2008年5月30日(金)
柳の木を”どうぶつえん”に!
どうぶつ「観察日記」_6×202

動物園では、ビーバー ピグミーヤギ ニホンザルなど
木をかじります
私はニホンザルを飼育担当していますので
環境エンリッチメントの関係上
なるべくサルに毎日、毎日刺激と変化を
与えるために木を入れてみたり
穀物類にドックフードやひまわりの種
野菜類ではにんじんがあまり好きでないために
小さくして(にんじんだけ与える日もある)
アンイージーな時間にあたえます
それは私の考えではなくニホンザルを担当してきた
先輩たちから口頭で伝えられた教えです
それに自らの考えを加えて毎日試行錯誤と工夫をしています
今日はその木を何処から持ち込むかを
お話します

まず河川法第25条の規定に基づき
河川産出物を採取するために必要な書類を申請し
北海道開発局長から「河川産出物採取許可書」が届いて
初めて柳の木を採取する事が許されます
自然環境に配慮をして
大切な木を 大切に利用します
そして河川への 思いやり すなわち 採取の仕方
切り口は 尖らず 根本から切る そして 切った木は全部持ち込む
それと 怪我をしない様に 気をつけること
以上を守り
今年も頑張って柳の木をどうぶつえんに!
そしてサル山に持ち込みたいと思います

第8話 完
木をかじります
私はニホンザルを飼育担当していますので
環境エンリッチメントの関係上
なるべくサルに毎日、毎日刺激と変化を
与えるために木を入れてみたり
穀物類にドックフードやひまわりの種
野菜類ではにんじんがあまり好きでないために
小さくして(にんじんだけ与える日もある)
アンイージーな時間にあたえます
それは私の考えではなくニホンザルを担当してきた
先輩たちから口頭で伝えられた教えです
それに自らの考えを加えて毎日試行錯誤と工夫をしています
今日はその木を何処から持ち込むかを
お話します

まず河川法第25条の規定に基づき
河川産出物を採取するために必要な書類を申請し
北海道開発局長から「河川産出物採取許可書」が届いて
初めて柳の木を採取する事が許されます
自然環境に配慮をして
大切な木を 大切に利用します
そして河川への 思いやり すなわち 採取の仕方
切り口は 尖らず 根本から切る そして 切った木は全部持ち込む
それと 怪我をしない様に 気をつけること
以上を守り
今年も頑張って柳の木をどうぶつえんに!
そしてサル山に持ち込みたいと思います

第8話 完
この記事のURL|2008-05-30 19:05:30
2008年5月28日(水)
カナダガンひな 成長記録①
どうぶつ「観察日記」_6×202

「カナダガンひな」~その後1(はじまり)
はじめの一歩
5月6日 3羽のひなが生まれました

母親は一生懸命見えない様に羽ねで隠していました
その隙間に黄色い何かが?
それが最初です
5月7日 立派な”ひな”たち3羽確認!
感動!
澄んだ目 凛々しい顔
やわらかい空気が・・・流れる
外を眺めて 3羽大きさが違う!
気づきました
母親を飼育していましたので
母親に「お母さんになってよかったね!」
「生きがいが見つかったね!」
5月11日
飼育をしていて一番幸せな瞬間!
おかあさんが 顔を出して
心配そうに
最後は3羽そろって!
5月6日に生まれたカナダガン
3羽の5日間の奇跡
続く
最後に今日の ゾウの「ナナ」
鼻水かけられました
今日も「ナナ」は元気でした!
優しい”目”をしているよ。
end 第7話
はじめの一歩
5月6日 3羽のひなが生まれました

母親は一生懸命見えない様に羽ねで隠していました
その隙間に黄色い何かが?
それが最初です

感動!

やわらかい空気が・・・流れる

気づきました

母親に「お母さんになってよかったね!」
「生きがいが見つかったね!」
5月11日


心配そうに

5月6日に生まれたカナダガン
3羽の5日間の奇跡
続く
最後に今日の ゾウの「ナナ」

今日も「ナナ」は元気でした!
優しい”目”をしているよ。
end 第7話
この記事のURL|2008-05-28 21:03:06
2008年5月26日(月)
1日飼育体験 アメリカバイソン編
どうぶつ「観察日記」_6×202

今日は 5月24日 土曜日
午前10:30から12:00まで
私と一緒に2人の少年が飼育体験をしました。
まずは、アメリカバイソンの獣舎の清掃と乾草を与える任務です。


