20081112(水)

(訃報)釧路市動物園でアフリカゾウの「ナナ」死亡


(訃報)釧路市動物園でアフリカゾウの「ナナ」死亡

釧路市動物園

昭和50年11月12日
アフリカゾウの「ナナ」
釧路市動物園に来園!

そして

平成20年11月9日
午後6時30分 死亡

私は1度 拝見したことがあります
釧路の「ナナ」に!

今年の1月12日です
画像
11:30 
『パクパクタイム』

「ナナ」が出てきました!

画像

この時が最初で最後の「ナナ」の姿でした
釧路のお客様は
きっと「ナナ」との思い出たくさん
ありますよね。。。


おびひろ動物園に来園するお客様が
帯広のゾウ(アジアゾウ)
「ナナ」
との思い出と同じく!

動物園の歴史そのもののように・・・


この場を借りまして

心より
ご冥福を
お祈りしたします

画像
画像

画像
釧路のフェリー「まりも」で
やってきた そうです。

画像
幼き「ナナ」

画像
大切に育てられたゾウの「ナナ」
伝わってきます

釧路市動物園
11月16日(日)午後11時より

ゾウ広場において
お別れ会を行うそうです

ぜひ 釧路市動物園に・・・!

さよなら 釧路の「ナナ」
















この記事のURL2008-11-12 19:27:52

2008112(日)

夜4


夜4

[ビーバー舎]
クサガメがいます
死んだ?
いや 生きています

首が伸びているのでびっくりしました

画像
[アシカ舎]
メスのセイカです!

起こしてごめんなさい!

画像
[トラ舎]
ストロングくん。

迫力ありますね!


画像
[どんぐりの家]
エゾリスです

起こしてしまった。
ごめんね!


画像
[小獣舎]
アライグマです

なかなか担当・副担当ではないので
逢えないどうぶつです

ちょっと ミトレテシマイマシタ。


画像
[サル山]
夜の静けさが・・・

   なんとも言えません!

20頭  責任がありますので
(担当動物なので)


画像
[フクロウ舎]
2頭そろって・・・

エゾフクロウ
絵になります

さて

明日 開園最後の日
地元の皆様
ぜひ おびひろ動物園にお寄りください!
地元の皆様に愛される動物園であって欲しい!

(開園 最後のブログ より)


この記事のURL2008-11-02 19:20:35

2008111(土)

夜3(室内編)


夜3(室内編)

こんばんは!

寒くなってきましたね
今日は夜シリーズ 第3回 です!

キャッチフレーズは
『夜間もどうぶつたちは生きている!』

閉園後のどうぶつ巡回!!
続編です

最初の写真は
[ちびっこふぁーむ]
モルモットの夜
群れてますね

画像
そして リスザル

お辞儀をして寝ています
おやすみ!



画像
そして [カンガルー舎]
巡回時 窓を閉めるのもお仕事です!

(9月のとある初秋の日)

画像
[カバ舎]
夜は活発です!

画像
【動物園の夜間警備】
気温・室温の記録
管理(暖房の調節など)
巡回・警備
異常の報告
軽度の飼育作業(水の補充)
事務所の清掃
電話対応などです!


こちらは水の補充の写真です

その場所は

[キリン舎]
画像


画像

夜警さん

いつもいつも
ありがとうございます


この記事のURL2008-11-01 19:29:08

20081028(火)

盛岡市動物公園から二羽のオシドリがやってきました!


盛岡市動物公園から二羽のオシドリがやってきました!

10月1日 午後5時頃

二羽 小さな命がやって来ました

盛岡市動物公園から飛行機に乗って
この寒い帯広市に オシドリ がやって来ました

今(10月28日現在)はオシドリ舎に元気にいます

来た当初は 総合獣舎と言う別の所にいました

ちっちゃな命です

今年生まれたばかりのオシドリです

画像

私は まだまだ観察不足
正直今日のブログ どうしようか!
迷っていました

しかし
10月1日に盛岡から
来園されて今頃では

盛岡市動物園さんに
失礼ですよね

遅れましたが
盛岡のオシドリ 元気ですよ!

誠に この度は 
ありがとうございます
この場を借りまして
お礼申し上げます

画像
画像
画像

待てよ

呼び名を考えなくては・・・

オシドリ♂ (ゴーシュくん)

オシドリ♀ (しんこ)

なぜか? それは またの機会に!

画像
ちっちゃいね!

10月2日の写真です

その時 オシドリ舎は・・・
画像
待ちわびる 釧路のオシドリ (イチロウ・オードリー)

ウミネコ♀のピッチ マガモ♂のキャッチ

手前 カルガモの アキオくん

がんばれ オシドリ !


この記事のURL2008-10-28 20:22:09

20081023(木)

鴛鴦(おしどり) 夏編


鴛鴦(おしどり) 夏編

オシドリは夏と冬

随分羽模様が違います
(オスのほうが)

オスは嘴が赤く 脚色が橙色

メスは嘴がグレー(少し青が入る)
   脚色が 表現しにくいけど
       将棋の駒色に私は見えます
       (落ち着いた木の色)

画像
夏 オシドリのオス
 銀杏(イチョウ)の葉に似た
  イチョウ羽が なくなります

画像
こちらは オシドリ夫婦の夏

近くにいるほうがメス(オードリー)

遠くにいるほうがオス(イチロー)

呼び名はブログ上のみ 使わせてもらいます

このイチロー♂ かなり気が強いです
性格が

画像
今は オシドリ舎 敵なしの 第1位です
周りの鳥たちを 追っかけまわしています


画像
茶色系の羽が イチョウ羽です
こちらは 亡くなったオシドリ淳之介♂の
元気な時の写真です
(今年5月22日)

画像
画像

画像
オードリー♀
私のナビゲーター
オスのオシドリと違って
シックで ヒョウガラ模様が素敵です
画像
今日までナビ ありがとう!

新しいナビは
画像
この子にしよう!
9月に亡くなった淳之介♂

そして・・・
新しい仲間がやってきました
オシドリ舎に

その話はまたの機会に!


この記事のURL2008-10-23 18:46:44

<<
>>


 ABOUT
飼育展示係6
しばらく心の引き出しをたくさん作ります
こうご期待ください!

性別
年齢40代
エリア帯広市
属性事業者
 カウンター
2008-05-11から
473,118hit
今日:2
昨日:12

戻る