20081022(水)

野中温泉の犬 KORORO(ころろ)


野中温泉の犬 KORORO(ころろ)

一ヶ月前に遡ります

帯広市役所
 スポーツ課・山の会 主催

毎年恒例行事

 市民登山に参加しました

9月21日(晴れ)
雌阿寒岳山頂コース

画像

画像
こちらは 雄阿寒岳

画像
遠くに 斜里岳が見えました

画像

画像
そして 山頂!

画像
あれっ・・

画像
山頂に犬がいる!!

画像

画像

この犬首輪に KORORO と書いていました

登山者の熊鈴の音につられて山頂まで
登って来るとか・・・らしいです

確かであるか・・・どうかわかりませんが

画像
いい笑顔しているよ

画像
山頂の話題を独占していました

下山を一緒にしまして
無事 野中温泉に着きました

(犬のKOROROと共に)

KORORO 元気でね! バイバイ!





この記事のURL2008-10-22 19:45:18

20081017(金)

ガチョウのおばぁちゃんⅢのおわり


ガチョウのおばぁちゃんⅢのおわり

このガチョウ
 泳ぐ事なんか 考えも出来ないぐらい
 オシドリ舎 中プールで沈没していました

画像

画像

最後は この場所で 静かに

 亡くなっていました

画像
このアヒル いつもガチョウを
気にしていました
いじめたり 横にいたり
わからない間柄でした
時には ガチョウから
攻撃した事もあります

画像

そして

お別れです

画像

画像


この記事のURL2008-10-17 21:11:05

20081017(金)

ガチョウのおばぁちゃんⅢ(さよなら!)


ガチョウのおばぁちゃんⅢ(さよなら!)

今日は フォルダ(古い写真)を整理していました

ガチョウがガンカモ池で最後に泳いだ写真を
登場させます

ガチョウのおばぁちゃん最後の泳ぎ!!

がんばれ ばあちゃん !

8月21日 亡くなった シナガチョウ♀です

画像

8月17日 亡くなる4日前

少し遡ること <1日前>
画像
私の姪っ子が 朝から騒がしい!
風船が お空に飛んだっちゃたみたい!

「なぁ~だ そんなことか!」

しかし この表情
画像
この時は 姪っ子 泣いていました

・・・

話をガンカモ池に戻ります

来園者に いつもガチョウを見ているお客様がいます

その日の写真です なぜだか 写真を撮ろうと思いました

画像

画像

画像

画像

画像

この時 死が迫っていたとは

     思いもしませんでした

あの風船のように どこか遠くへ

    


この記事のURL2008-10-17 20:38:29

20081014(火)

夜2


夜2

こんばんは!

夜シリーズ第2弾 ウマ編です

最初の写真は現在こども会館特別展示の最後を飾る
    
     「シマウマと月」です

個人的に一番好きな写真です
遠くに月 と 縞模様(シマウマ) がいい感じでした

エサはこちらです!

画像


おびひろ動物園には2頭のミニチュアホースがいます

夜は ・・・

こちらです
画像

気づいてくれましたか

こちらも ・・・
画像

思わず手が・・・
画像

ウマは 目が優しいですね

エサは
画像

乾草をたくさん食べてね!

これから 寒い冬を迎えます!
帯広市


この記事のURL2008-10-14 19:06:12

2008109(木)

夏・霧中青葉を咥(くわ)え 秋・黄山で落葉を咥え ナキウサギ


夏・霧中青葉を咥(くわ)え 秋・黄山で落葉を咥え ナキウサギ

画像
画像

夏 8月13日 トムラウシ山
霧の中
高山植物を咥えたナキウサギの写真です
(高山植物 青々していますね)


そして・・・秋

10月6日  東大雪に行ってきました

画像

上の写真は三国峠からです
朝日が昇るちょっと手前!
(カメラ充電部に赤信号が・・・やばい)

朝日の写真が撮りたっかたです。

画像
そして 東大雪 すっかり雪山です
雪渓に朝焼けが!

いました ナキウサギ 

画像
岩場に

画像
高山植物の落葉を咥えていました

(加えている 高山植物にも秋を感じました)

ナキウサギの毛の色にも秋を感じました





この記事のURL2008-10-09 19:43:15

<<
>>


 ABOUT
飼育展示係6
しばらく心の引き出しをたくさん作ります
こうご期待ください!

性別
年齢40代
エリア帯広市
属性事業者
 カウンター
2008-05-11から
473,125hit
今日:9
昨日:12

戻る