2008722(火)

もう一つの「コウモリかご」赤ちゃん4匹 保護!


もう一つの「コウモリかご」赤ちゃん4匹 保護!

今 私の家に 

バットマンの子供たちが・・・言え(改め)

コウモリ「キタクビワコウモリ」の ひな 改め 「赤ちゃん」が

4匹います へ(。。)へ  へ(。。)へ  へ(。。)へ へ(。。)へ
(トップ写真 手の指コウモリ赤ちゃん!)

飼育展示係1(獣医)さんの  「コウモリ当番」
                7月20日(日)のブログ 見ましたか!

そのブログの中「・・中略・・・その4匹は別の職員が・・・・・」
       (別の虫かごの中にいる”4匹のコウモリの赤ちゃん”)

今 私の家に います    (もう一つの コウモリの赤ちゃんたち)

画像
(3匹のコウモリ 赤ちゃん!)

今日で 2日目です (当番)
画像
(4匹の中で 1番小さい コウモリの赤ちゃん!)

エサは ミルク 1日 4~6回! 与えます
画像
なかなか 飲んでくれません。
画像
やりすぎて 鼻から牛乳が・・・
画像
何度か 失敗しました

でも 何とか 生きています。

1番小さい子 他の 赤ちゃんに ”がぶり”

噛み付いたら 離れません ずっと 離すのを待っていたら40分!

ブルドックみたいです!

その子 2時間後 観たら 他の赤ちゃんの 耳に ”がぶり”

「いいかげんにしろ!」  でも きっと必死なんですよね!

1日目 夜 20時 22時 23時 3回
    朝 7時50分       1回
    昼 12時30分 17時15分 2回

2日目 夜 8時30分  その後未定  (今日現在)
  
これが エサ 時間です! さて 

今日も 一緒に 寝るか

画像
おやすみなさい!

第32話


この記事のURL2008-07-22 22:10:24

2008719(土)

カモメに飛ぶことを教えた猫  (ルイス・セプルベダ)


カモメに飛ぶことを教えた猫  (ルイス・セプルベダ)

今日は 1冊の 本を紹介します。
カモメに飛ぶことを教えた猫
ルイス・セプルベダ
河野万里子=訳
銀のつばさのカモメ、ケンガーは、ハンブルクのとある
バルコニーに墜落する。
そこには1匹の黒い猫がいた。
名前はゾルバ。
瀕死のカモメは、これから生み落とす卵をこの猫に託すことになる。
が、
その前に三つの厳粛な誓いをゾルバに立てさせるのだった。
画像

画像

画像

画像

夢の世界をいっしょに探検した
最高の仲間であるぼくの子どもたち、
セバスチャンとマックスとレオンに。
その探検の出発点となってくれたハンブルク港に。
そしてもちろん猫のゾルバに。

から 物語は 始まります。

主人公は 猫に 育てられた ”銀カモメです”(美しい!)

猫世界 そして 猫として育った1羽のカモメ 
 それと 人間(詩人)
サイゴ カモメが 飛び立つ!
猫 詩人 最高の 瞬間!

1コマ 「飛べ!」 ソルバ(猫)は 前足をさし伸べ、
かすかに彼女(カモメ)の背に触れた。

画像

クライマックス! 人間と動物 の 絆!

空を飛べた カモメ!  (それを育ててきた猫)
いろんな葛藤!
「ええ。最後の最後に! 彼女(カモメ)はいちばん大切なことが
わかったんだ」  ・・・猫のゾルバがつぶやいた


「いちばん大切なこと?」

「飛ぶことが できるのは・・・
 ”心も底”からそうしたいと
願った者が、 全力で挑戦したときだけだ、と言うこと」

猫の ”ゾルバ”は 人間(詩人)に答えました。

いい 話ですよ! 結構!
夏休みにどうぞ!

カナダガン ひな のとき参考にしました。

ところで オシドリ舎!

保護された カモメの仲間 

 ”ウミネコ” が 展示されています (ピッチ)♀ 保護されてきました
画像
意外と 可愛いですよ! よろしくお願いします!!