大変な仕事を楽しそうにやっていました。

キャリングモービルにバイソンのふんを積んで・・・完了
アメリカバイソンは(帯広)どうぶつえんの”登龍門”と呼ばれています。
飼育員としては必ず通過する道である。
暑い真夏、寒い真冬は大変な仕事である。
お二人とも一生懸命がんばっていました。
その後にニホンザルを観察して
ニホンザルのエサを作り
3人でニホンザルのスッポトガイドをして午前中が終了しました。
お二人さんありがとうごさいました。 第6話 完

午前10:30から12:00まで
私と一緒に2人の少年が飼育体験をしました。
まずは、アメリカバイソンの獣舎の清掃と乾草を与える任務です。


大変な仕事を楽しそうにやっていました。

キャリングモービルにバイソンのふんを積んで・・・完了
アメリカバイソンは(帯広)どうぶつえんの”登龍門”と呼ばれています。
飼育員としては必ず通過する道である。
暑い真夏、寒い真冬は大変な仕事である。
お二人とも一生懸命がんばっていました。
その後にニホンザルを観察して
ニホンザルのエサを作り
3人でニホンザルのスッポトガイドをして午前中が終了しました。
お二人さんありがとうごさいました。 第6話 完

この記事のURL|2008-05-26 12:24:51
2008年5月25日(日)
予告投球!
土・日曜日といかがお過ごしでしょうか。
今日は天候に恵まれず雨が降りました。
動物園に来園されたお客様。
ありがとうございました。
来週はテーマを決めてブログに挑もうと思います。
テーマ1 「1日飼育体験(小学5・6年生の部)飼育員6編)
テーマ2 「カナダガンひな(その後の成長記録)」
テーマ3 「柳の木を動物園に!」
テーマ4 ガチョウのおばあちゃん に続くガンカモ池3部作
「第2曲」・・・編集中!
テーマ5 「副担当動物」 企画調査中! 未定
明日から1週間の期間で”5つ”のテーマに挑みます。
「あっ・・・」
登録してしまった!
もう やるしかない。
告知
「池 麺太郎」シリーズもよろしく!!
今日はこのへんで終わりにします。
失礼しました。
今日は天候に恵まれず雨が降りました。
動物園に来園されたお客様。
ありがとうございました。
来週はテーマを決めてブログに挑もうと思います。
テーマ1 「1日飼育体験(小学5・6年生の部)飼育員6編)
テーマ2 「カナダガンひな(その後の成長記録)」
テーマ3 「柳の木を動物園に!」
テーマ4 ガチョウのおばあちゃん に続くガンカモ池3部作
「第2曲」・・・編集中!
テーマ5 「副担当動物」 企画調査中! 未定
明日から1週間の期間で”5つ”のテーマに挑みます。
「あっ・・・」
登録してしまった!
もう やるしかない。
告知
「池 麺太郎」シリーズもよろしく!!
今日はこのへんで終わりにします。
失礼しました。
この記事のURL|2008-05-25 20:55:59
2008年5月22日(木)
週末の風景Ⅱ
どうぶつ「観察日記」_6×202

第5話
5月18日 日曜日 スポットガイド特集
どうぶつえんの記憶Ⅱ
後編
午前中の風景
メイン画像はサル山のスポットガイド
チンパンジーのスポットガイド
ゾウのスポットガイド
午後からのスポットガイドは・・・
こちら
正面入口 掲示板を参考にしてくだいね。
午後からの風景
コンドル・フクロウのスポットガイド

ビーバーのスポットガイド
この日は天候にも恵まれて
たくさんの来園者が訪れました。
”誠に、ありがとうございました”

今日は木曜日!
3日後にまた日曜日が来ます。
”お待ちしています”
*スポットガイド 10分前に館内放送であらかじめ連絡します。
第5話 完!
5月18日 日曜日 スポットガイド特集
どうぶつえんの記憶Ⅱ
後編
午前中の風景
メイン画像はサル山のスポットガイド


午後からのスポットガイドは・・・
こちら

午後からの風景



この日は天候にも恵まれて
たくさんの来園者が訪れました。
”誠に、ありがとうございました”

今日は木曜日!
3日後にまた日曜日が来ます。
”お待ちしています”
*スポットガイド 10分前に館内放送であらかじめ連絡します。
第5話 完!
この記事のURL|2008-05-22 14:55:22