2009716(木)

ハト・オシドリ舎 ひなたち


ハト・オシドリ舎 ひなたち

クジャクバトのひなです

9000余種もいる鳥たちの中で

ハトは子どもをミルクで育てます

ハトとフラミンゴの仲間に限られるようです

ひなが成長して巣立つまで
ミルクを与え続けます

ひなが か細く 鳴く

「ピー」が

親を呼んでいるのかな?


画像



こちらは
画像

オシドリのひなです

6月26日に生まれました
そのときの写真です

ちっちゃいね!

元気がよく 脱走5回

網をはって脱走阻止!!

画像

父親を記念撮影 オシドリのオスは嘴が赤色

画像

オシドリのひなは 生まれてすぐ
巣箱から出て
自分でエサを食べます

カナダガンのひなは

ヨチヨチ  歩き

そのうち ペタペタ 歩く


オシドリのひなは

スタスタ  歩き

速い!! そして

母親を一生懸命に追っかける

父親に踏まれても踏まれても・・

画像

この日は生まれてはじめて
巣箱以外での一日です
疲れて寝ちゃった。


そして

画像

保護されたカモのひなです

マガモのメスかな?

それともコガモのメスかな?

よくわかりませんが

親がいないなぁ~

私が親代わりか。

この前 外に出しました
一生獣舎じゃ 野生に帰したいなぁ
安易な考えでしたが

私の後ろをついてきます
(カンガルーポケットまで)

お気に入りのひなです


この記事のURL2009-07-16 14:16:32

200976(月)

アシカの赤ちゃん 哺乳記録

アシカの赤ちゃん 哺乳記録

アシカのセイカ(母親)が亡くなり・・7月2日

今日で4日が経過しました

残されたアシカの赤ちゃん(セイカの仔)は
6月26日に生まれ
母親(セイカ)とは
僅か6日間!

6月27日の体重は9.55g

7月2日15:00から
授乳が始まり

その後11.05gあった体重も
今日10.00g
まだまだ危険な状態がつづいている状態です

1日4回(8:30.11:30.14:30.17:00)
授乳(人工哺乳)をします

今日11:15 人工哺乳少し前の写真を

どうぞ!!

画像
体が細く

画像
いつもこの様な体勢をしています

画像
鳴き声は図太く(体に似合わず)

画像
試行錯誤しながらの毎日です

少しでもストレスが軽減されると
いい方向に向くのでは・・・

人工哺乳はアシカの赤ちゃんを
無理やり押さえつけてミルクを
飲ませます

飲まないと死んじゃいます










この記事のURL2009-07-06 16:02:13

200973(金)

7・2 セイカの死亡  

セイカはカリフォルニアアシカのメス18才でした
突然の出来事ですのでセイカの写真は
以前ブログアップした写真ですが
一番最後に載せます


タケル♂とセイカ♀の間に
9頭の赤ちゃんが
今までに生まれました

そして最後の9頭目赤ちゃんは・・・

画像
今年6月26日に生まれました


画像
赤ちゃんをこの世に残して
7月2日に死亡しました


残された赤ちゃんは
人工哺育以外に
助かる方法はありません

画像

アシカ飼育担当者は
画像

「体力もなく、環境も変わったので
 危険な状態が続いている」と言っています

画像
私はアシカの副担当です
担当者の補佐役として
力になりたいです

以前私はブログでアシカの赤ちゃんの死亡を
ブログにアップしました

・・・もう一度アシカの死亡に関してのブログを
アップすることになるとは・・・

最後に 『育児は母親が一番です!』

画像

備考 アシカの赤ちゃんの体重
 
   6月27日(生後1日)  9.55g

   7月 2日(生後5日) 11.05㎏

   7月 3日(生後6日) 10.85㎏

  体重増加がキーポイントになります
  (一つの目安です)

死亡原因は不明です。

さよなら・・・セイカ

画像

画像








この記事のURL2009-07-03 14:03:39

200971(水)

ちょっとだけ総集編1 とりいろ


ちょっとだけ総集編1 とりいろ

カナダガン

最近ブログアップ
誠に申し訳なく
アップしない日が
続きました

もう7月ですか

ちょっとだけ総集編

4月9日

画像


おびひろ動物園では雁・白鳥を
池へ移動しました もう春です。

途中 ゾウのナナに目線が・・・
画像

鴻雁北 (こうがんきたす)

雁が北方へ帰って行く事

4月9日~13日 (四月の七十二候)


そして5月8日

画像
チシマザクラと

画像
アカコンゴウインコ


そして6月6日

画像
クジャクのオスが最も美しい季節です

5月6月は鳥たちにとって求愛の時期です

画像

画像

いろあい美しき
   とりたちよ!


この記事のURL2009-07-01 21:07:20

2009612(金)

クジャクバト今日2羽生まれた! 今年7羽目です!


クジャクバト今日2羽生まれた! 今年7羽目です!

今日は おびひろ動物園 曇りです

そして 15:39 太陽が見えてきました(久し振り)

クジャクバト ひな 2羽今日生まれました

画像

これで 今年は 7羽孵化しています

順調にすくすく育っています

今年は10羽のクジャクバトを増やす予定です!

ちなみに、抱卵日数は4週間ほど

28日の間 母鳥が卵を温めて(抱卵)

ヒナが孵ります(孵化)


卵を一つ抱卵する個体もいれば

卵を二つ抱卵する個体もいます

画像
こちらは5月25日孵化しました
今日で19日目です

最初のヒナも同じく5月25日に孵化した
個体です

画像

画像

こちらは5月28日に孵化した個体です
尾が特徴的なクジャクバト(扇状です)
誕生して16日目には尾がはえていますね!



画像
こちらは今日誕生したクジャクバトのヒナです

2羽生まれました

クジャクバト舎で耳を澄ませば
か細いヒナの鳴き声が聞こえてきます


画像

現在7羽のヒナが順調に育っています

あと3羽は増やしてすくすく育って欲しいです

担当者より


この記事のURL2009-06-12 16:01:49

<<
>>


 ABOUT
飼育展示係6
しばらく心の引き出しをたくさん作ります
こうご期待ください!

性別
年齢40代
エリア帯広市
属性事業者
 カウンター
2008-05-11から
473,046hit
今日:18
昨日:5

戻る