2010年3月7日(日)
『ぴっくー』に逢わせたいヤギ(シバヤギ・旭山)
2010年3月5日(金)
ウラヌスと西 ~永遠に!~
どうぶつ「観察日記」_6×202

背番号51番の選手が
フェンスを蹴って
空に舞い上がり
ホームランを掴みだして
アウトにした時
ボールパークは
大きく揺れた
でも口々に彼の名を呼ぶ人々の多くは
彼の生まれた、その国が
地球上の上の
一体何処にあるのか
なんて知らないと思う
・・・・・・・
・・・・・・・
背番号51番の選手がフェンスを蹴って
空を舞い上がった
yes yes yea そう多分ね 多分ね・・・
_______もうすぐ夏が来る_______
(作詞・作曲:さだまさし)より
さて、
今から 78年前、
昭和7年(1932)、『第10回ロサンゼルス・オリンピックの最終日』
8月14日。
メーン・スタジアムにおいて、

西 竹一選手(当時30歳)は愛馬ウラヌスと
ともに

グランプリ障害飛超競技で見事優勝し、
アメリカ人に新鮮な印象を残したのです。
長身で鋭い眼光の魅力的な騎兵中尉、

日本人離れした社交性、男爵という身分が
アメリカ人を熱狂させ、
ロサンゼルス市長からは名誉市民証が贈られ、
ハリウッド女優たちの人気の的にもなりました。
当時、日本は不穏な国際情勢、社会情勢だったため、
アメリカとの関係が悪化していましたが、
西には「排日」の風は吹かず、
逆に日米親善の象徴となったのです。
それから12年後・・・・過酷な運命が・・・
ここから、はじめます。
(参考資料は)
資料館特別展「わが町の七月十五日展」
バロン西と硫黄島の戦い
本別町歴史民俗資料館より


フェンスを蹴って
空に舞い上がり
ホームランを掴みだして
アウトにした時
ボールパークは
大きく揺れた
でも口々に彼の名を呼ぶ人々の多くは
彼の生まれた、その国が
地球上の上の
一体何処にあるのか
なんて知らないと思う
・・・・・・・
・・・・・・・
背番号51番の選手がフェンスを蹴って
空を舞い上がった
yes yes yea そう多分ね 多分ね・・・
_______もうすぐ夏が来る_______
(作詞・作曲:さだまさし)より
さて、
今から 78年前、
昭和7年(1932)、『第10回ロサンゼルス・オリンピックの最終日』
8月14日。
メーン・スタジアムにおいて、

西 竹一選手(当時30歳)は愛馬ウラヌスと
ともに

グランプリ障害飛超競技で見事優勝し、
アメリカ人に新鮮な印象を残したのです。
長身で鋭い眼光の魅力的な騎兵中尉、

日本人離れした社交性、男爵という身分が
アメリカ人を熱狂させ、
ロサンゼルス市長からは名誉市民証が贈られ、
ハリウッド女優たちの人気の的にもなりました。
当時、日本は不穏な国際情勢、社会情勢だったため、
アメリカとの関係が悪化していましたが、
西には「排日」の風は吹かず、
逆に日米親善の象徴となったのです。
それから12年後・・・・過酷な運命が・・・
ここから、はじめます。
(参考資料は)
資料館特別展「わが町の七月十五日展」
バロン西と硫黄島の戦い
本別町歴史民俗資料館より


この記事のURL|2010-03-05 21:41:27
2010年3月4日(木)
納得いくまで爽秋変!
特別ゲスト編×76

さて、ブログの続き、
(上の写真は、札幌サンピアザ水族館)
《亡き祖母の後ろ姿に似ていたので・・》
何度も、何度も、何度も、、、、、、
挫折を味わっているテーマ!
『総集編の総集編』への道より
あの大東亜戦争とは、
日本は、いったい どういう方向を向いていたのか?
知らないから、調べ
それでも、今もまだ問いかける一枚一枚の当時の写真。
訴えかける真実とは、
言葉で、伝えられるものであるのか?
(同じく、サンピアザ水族館 札幌)
私は、いつの日か忘れたが
(旭山のさつきさんへのメッセージ)
あの日から、ずっと胃が痛いのです。
(旭山 さつきさん)
一度、扉を開けてしまうと・・
(旭山 イワンくん)
もう、後には帰れない扉を開けてしまったのではないか
と、最近、思っています。(帰れるか、すごく不安です。)
原点は、軍馬を調べる
(これは 札幌駅ポスター
札幌のたくさんの人々が
見ているポスターです)
でしたが、
それだけの調べ物が、
いつか、こんなに重くのしかかり、
そこには、いつも
あの昨年の「8月企画展示」は、伝え方を間違えたものだと思う。
本当に、伝えたいことは、伝えていない。
ならば、ブログでと思い、
それも、いまだに、それができない。
戦争を、伝えるのは難しいと思います。
そこで、ある人物に焦点をあてることにより、
より深まるのでは、動物たちの悲劇だけでは
誤解を招く
もっと深く進みたいそう思っています。
ただ、軸がずれないで、できるかどうか、
総集編(3月)を迎えたいです。(戦争編)
まだ、サイゴは未定の所が何箇所かありますが、
方向性を、間違わないように進めたら幸いです。
そして、総集編の最終回を迎える事ができれば幸いです。
どうかな?
私のブログは、
深夜放送のラジオみたいなブログです。
よーろーしーく。。。
オールナイトニッポン 二部 という感じで、、、
どうか、少しだけ言葉の自由が欲しいが、
強い、心中です。
(旭山)

