20081223(火)

IN 旭川 奇跡の動物園を見学(旭山12・22)


IN 旭川 奇跡の動物園を見学(旭山12・22)

ここから 始めます ペンギン館
画像


すいません 勉強不足で旭山動物園初めて行きます
      動物園に配属して、1年と8ヶ月が経ちました

ご存知 旭山動物園 テレビでよく見かけます
My写真でオリジナル フォルダーを作る in asahiyamaが
 今回のテーマです
カメラを持って 自分の目線で動物園を観察することで
何か発見できる そう思いました。。。

動物もそうですが お客様(来園者)の目線が知りたいです。

画像

画像


テレビでよく見る ペンギン館

画像

お客様(来園者)は 何を求めているのだろう?
リピーターを どうしたら増やせるのだろう?

そんな事を 考えていました

画像

オオカミの森 

それぞれの獣舎 いろいろな角度から
動物を観察できます
そんな事 来る前からわかっていたはず

ちがう 他の事を発見しなくては・・・

そう考えていた時です!!





画像

旭川は 2年ぶりに訪れました
街中 なつかしいです 
実は私 一番好きな街なんです
旭川市が・・

12/21 12/22 12/23 in asahikawa 続く


この記事のURL2008-12-23 17:14:33

20081218(木)

おっかない 母親の顔です パチン!・・・(ハト舎)


おっかない 母親の顔です パチン!・・・(ハト舎)

ハト舎 (クジャクバト舎)
     イエバトとも言います
     カワラバトを改良した
     白くて尾羽がクジャクのような
     美しい鑑賞用の鳩です

とある 夏の出来事です
卵を温める 母ハトです
画像
”パチン!”  早くて 翼が見えませんでした

この個体(♀) 手を差し伸べると パチン!
もう一回
画像
力を溜めて 渾身の力で!!
パチン!
画像
画像

私 『イテッ!!』 (ちょっと嬉しい)

母ハト
画像
おっかない!  (怖い顔)
母親の顔です。

もう一度(サイド チャレンジ)
画像

今度は 噛み付いてきました
強い母親です。
そして 必死なクジャクバト母です!

他のどのクジャクバトも(卵を抱いている母ハトは)
手を差し伸べると 逃げていきます
間違いなく!

しかし この個体は 逃げずに 向かってきます

ひとりで関心していました

気の強いハトがいたものだ・・・
(嬉しい限り)
7月12日の撮影写真です

生まれる子は きっと お母さん譲りで
気の強い子が生まれると思っていました

しかし・・・・・

ある日


カラスが このお母さんの ひなの命を
奪って
いきました

まさか 中(獣舎中)に入るとは
カラスが・・・

私の 不注意です

そんな事がありましたので
扉の開放は慎重にならざるを得ません

カラスの学習能力の高さは
ガンカモ池で学びました。

慎重にします
開けない時もあります
命がかかっているんですよ!

人間の命が重くて

ハトの命が軽いのでは

『命』と言う言葉自体が
軽いと思う 今日この頃です

でも ちょっと 時代錯誤の考えかたかなぁ

かなり やばいかも!

これだけ 俺が俺がの時代だと!


この記事のURL2008-12-18 21:36:36

20081217(水)

抱(いだ)かれて ・・・(ハト舎)


抱(いだ)かれて ・・・(ハト舎)

私は サル山の世界は厳しいと言いながら
   ハト世界も可愛いではなく 「厳しい」と
   一度もブログに載せませんでした
   ちょっと 後悔していますので
   遡ること 夏の出来事の写真です

写真のハトは 約1ヶ月ぐらい 動物病院に入院していました
左足が無い 個体です 糞が固まって無い方の足に密着していたので 糞をとってもらい 様態を見てもらいました
約1ヶ月もの間 狭い空間で暮らすハトは 退院して一時飛べなくなります 特に メスのハトは 退院してからが大変です

画像

画像

目をつけた オスのハトに 執拗に

追いかけられます

画像

画像

画像

「命の重さ」

言葉で伝わるものではなく

心で感じるものだと思います

言葉で伝えようと思っても
言葉自体が感性の自由を奪い
こうあるべきものだと 主張して
束縛が生まれ 言葉が薄っぺらくなります
本来・・・自由があって その中で
     心が感じるから
     「伝わる」が生まれると思う

・・・・エサタイム いつも こんな事を
    考えながら 悩んでいます

クジャクバト サル山に負けずに
       生きています

 この 足の無いハトは
 今も ハト舎で元気に生きています
 ぜひ 見つけて 応援してください!

画像


この記事のURL2008-12-17 21:16:59

20081215(月)

オシドリのゴーシュ君 初めて雪を見た日!


オシドリのゴーシュ君 初めて雪を見た日!

おびひろ動物園 4羽のオシドリがいます

大変元気です! そして 冬 

特に オスは美しい羽色です

盛岡市動物公園から10月1日に来園した
2羽のオシドリたち

きょうはオス ゴーシュ君

はじめて 雪を見ました


画像

外にて・・・

すっかり イチョウ羽も立派になり
鳥は成長が早いです
来園したのがついこの間です(10月1日)

生まれは 今年5月23日です
盛岡生まれです


画像
室内にて・・・

外の雪を見ています 
あれっ 隣のオシドリ メスを見ている

ウミネコのピッチの表情もいいですねー!

そして 日が暮れる

オシドリ舎
画像

ハト舎から・・・観覧車

画像

オシドリ舎・・・

画像

時流の速さ

命の重さを

時々感じさせてくれます

ゴーシュ君
しんこちゃんと  (一緒に帯広へ)
いつまでも
寄り添って
歩いて・・・いこうよ!

応援しているよ

画像
観覧車から月
(16:58)


この記事のURL2008-12-15 21:54:34

2008125(金)

サルの歌Ⅱ


サルの歌Ⅱ

トップ画面 
2歳のメス 「キッチ」 左
1歳のメス 「ハヅキ」 右

やんちゃな子 と おてんばな子 です!

最近は 2頭して 優先順位の高いサルに
手を噛まれて 一緒になって 痛そうな手を
カバッテ! 一生懸命逃げていました
負けるな! 戦え!
そして 強く生きれ!

さて 遡ること
今年の6月18日の撮影です!

画像
5月生まれの子ザルです

クルクルお母さんの子です
そして キッチはお姉さんになりました

(いい目つき! 凛々しい表情に見える?)

画像
クルクルお母さん いつも
どこへも 行かないように
子ザルの足をつかむ

玉袋が!
オスだと思います?

判断は確定では ありません
推測です。


画像

5月生まれの赤ちゃん
なんか しぐさが
「ブルース・リーに 似ている」

  ・・あちょっ!・・

  目元が やっぱり 凛々しい!



画像

この日は 6月18日

6月15日に生まれた子ザルは 
生まれて3日目です!

お母さんザルも
母親になって 3日目です!

強いサルが来ると
子ザルを守るため
必死です!

威嚇


強いサルが後ろに行って

ほっ・・・
画像
今のうち
安全な 
場所へ・・


画像
母と子


画像
子ザルは母の乳を飲む

画像
やっと 安全な場所へ!

「ほっ”」


画像
子ザルの目線と お母さんの安堵感

今でも お母さんザルは
子ザルを守っています


この記事のURL2008-12-05 00:14:05

<<
>>


 ABOUT
飼育展示係6
しばらく心の引き出しをたくさん作ります
こうご期待ください!

性別
年齢40代
エリア帯広市
属性事業者
 カウンター
2008-05-11から
473,116hit
今日:12
昨日:4

戻る