2010年5月20日(木)
小樽水族館の海獣
2010年5月20日(木)
イソヒヨドリ
2010年5月20日(木)
カモメが好き理由は・・? ガンバの冒険!(冒険者たちのバラッド)
2010年5月19日(水)
ここは日本海! 小樽市 祝津
どうぶつ「観察日記」_6×202

5月19日 私は、小樽市祝津にいた。
その目的は、日本動物園水族館協会北海道ブロック
春季飼育技術者研究会の参加のためである。
参加園館
小樽水族館 主催
円山動物園
旭山動物園
釧路市動物園
のぼりべつクマ牧場
稚内市立ノシャップ寒流水族館
サンピアザ水族館
登別マリンパークニクス
千歳サケのふるさと館
おびひろ動物園
隠れて、そっと朝のお散歩をしてきました。

ワシカモメ 下のくちばしが赤色、足がピンクなのが特徴です。

いました。
野生のウミネコ。
独特の鳴き声 カアカアカアカアと鳴く声
ミャーミャーとも鳴く
くちばしが黄色く、先端が赤くその内側が黒く、
足は、黄色いのが、特徴。

ここは、小樽市祝津
小樽水族館があるところです。

漁業で栄えた町です。

こちらは、旧白鳥家番屋です。
オーシャンビュー
その目的は、日本動物園水族館協会北海道ブロック
春季飼育技術者研究会の参加のためである。
参加園館
小樽水族館 主催
円山動物園
旭山動物園
釧路市動物園
のぼりべつクマ牧場
稚内市立ノシャップ寒流水族館
サンピアザ水族館
登別マリンパークニクス
千歳サケのふるさと館
おびひろ動物園
隠れて、そっと朝のお散歩をしてきました。

ワシカモメ 下のくちばしが赤色、足がピンクなのが特徴です。

いました。
野生のウミネコ。
独特の鳴き声 カアカアカアカアと鳴く声
ミャーミャーとも鳴く
くちばしが黄色く、先端が赤くその内側が黒く、
足は、黄色いのが、特徴。

ここは、小樽市祝津
小樽水族館があるところです。

漁業で栄えた町です。

こちらは、旧白鳥家番屋です。

この記事のURL|2010-05-19 23:19:52
2010年4月30日(金)
クジャクバト観察日記
どうぶつ「観察日記」_6×202

開園ですね。
ハト舎
開園当初から、展示しています。
歴史が深いですよ。
しかし、奥が深い
ハト行動。
子供たちの教育の場であってほしい。。
意外に、大人になってから
動物園にいったとき
あの時(少年少女時代)に、ハトに餌をあげたよな・・・
・・・と、いう声が多い。

大人になって、今度は子供に
思い出を・・・
作る場を
ハト舎は
担っている。



きれいなハトですよ。
クジャクバト

ハトの目線を、感じてください。
撮影写真は、今年の2月です。
ここから、はじめようと思います。
ハト舎
開園当初から、展示しています。
歴史が深いですよ。
しかし、奥が深い
ハト行動。
子供たちの教育の場であってほしい。。
意外に、大人になってから
動物園にいったとき
あの時(少年少女時代)に、ハトに餌をあげたよな・・・
・・・と、いう声が多い。

大人になって、今度は子供に
思い出を・・・
作る場を
ハト舎は
担っている。



きれいなハトですよ。
クジャクバト

ハトの目線を、感じてください。
撮影写真は、今年の2月です。
ここから、はじめようと思います。
この記事のURL|2010-04-30 19:52:08