。


画像


そして
何故かこんな雪のある時期から川の中で羽化して
雪の上で相手を見つけて、命のバトンを渡す。

成虫の寿命は短い。

交尾を終えて産卵した成虫は間もなく
死んでしまう。


何も食べずに。

命を繋ぐ。

こんな雪の中で。

過酷だねー


でも
ちゃんと意味があるはずなんだ。

きっと。



<<
>>




 ABOUT
ミーナの庭
「ミーナの庭」で日々目にしたことや気づいた事を、マイペースで綴っていきます。よろしくお願いします。
「ミーナの庭」は敷地全体の総称で、エリア内にはお庭をつくる「庭十勝」・薪ストーブ屋さんの「十勝煖炉」・造園屋さんの「陸奥造園」・デザイン会社の「ネイティブ環境設景」・農業法人の「相川緑化」があります。

性別
属性事業者
 GUIDE
ミーナの庭
住所芽室町東芽室南2-14-13
TEL0155-62-1210
営業07:00 - 18:00
定休不定休
 カウンター
2010-09-06から
171,521hit
今日:93
昨日:6


戻る