第31話 !

    


この記事のURL2008-07-19 01:06:13

2008717(木)

気になる あの子


気になる あの子

気になります     第30話記念 特別出演(特別ゲスト)編

レッサーパンダ

今年 1月12日 釧路市動物園に見学に行きました

フライングケージ(オシドリなど水鳥がいる)を
観てきました

そして 近くにいる
画像
この子 気になりました

動きが 早い!

ぐるぐる 回っていました

そして 
画像
もう1頭は ・・・・寝てました

すやすや と・・・

私 一人 独占で 観てました

あきない とにかく 観ていて あきません!

釧路市動物園には
レッサーパンダ 2頭 いました

中国南部からヒマラヤにかけて生息する哺乳類の一種であり
ネコ目 果物、根、タケノコ、ドングリ、竹、昆虫などを食べ
糞尿で マーキングをする。
野生での生息数5000頭
世界の動物園で約650頭が飼育され
日本では そのうち約252頭が動物園などで約50園で飼育されています

画像
この子は 私が 帰ろう と 
その場所から離れて・・・・後ろを振り返ると
木を登って  こちらを見てました
(もう 帰るの! て 様子で)

そして 再び 観察
画像
そして この子 再び ぐるぐる! とにかく 動く
じっとしていません!
画像
画像

やっぱし 気になります
また ”会いにいくからね” 

会うのが ”楽しみです”
釧路市動物園 参考になります! 素晴らしい 動物園です! 

(追伸 おびひろ動物園には レッサーパンダ いません。)
   
第30話 「気になる あの子」 




この記事のURL2008-07-17 19:36:01

2008715(火)

第29話 麦藁帽子~「母さん 僕のあの帽子・・


第29話 麦藁帽子~「母さん 僕のあの帽子・・

今日 麦藁帽子の落し物が あったようです

館内に 放送されました

落とし主 見つかったのかな?

映画 「人間の証明」1977年 森村誠一原作 主演 松田優作

「母さん僕のあの帽子どうしたでしょうね、
  母さんあれは好きな帽子でしたよ、
 僕はあの時ずいぶんくやしかった
     だけど
いきなり風が吹いてきたもんだから・・・

                 いきなり風が・・


さて この話の展開  と  カナダガンひな成長記録

どう結びつけるか

それが 今日のテーマです!

そして 突然ですが 「カナダガン成長記録」

最終話になります  今まで観てくれてありがとうございます

画像
6月15日 ガンカモ池に 移動 純が坂から落ちて!
正吉 蛍 心配そうに 純を 見ています!
そして 父母は 後ろからハクチョウが 来ないか
懸命に威嚇してます
余談ですが 本当は 純 ひとりでは だめで(自力)
私が 純のおしりを ”ポン”後押ししました
脚も気になりましたから

画像
そして 脚の悪いカナダガンと アヒル(比呂)が門番をしています

その奥に 一足早く がちょうのおばあちゃんがいます
ここ(奥)で しばらく 飼育してました
今は ハクチョウがここにいます (奥)
そしてガンカモ池にはカナダガンたち(池)
画像
がちょうのおばあちゃん かなり泳げるようになりました
 以前は オシドリ舎 中プールで沈没してました

画像
カナダガンが 群れで泳いでいます (全9羽) ちなみに昨年は全6羽
もちろん ひなたちもいます左後ろ側に!

画像
ひなたち もう ちいさな大人です!

さてさて
カナダガンひな成長記録 もう少し 続けようと 思いましたが
今日お話しする内容 最初から 最終回と 決めていました

実は 昨年 この カナダガンの番(父母)
ガンカモ池で 1羽 ひな 生まれました
それはそれは 可愛かったですよ 親の近くに黄色いひなが!

