2017年5月28日(日)
肩こりについて
健康×56

今日は、なぜ肩こりが起こるのかについて解説していきます。
当院にも、肩こりで悩まれている方が多く来院されています。
特に、デスクワーク、パソコン作業が多い女性でよくみられますね。
肩こりがある人は、ほぼ100%、僧帽筋という肩の筋肉が硬くなっています。
ですが、この僧帽筋が原因なのかというと、実はそうではありません。
僧帽筋が硬くなってしまう要因が、別の場所に潜んでいるケースがほとんどなのです。
どんな症状にもいえることですが、全身の組織は筋膜で連結しているので、ある場所の問題が別の場所に波及してしまうことはよくあります。
例えば、腎臓の変位によって腰痛が引き起こされる、というように、内臓の問題が腰痛の原因となっていることは臨床的にも非常に多いです。
また、よく肩こりと一緒に、頭痛、目の奥の疲れといった症状も併発している方がいますが、これらは決して別々の問題ではありません。
原因を辿ってアプローチすることで、これらの症状を軽減させることが可能です。
詳しくは、こちらの動画をご覧ください↓↓
[video:https://www.youtube.com/edit?video_id=znqRbhfKlQ0&video_referrer=watch]
◎当院のLINEアカウントはコチラ↓↓
https://line.me/R/ti/p/%40kur5594k
オステオパシーや健康にまつわる情報を随時配信しています。
よろしければご登録ください!(^^)!
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
女性のための施術院 ナチュラルケア純
施術のご予約、お問い合わせは、電話かメールにてお願いいたします。
TEL:0155-67-4259
MAIL:naturalcare.jyun@gmail.com
ホームページhttp://naturalcare-jyun.com/
facebookもご覧ください
【受付時間】9:00~20:00(時間外応相談)
〒080-0135
北海道河東郡音更町宝来仲町南2丁目10-11
当院にも、肩こりで悩まれている方が多く来院されています。
特に、デスクワーク、パソコン作業が多い女性でよくみられますね。
肩こりがある人は、ほぼ100%、僧帽筋という肩の筋肉が硬くなっています。
ですが、この僧帽筋が原因なのかというと、実はそうではありません。
僧帽筋が硬くなってしまう要因が、別の場所に潜んでいるケースがほとんどなのです。
どんな症状にもいえることですが、全身の組織は筋膜で連結しているので、ある場所の問題が別の場所に波及してしまうことはよくあります。
例えば、腎臓の変位によって腰痛が引き起こされる、というように、内臓の問題が腰痛の原因となっていることは臨床的にも非常に多いです。
また、よく肩こりと一緒に、頭痛、目の奥の疲れといった症状も併発している方がいますが、これらは決して別々の問題ではありません。
原因を辿ってアプローチすることで、これらの症状を軽減させることが可能です。
詳しくは、こちらの動画をご覧ください↓↓
[video:https://www.youtube.com/edit?video_id=znqRbhfKlQ0&video_referrer=watch]
◎当院のLINEアカウントはコチラ↓↓
https://line.me/R/ti/p/%40kur5594k
オステオパシーや健康にまつわる情報を随時配信しています。
よろしければご登録ください!(^^)!
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
女性のための施術院 ナチュラルケア純
施術のご予約、お問い合わせは、電話かメールにてお願いいたします。
TEL:0155-67-4259
MAIL:naturalcare.jyun@gmail.com
ホームページhttp://naturalcare-jyun.com/
facebookもご覧ください
【受付時間】9:00~20:00(時間外応相談)
〒080-0135
北海道河東郡音更町宝来仲町南2丁目10-11
コメント(0件) | コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます |
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
ユーザー登録すると?
- ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
- 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。