201825(月)

140年の歴史を持つオステオパシー


当院で行っているオステオパシーという治療体系は、今から約140年前の1874年にアメリカで誕生しました。



日本では、まだまだ認知度が低いオステオパシーですが、実は意外と歴史が深いのです。





オステオパシーの創始者・A.T.スティル博士



オステオパシーは、4大自然医学の一つとして位置づけられており、その特徴として

・徒手での施術

・全身を診る

・症状の原因にアプローチし、自己治癒力を引き出す



というようなことが挙げられます。





本日は、オステオパシーがどのような経緯をたどって生まれたのか、創始者であるスティル博士が残した足跡を追いながらお話したいと思います。



スティル博士は、もともと西洋医学(のちの現代医学)の医師であり、アメリカの南北戦争では北軍の軍医として参加しました。



しかしその後、当時流行していた髄膜炎により3人の子どもを亡くしてしまいます。



深い悲しみに暮れていた彼は、当時の医学では救いきれない患者も多いという事実に疑問を抱き、「医学はどこか間違えている」と、もう一度医学書を読みあさり、多くの遺体解剖をやり直しました。



長年にわたる研究の結果、ついに、本来身体に備わっているはずの自然治癒力を取り戻すための治療法を研究したのです。



彼は、症状を引き起こしている筋骨格系、循環器系、神経系のアンバランスに対し、手技を施すことで自己治癒力が発動すると考え、ギリシャ語で「骨」を意味する「オステオ」、「病む」を意味する「パソス」という言葉から、その治療法を「オステオパシー」と名付けました。



初めのころはその理論を認める人はほとんどいませんでしたが、アメリカ全土を回りながらその新しい手技のデモンストレーションをして歩き、最終的にはミズーリ州カークスビルで治療所を開設し、患者の治療にあたりました。



そしてスティル博士は、それまでの医学では治らなかった患者を次々と治していったのです。



また、1982年にはカークスビルにオステオパシーの第1号の大学が開設され、現在では、アメリカのみならずヨーロッパなどでも正当な医学として公認されています。





日本ではまだまだ認知度が低いというのが現状ですが、当施術院を通して、少しでも多くの方がオステオパシーという選択肢があるということを知り、その恩恵を受ける方が増えたとしたら、これ以上の喜びはありません。



出村





当院のLINEアカウントはコチラ↓↓

https://line.me/R/ti/p/%40kur5594k



オステオパシーや健康にまつわる情報を随時配信しています。

よろしければご登録ください!(^^)!





◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆





女性のための施術院 ナチュラルケア純



施術のご予約、お問い合わせは、電話かメールにてお願いいたします。

TEL:0155-67-4259

MAIL:naturalcare.jyun@gmail.com



※出張施術のため不在の場合もございます。その際は、080-9292-8268(高沢携帯)もしくは090-6698-0389(出村携帯)までご連絡ください。また、施術中は電話に出られないこともありますが、その場合は折り返しこちらから連絡させて頂きます。


ホームページhttp://naturalcare-jyun.com/
facebook 「女性のための施術院 ナチュラルケア純」で検索


【受付時間】9:00~20:00(時間外応相談)

【定休日】不定休(当院HPの「おしらせ」にその月の休診日を掲載しています)



〒080-0135

北海道河東郡音更町宝来仲町南2丁目10-11







 コメント(0件)コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます 
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています

ユーザー登録すると?
  • ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
  • 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。






 ABOUT
ナチュラルケア純
ナチュラルケア純は女性のための治療院です。腰痛、肩こりはもちろん、生理痛、産前産後の腰痛、不妊、更年期障害などに対し、オステオパシーというソフトな手技を用いて施術いたします。辛い症状でお悩みのあなたを健康へと導き、心身ともに幸せな生活を送ることができるよう、お手伝いをさせていただきます。

性別
年齢20代
エリア音更町
属性事業者
 カウンター
2016-06-19から
24,489hit
今日:81
昨日:12


戻る