今日の動物(553)


2010429(木)

祝 夏期開園START


祝 夏期開園START

久しく更新を怠っておりました。
バタバタと開園準備に追われ、インコの散歩に呆けていたことを若干後悔した飼育展示係7です。
こんばんわ。
でも、これからも時間を見つけてインコの散歩をしているに違いありません。

さて、本日よりおびひろ動物園は夏期開園をスタートさせました!


しかし、ご覧の天気。
画像




開園セレモニーには動物のお出迎えとして、ミニチュアホースのモコさんと、ウサギ&モルモット軍団が正門に集合しました。

すると隊長指令により急遽雪だるまが作成され…
画像



画像
モコさんダメよ~。
雪だるまの目を食べちゃ。
そう、雪だるまの目はニンジンでした。


こんな天気にも関わらず、開園セレモニーはトップ画像のように無事???行われ、たくさんの方がご家族で入園されました。





さて、そんな開園初日の園内の様子は…
画像
フラミンゴプールはシャーベット状態…。
まぁ、今日外プールの掃除だったし、いいんだけどね。





…と思いきや、水を抜くだけでは雪が残る。
急きょ、プールのシャーベットスノーを除雪する羽目に陥りました。




…腰痛いです。




そして、当のフラミンゴさんたちは


画像
とても明後日から5月とは思えません。





一方、雪だろうが元気そうなのが
シカさん達です。
画像
本日も麗しきピーちゃんさん。
水もしたたるイイメスジカです。


画像
エゾシカさんも元気もりもり。
先日の塗装奉仕によりきれいになったエゾシカ舎。
そこから顔を出すエゾシカさん。
どちらも素敵です★




そして、今日は!!!
私ライオンデビューでありました。
画像
4月から副担当となったライオンですが、デビューがなんと開園初日とは!

…申し訳ございません。
本日除雪等に明け暮れライオンのガイドをさぼりました。
明日は頑張りたいと思います。
た・・・ぶ・・・ん・・・






そして、夕方、そのライオン舎の外掃除に入ると








画像







足跡。
こんな天気だからこそ激写できたと、一人浮かれていました。

うん。
素敵です。
今日、こんな天気でよかったと思えた一瞬でした。



明日は天気が回復するでしょうか。
楽しみですね。


この記事のURL2010-04-29 19:16:08

2010424(土)

エゾシカ父さん 角探しの旅


エゾシカ父さん 角探しの旅

北日本の3ヶ月予報によると冷夏だそうです。

今年は防寒着をしまう前に、また防寒着を着る季節が到来するのではないかといまだにストーブにかぶりついている飼育展示係7です。
こんばんわ。

ストーブの近寄りすぎには気をつけましょう。

こげます。

さて、休み明けの出勤ということで、真っ先に駆けつけたエゾシカ舎。

見るとエゾシカ父さんの左の角も落ちていました。

やっぱりね。

しかし、掃除中には見つけることができず(泣)

午後、時間が少しできたのでエゾシカ一家とエゾシカ父さんの角探しの旅に出ることにしました。

画像
まずは捜索隊を結集。


画像
若ものは率先して先を探します。


画像
父さんは後方から指令部隊です。
そわそわしてます。

画像
援軍でしょうか。
でも・・・

画像
あなたの捜しているところには確実にないよ。
ピーちゃんさん。








・・・結論。








まだみつかりません。(泣)


この記事のURL2010-04-24 00:26:35

2010420(火)

つ・・・ついに来た


つ・・・ついに来た

季節はずれの雪に、フラミンゴ舎が無事かどうか不安でたまらない飼育展示係7です。

こんばんわ。

今年のゴールデンウィークは寒いのでしょうか。

たしか、去年のGWは暑かった記憶があります。

今年はまだ防寒着を仕舞いこむ気持ちになれない今日この頃です。

しかし、動物たちは着々と春を迎えています。

冬に舞い戻ったかのような今日の天気の中

TOP画像を見てわかった方はいらっしゃいますでしょうか。











そう!










ついに!