生まれて 確認して 僅か1時間~ カラスが 口に くわえて

持っていきました・・ その時 カナダガン母 いつまでも

ひなを 探していました いつまでも・・・

そして 今年   リベンジです
そして 今年 やっと  母親になりました
昨年のひなの事を思うと 西條八十の詩集 「麦藁帽子」を思い出します。

麦藁帽子~西條八十


母さん、ぼくのあの帽子どうしたでせうね?
ええ、夏碓氷から霧積へいくみちで、渓谷へ落としたあの麦藁帽子ですよ。
母さん、あれは好きな帽子でしたよ。
ぼくはあのときずいぶんくやしかった。
だけど、いきなり風が吹いてきたもんだから。
母さん、あのとき向こふから若い薬売りが来ましたっけね。
紺の脚絆に手甲をした。
そして拾はうとしてずいぶん骨折ってくれましたっけね。
だけどたうたうだめだった。
なにしろ深い谷で、それに草が背丈ぐらい伸びていたんですもの。
母さん、ほんとうにあの帽子どうなったでせう?
そのとき傍らで咲いていた車百合の花は、
もう枯れちゃったでせうね。
そして、秋には、灰色の霧があの丘をこめ、
あの帽子の下で毎晩きりぎりすが啼いたかもしれませんよ。
母さん、そしてきっといまごろは
今晩あたりは、あの谷間に、静かに霧が降りつもっているでせう。
昔、つやつや光ったあの伊太利麦の帽子と
その裏にぼくが書いたY・Sといふ頭文字を埋めるやうに、
静かに寂しく。
 


画像


この記事のURL2008-07-15 21:35:02

2008713(日)

カナダガンひな 「ひだまりの詩①」ガンカモ池編


カナダガンひな 「ひだまりの詩①」ガンカモ池編

トップ写真 5月12日撮影 カナダガンのひな です。

6月15日 ガンカモ池移動
私のブログ 7月3日の 続編です!

あらすじ・・・5月6日 カナダガンひな 3羽 誕生!
母親(カナダガン)に生きがいが見つかり その後3羽すくすく育ち
サル山 スポットガイドのとき
お客様から 《ごろー》 (5月6日生まれ) 3羽まとめて!
と言う 名前をいただき
その時 さだまさしの歌が・・・  流れ!
TEAM 「56~」  結成し
私が 《北の国から》 黒板五郎役 を 引き受け
カナダガンひな3羽 大 中 小 それぞれの性格の違いから
大=正吉 中=純 小=蛍 と名づけ
私と チームを 組み 4点それぞれの成長記録を連載しました
最初(当初) 食欲旺盛編 草を食べつくす有様!正吉 純 蛍
そして 体重を量る事によって 数値を残し 成長の早さを実感!
いやいやがっている 正吉たちを・・  私は反省もしましたが
今となっては いい思い出に変わり 雨の中体重測定を最後に!
そして ガチョウのおばあちゃん 脚の悪いカナダガンの 見守る中
《ジュラシックパーク》を 想わせる 成長振りに
いよいよ 6月15日 ガンカモ池に移動!
3羽のひな ハクチョウと初対面!
表情は 正吉 純 その目!   不安そう・・・
      蛍 父親にべったり 離れず
そして 日が射す!             (陽だまり)

画像
ハクチョウが~   「ガンカモ池に 何するものぞ!
           縄張り争いを かけて戦いが始まります」

画像
ハクチョウ登場!   はじめて見た”ひな”たち 
  これが ハクチョウの 迫力だよ!

画像
「蛍 どうした?」

画像
「あっ!!!   ”純”・・  」   坂から落ちた!

画像
純 身動きせず ・・・・・・・

助けを 求める目 
これからは きびしくいきます。

「自分で あがって来い!」

画像
再び 自力で 頑張る 純!

「なんだ! もう 私の手助け いらないの?」
ちょっと さみしい私です。


第28話  つづく


この記事のURL2008-07-13 13:12:34

<<
>>


 ABOUT
飼育展示係6
しばらく心の引き出しをたくさん作ります
こうご期待ください!

性別
年齢40代
エリア帯広市
属性事業者
 カウンター
2008-05-11から
473,157hit
今日:11
昨日:12

戻る