2017年8月9日(水)
筋力増強は必要か
健康×56

人が歩いたり運動したりするとき、全身の筋肉が働いてそれらの動作が遂行されます。
例えば、足を前に振り出すときは、股関節を屈曲する腸腰筋や大腿四頭筋をはじめとする下肢の筋肉が収縮しますが、同時に体幹の安定性も必要になるので、腹筋や背筋なども持続的に活動しています。
これらの働きは、私たちが「筋肉を動かそう」と意識して行っているものではなく、いわばオートマチックな活動となります。
そして、今あなたが呼吸をしているのも、横隔膜や頚部、腹部の呼吸筋という筋肉の働きによるものです。
筋肉は、生命を維持するために不可欠な要素だということがわかります。
では、次に「筋力」について考えてみます。
よく、テレビなどで「痛みが出るのは筋力がないからである」「腰痛の予防には体幹の筋トレが必要だ」というようなことが言われていますが、これは本当でしょうか。
たしかに、プロのアスリートや習慣的にスポーツをする人であれば、パフォーマンスの向上やケガ予防のためにも、ある程度の筋力は必要です。
でも、普段の日常生活を遂行するために、それほどの筋力が必要でしょうか。
また、筋力をつけることによって、本当に痛みの改善につながるのでしょうか。
筋力のある若い男性でも腰痛にはなりますし、筋力の弱い女性でも腰痛にならない人はたくさんいます。
大事なのは、筋力(量)ではなく、必要な場面で必要な筋活動を行えること(質)です。
腰痛があるのに、無理に腹筋や背筋を鍛えようとする必要はありません。
かえって痛みを増強させる危険性すらあります。
それよりも、まずは筋肉が効果的に活動できる身体の環境を作ること、つまり、軸となる骨格を整え、筋や筋膜の柔軟性を取り戻し、それらに栄養を送る血液の循環を改善することです。
もちろん、筋力をつけることが悪いと言っているのではありません。
痛みなどの症状がでたときに、「筋力がないからだ」「筋力をつけなきゃ」という短絡的な発想によって、する必要のない運動を無理にしてしまうことを危惧しているのです。
健康な人が健康維持のためにトレーニングをすることに問題はないのですが、症状のある人がその改善を目的として筋トレに勤しむことには注意が必要かと思います。
◎当院のLINEアカウントはコチラ↓↓
https://line.me/R/ti/p/%40kur5594k
オステオパシーや健康にまつわる情報を随時配信しています。
よろしければご登録ください!(^^)!
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
女性のための施術院 ナチュラルケア純
施術のご予約、お問い合わせは、電話かメールにてお願いいたします。
TEL:0155-67-4259
MAIL:naturalcare.jyun@gmail.com
ホームページhttp://naturalcare-jyun.com/
facebookもご覧ください
【受付時間】9:00~20:00(時間外応相談)
〒080-0135
北海道河東郡音更町宝来仲町南2丁目10-11
例えば、足を前に振り出すときは、股関節を屈曲する腸腰筋や大腿四頭筋をはじめとする下肢の筋肉が収縮しますが、同時に体幹の安定性も必要になるので、腹筋や背筋なども持続的に活動しています。
これらの働きは、私たちが「筋肉を動かそう」と意識して行っているものではなく、いわばオートマチックな活動となります。
そして、今あなたが呼吸をしているのも、横隔膜や頚部、腹部の呼吸筋という筋肉の働きによるものです。
筋肉は、生命を維持するために不可欠な要素だということがわかります。
では、次に「筋力」について考えてみます。
よく、テレビなどで「痛みが出るのは筋力がないからである」「腰痛の予防には体幹の筋トレが必要だ」というようなことが言われていますが、これは本当でしょうか。
たしかに、プロのアスリートや習慣的にスポーツをする人であれば、パフォーマンスの向上やケガ予防のためにも、ある程度の筋力は必要です。
でも、普段の日常生活を遂行するために、それほどの筋力が必要でしょうか。
また、筋力をつけることによって、本当に痛みの改善につながるのでしょうか。
筋力のある若い男性でも腰痛にはなりますし、筋力の弱い女性でも腰痛にならない人はたくさんいます。
大事なのは、筋力(量)ではなく、必要な場面で必要な筋活動を行えること(質)です。
腰痛があるのに、無理に腹筋や背筋を鍛えようとする必要はありません。
かえって痛みを増強させる危険性すらあります。
それよりも、まずは筋肉が効果的に活動できる身体の環境を作ること、つまり、軸となる骨格を整え、筋や筋膜の柔軟性を取り戻し、それらに栄養を送る血液の循環を改善することです。
もちろん、筋力をつけることが悪いと言っているのではありません。
痛みなどの症状がでたときに、「筋力がないからだ」「筋力をつけなきゃ」という短絡的な発想によって、する必要のない運動を無理にしてしまうことを危惧しているのです。
健康な人が健康維持のためにトレーニングをすることに問題はないのですが、症状のある人がその改善を目的として筋トレに勤しむことには注意が必要かと思います。
◎当院のLINEアカウントはコチラ↓↓
https://line.me/R/ti/p/%40kur5594k
オステオパシーや健康にまつわる情報を随時配信しています。
よろしければご登録ください!(^^)!
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
女性のための施術院 ナチュラルケア純
施術のご予約、お問い合わせは、電話かメールにてお願いいたします。
TEL:0155-67-4259
MAIL:naturalcare.jyun@gmail.com
ホームページhttp://naturalcare-jyun.com/
facebookもご覧ください
【受付時間】9:00~20:00(時間外応相談)
〒080-0135
北海道河東郡音更町宝来仲町南2丁目10-11
コメント(0件) | コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます |
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
ユーザー登録すると?
- ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
- 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。