2014818(月)

エゾノコンギク


エゾノコンギク

エゾノコンギク(蝦夷野紺菊)
学名:Aster ageratoides subsp. ovatus var. yezoensis
キク科 シオン属
分布:北海道
生育地:低地や山地の草地



園芸種のアスターに比べると

ずっと花数も少なく 地味な印象ですが

その控えめなながらも たくましく咲く姿は

なんだか

満たされます(^・^)



2014814(木)

アタック・オブ・ザ・キラーヒマワリ!


アタック・オブ・ザ・キラーヒマワリ!

巨大ヒマワリ出現!

逃げまどうツユクサの図。


にしても、今年は随分大きいわねー(^^ゞ

またも やちゃっぴの仕業かな?

画像



2014812(火)

いっぱい。


いっぱい。

えっ?誰が植えたの(@_@;)

知らないうちにアサガオがいっぱい。


賑やかです。



その足元には

負けじと ツユクサもいっぱい(^・^)


爽やかです。

画像



2014811(月)

水没。


水没。

川のように見えますが

ここは石を敷いた 園路でした。

画像


「おかげで散歩ができる!」と

喜ぶヤツがいます(^・^)

画像



201488(金)

チドリケマン。


チドリケマン。

チドリケマン(千鳥華鬘)
学名:Corydalis kushiroensis
ケシ科 キケマン属
分布:北海道(固有種)
生息地:林縁・沢沿い
2年草


最初に見つけたのが
この印象的な葉っぱ。

画像

何だろう?何だろう?と思って
たどっていくと…
上部にキケマンをミニチュアにしたような
小さなお花が(^・^)

お尻はピンと跳ね上がり
花の下には小さな突起が…
画像

えーっ…まさかのチドリケマン(!?)

一人では自立できない
ひょろひょろとした茎は
伸びて伸びて1mも越えるほど。
画像

他に寄りかかりながら
光を目指して
上へ上へと伸びていってます(^^ゞ
画像

寄りかかられる
植物にとっては迷惑な話ですが
ブツブツ文句を言いながら
しかたなく肩を貸してやる
お隣のヨシ…

あんたはエライ!\(^o^)/



<<
>>




 ABOUT
ミーナの庭
「ミーナの庭」で日々目にしたことや気づいた事を、マイペースで綴っていきます。よろしくお願いします。
「ミーナの庭」は敷地全体の総称で、エリア内にはお庭をつくる「庭十勝」・薪ストーブ屋さんの「十勝煖炉」・造園屋さんの「陸奥造園」・デザイン会社の「ネイティブ環境設景」・農業法人の「相川緑化」があります。

性別
属性事業者
 GUIDE
ミーナの庭
住所芽室町東芽室南2-14-13
TEL0155-62-1210
営業07:00 - 18:00
定休不定休
 カウンター
2010-09-06から
171,003hit
今日:2
昨日:105


戻る