追伸 文章と写真は 一致しませんことを
お詫びします。
(写真と文章を分離して行う
新しい方法です。)
どこかで、今後つながる(リンク)方法です。
今しばらく・・・お待ちください。
(上の写真は、札幌サンピアザ水族館)
《亡き祖母の後ろ姿に似ていたので・・》
何度も、何度も、何度も、、、、、、
挫折を味わっているテーマ!
『総集編の総集編』への道より
あの大東亜戦争とは、
日本は、いったい どういう方向を向いていたのか?
知らないから、調べ
それでも、今もまだ問いかける一枚一枚の当時の写真。
訴えかける真実とは、
言葉で、伝えられるものであるのか?

私は、いつの日か忘れたが

あの日から、ずっと胃が痛いのです。

一度、扉を開けてしまうと・・

もう、後には帰れない扉を開けてしまったのではないか
と、最近、思っています。(帰れるか、すごく不安です。)
原点は、軍馬を調べる

札幌のたくさんの人々が
見ているポスターです)
でしたが、
それだけの調べ物が、
いつか、こんなに重くのしかかり、
そこには、いつも
あの昨年の「8月企画展示」は、伝え方を間違えたものだと思う。
本当に、伝えたいことは、伝えていない。
ならば、ブログでと思い、
それも、いまだに、それができない。
戦争を、伝えるのは難しいと思います。
そこで、ある人物に焦点をあてることにより、
より深まるのでは、動物たちの悲劇だけでは
誤解を招く
もっと深く進みたいそう思っています。
ただ、軸がずれないで、できるかどうか、
総集編(3月)を迎えたいです。(戦争編)
まだ、サイゴは未定の所が何箇所かありますが、
方向性を、間違わないように進めたら幸いです。
そして、総集編の最終回を迎える事ができれば幸いです。
どうかな?
私のブログは、
深夜放送のラジオみたいなブログです。
よーろーしーく。。。
オールナイトニッポン 二部 という感じで、、、
どうか、少しだけ言葉の自由が欲しいが、
強い、心中です。
(旭山)

追伸 文章と写真は 一致しませんことを
お詫びします。
(写真と文章を分離して行う
新しい方法です。)
どこかで、今後つながる(リンク)方法です。
今しばらく・・・お待ちください。
この記事のURL|2010-03-04 21:22:38
2010年3月4日(木)
2月去る ハクチョウ
特別ゲスト編×76

だいぶん前の話になりますが、私のブログの話ですがアヒルとオオハクチョウとコハクチョウのサイゴの写真は、元営繕班長が撮った写真です。

この写真もそうですが、写真を撮るポイントが私と違うので
すごい写真だなぁ~と思いました。
(人と動物の位置など、中心に私の左手など、
動物をつかむ手にスポットをあてたのかな?)
と考えています。才能を感じる一枚です。
ありがとうございました。

ゲージに入れまして、、

帯広市内のとある場所へ、野生のハクチョウを旅たちへと向かいます。
飼育1さんは、忙しい中 幼鳥のハクチョウを・・・してくれました。
(2月11日のとある日です。)(自然に戻す)

たくさんの、ハクチョウがいました。
恥ずかしい話ですが、このポイントは知らなかったです。
情けない。
さて、ハクチョウ

サヨナラが、近づきます。
元気でな。。

そして、バイバイ。。

うまく、春先にロシアまで
渡ってくれればいいな。


この写真もそうですが、写真を撮るポイントが私と違うので
すごい写真だなぁ~と思いました。
(人と動物の位置など、中心に私の左手など、
動物をつかむ手にスポットをあてたのかな?)
と考えています。才能を感じる一枚です。
ありがとうございました。

ゲージに入れまして、、

帯広市内のとある場所へ、野生のハクチョウを旅たちへと向かいます。
飼育1さんは、忙しい中 幼鳥のハクチョウを・・・してくれました。
(2月11日のとある日です。)(自然に戻す)