エゾシカの角が












落ちたわけです。片方…










画像
エゾシカ父さんにも春が来たね☆






画像
左の角が落ちるのももう時間の問題です。
休み明けには落ちているかもしれません。







そして、
画像
ココが接地面。
頭側の方はまだピンク色でナマナマしいです。





しかし、なぜにこんなにも短いのか。
疑問に思われる方もいらっしゃるかと思います。
おびひろ動物園では秋になるとオス鹿の角きりを行います。
去年の角きりの様子はこちら
ゆえに、この時期落角する部分は根本だけなんです。

だから、落ちたことに気づいても、見つけるのが結構大変。

今日は偶然にも掃除中に発見することができました。

よかったよかった。






画像
君はまだまだこれからだね。








おまけ。
画像
穴掘りフクロウさん。
こう見えて、実は3羽でかたまってます。


この記事のURL2010-04-20 18:56:35

2010417(土)

開園まであと12日!!


開園まであと12日!!

このキュートな仕草とおしりに胸をズキュンと打ち抜かれた飼育展示係7です。
みなさん、こんばんわ。
ご存じのように新体制になって本日が初出勤。

実は、結構副担当が代わりました。

ドキドキ。

ドキドキ。



あっ。

ぴっくーではないですよ。

今日の副担当はハト・オシドリでした。
お隣さん☆かつお向かいさん☆だわ。

しかし、今日はあまり写真を撮ってる時間がなかったので、支離滅裂何でもありブログになりそうです。

ご容赦ください。

今日の動物たちをずら~っとご紹介します。
一部ですが・・・















はっ!!
私ったら馬鹿なこと!!







Topがぴっくーだってばらしちゃったも同然・・・









そう、あのキュートなおしりは
画像
ピグミーヤギのぴっくーでした。
餌台に乗り上げる仕草もまた一段とキュートです。












そして、やっぱりおしりがキュートなのは
画像
☆ダックちゃん☆
今日も元気にお食事していました。

私、しいく六さんの担当動物を盗撮してばっかりです。












続きまして
すご~く以前に隊長のブログで紹介されていた
トラフズクさん。
開園を前にし、暖かくなったとのことで屋外での飼育が開始されました。
画像
この目で見られたら立ちすくんでしまいそう。




一方お隣のエゾフクロウさん。
画像
なんだか悟ったお顔ですね。





ご近所のシロフクロウさん。
画像
なにかおもしろいコトでもありましたか!!!











画像
ピーちゃんさんは少しだけ調った観覧通路に満足そう。
今日は園路から餌台前の平板部分までのアプローチに平板をさらに敷きました。
もちろん、ビーバー担当者さんと一緒に。
ビーバー担当者さんが私と同じB型でなくてよかった。
すばらしい出来です。
皆様楽しみにしていてくださいね。







画像
フラミンゴさん達は隊長の報告通り、かなりフライング気味に巣作りしちゃったりなんだり・・・。
繁殖モードには今しばらくお待ちを!!
まだ島に土入れてないし。
夜は室内に帰らないといけないし。
ってか、交尾まだでしょ。





ところが!!!





今日!!!






早々と







交尾の確認が!!!







交尾の・・・






交尾が・・・






失敗したのを確認しました。







残念。


この記事のURL2010-04-17 20:41:23

2010413(火)

締めはやはり動物で。


締めはやはり動物で。

本日ラストブログです。
やはり、最後は動物で締めましょうということで。

だって、今日ついに
今年初めてリスザルを外に出したんだもん♪

この喜びをみなさんに分かち合っていただきたく。

うん?
愉快なのは私だけ?

久しぶりに外に出たリスザルさん達。

とても楽しそうです。


画像
はやく行けよと言わんばかり。

画像
あらら。
半目になっちゃって。
まぶしいですか?
私からは逆光になっちゃってます。

画像
その上目遣いがなにか企んでいそうで、楽しそうですね。

一方、一足先に外を満喫しているのが鳥類舎の野鳥さん達。
画像
キジバトさんとヒヨドリさんが仲良く羽繕い中。

画像
アオバトさんは羽繕いの締めにブルブル中。

画像
ヒヨドリさんは翼を広げてノビノビ中。

・・・そのポーズ、肩胛骨ラインの凝りに効くよねぇ。
とホモサピエンスの心のつぶやき。


春だからでしょうか。
鳥類舎の周りにはやたらとヒヨドリが集まっています。
今日は、鳥類舎の副室に野生のアカゲラが入りこんでいました。
チョウセンゴヨウマツの松ぼっくりがないので、まだエゾリスの侵入はありません。

春ですね。


この記事のURL2010-04-13 01:19:09

<<
>>


 ABOUT
飼育展示係7
H30.7.7から中の人が変更になりました。

性別
エリア帯広市
属性事業者
 ブログカテゴリ
 カウンター
2010-01-13から
676,874hit
今日:46
昨日:61

戻る