たくさんの、ハクチョウがいました。
恥ずかしい話ですが、このポイントは知らなかったです。
情けない。


サヨナラが、近づきます。
元気でな。。

そして、バイバイ。。

うまく、春先にロシアまで
渡ってくれればいいな。

この記事のURL|2010-03-04 20:16:51
2010年2月19日(金)
困ったときの総集編 (2月号)
特別ゲスト編×76

2月11日の話Ⅰ
困った、困った、困った
何が?
試験勉強がぜんぜん覚えられない。いやちがう

冬用のガンカモ獣舎に、野生のハクチョウの幼鳥がいる!
題して 「空からの来園者」

午後から飼育1さんと帯広市内の川へ逃がしに行きました。
続く、、、
2月11日の話Ⅱ
困った、困った、困った、
広報おびひろ4月号
原稿今日までです。
困った。
はじめは、開園前の広報ですので、
ホッキョクグマにしようかなと
思いまして原稿を書いてみますと、
なんと難しいことか。
まだ、イコ・キロきてないし、
実際に見たことないし、
言葉が薄っぺらいなぁ~、生の声がほしい。
あきらめて、
新しい正門にしよう。
「正門をくぐり、新たな動物園の発見を見つけてみませんか。」
なんか変、自分でくぐってもいないくせに変!
動物園を楽しもうだよね、テーマ。
サル山にしよう。子ザルたちの成長を観察してください。
変、ブログみたいだ。変!
150字から200字か、意外と少ないんだよな。
前の広報見てみよう。前々も、前前々も、、、、、
流れも考えなくては、ならないし、漢字とひらがなの割合など、
注意しないといけないな。
で、選んだテーマがクジャクバト。
キーワードだけ書き込み、飼育7さんにまとめてもらいました。
飼育7さんには、大変ご迷惑をかけてしまった。すみません。
広報の写真撮影は2月14日、行いました。


これらは、選抜から外れた写真です。
僕は、一押しだけど2対1の多数決で外れました。
シュン(涙)
旭山のサツキです

旭山のイワンくんです

こうして見てみる(サツキと比べる)と、かなり大きいね。
大丈夫かサツキ。
困った、困った、
何が?
総集編
日曜日にイコ・キロが帯広にくる。
ピリカはいなくなる。(札幌の円山へ)
それまでに、総集編 終わらさなかったら、
うくだろうなぁ~
今、写真を撮っておくべきなのは、ピリカだよね。
ブログ使用せずとも、保存用にでも
まずい、困った、困った、
絶対に浮く!
続く。。。
その間、ブログ冬眠しようかな、
それとも、、、
困った、困った、困った
何が?
試験勉強がぜんぜん覚えられない。いやちがう

冬用のガンカモ獣舎に、野生のハクチョウの幼鳥がいる!
題して 「空からの来園者」

午後から飼育1さんと帯広市内の川へ逃がしに行きました。
続く、、、
2月11日の話Ⅱ
困った、困った、困った、
広報おびひろ4月号
原稿今日までです。
困った。
はじめは、開園前の広報ですので、
ホッキョクグマにしようかなと
思いまして原稿を書いてみますと、
なんと難しいことか。
まだ、イコ・キロきてないし、
実際に見たことないし、
言葉が薄っぺらいなぁ~、生の声がほしい。
あきらめて、
新しい正門にしよう。
「正門をくぐり、新たな動物園の発見を見つけてみませんか。」
なんか変、自分でくぐってもいないくせに変!
動物園を楽しもうだよね、テーマ。
サル山にしよう。子ザルたちの成長を観察してください。
変、ブログみたいだ。変!
150字から200字か、意外と少ないんだよな。
前の広報見てみよう。前々も、前前々も、、、、、
流れも考えなくては、ならないし、漢字とひらがなの割合など、
注意しないといけないな。
で、選んだテーマがクジャクバト。
キーワードだけ書き込み、飼育7さんにまとめてもらいました。
飼育7さんには、大変ご迷惑をかけてしまった。すみません。
広報の写真撮影は2月14日、行いました。


これらは、選抜から外れた写真です。
僕は、一押しだけど2対1の多数決で外れました。
シュン(涙)
旭山のサツキです


旭山のイワンくんです

こうして見てみる(サツキと比べる)と、かなり大きいね。
大丈夫かサツキ。
困った、困った、
何が?
総集編
日曜日にイコ・キロが帯広にくる。
ピリカはいなくなる。(札幌の円山へ)
それまでに、総集編 終わらさなかったら、
うくだろうなぁ~
今、写真を撮っておくべきなのは、ピリカだよね。
ブログ使用せずとも、保存用にでも
まずい、困った、困った、
絶対に浮く!
続く。。。
その間、ブログ冬眠しようかな、
それとも、、、
この記事のURL|2010-02-19 21:23:29