今日の動物(553)


2010413(火)

隊長あのね・・・


隊長あのね・・・

隊長
あのね、
この間夢を見ました。
ホッキョクグマだからアザラシを一目見てみたいなと思っていたら、動物園のゴマフアザラシが出てきました。
仲のいいアザラシでした。
でも、ココから見えないのはなぜですか。

イコロ






画像
隊長
あのね、
この間夢を見ました。
双子なので同じアザラシの夢を見ました。
アザラシが流行のフェイスペイントをしていました。
おしゃれだなと思いました。
僕たちは西日が当たるとシマクマになりますが、流行でないのが残念です。
今度シマウマさんと相談します。

キロル


ホッキョクグマズのとある1日より


この記事のURL2010-04-13 00:14:54

2010411(日)

エゾシカ舎の今 ~父と息子~


エゾシカ舎の今 ~父と息子~

久しく更新が途絶えておりました。飼育展示係7です。

更新が途絶えていた間はさまざまな出来事がありました。

ご存じのとおり、ヨーネ病の件。

また、開園に向けての準備は雪解けとともに力仕事がメインに。

なかなかデスクに座っている時間がありません。




そして、気がつくと私も動物園に来てはや1年。

昨年のこの時期は、右も左もわからず、ただただ、その日につく職員さんの後を追いかけていた、そんな日々でした。

ところが先日、園長に
「もう5,6年いる感じだな」
と言われました。

おかしいな。
私はお局?


さて、話は変わります。
過日のブログでエゾシカの雪山を崩したネタを披露しました。


そして、ついにエゾシカ舎を本格稼働させました。
・・・
させました。ではないですね。
たくさんの職員さんたちに助けて頂き稼働させることができました。

まずは作業するためにエゾシカさんたちには隣の放飼場に移動してもらいました。
画像

続いて軽トラを使って
画像
土を運びます。

・・・雪山を崩して、地面を必死に乾かして。

ようやく迎えた作業日の朝に限って積雪だったんですね。

おかげさまで、軽トラは埋まり、全身泥だらけになりながらの作業。

しかも午前中から始まり午後も3時過ぎまでかかる1日労働。

土は粘土質な上に、湿ってたり、凍ってたり。

こうしてできたシカ山はひとえに管理係の職員さんお二人と若手S君のおかげです。

ふたえにはベテラン職員さんに、新人職員さん、etc.

たくさんの方に感謝感謝の雨あられです。

おかげさまでモリモリに盛ったシカ山はこのように。

画像

エゾシカさんたちも愉快に楽しんでいます。

いや、むしろ私が愉快です。

念願のシカ山ですから。

しかし、まだ完成ではありません。

もう少し細工をする予定ですが、開園まで間に合うのか?!

不安です。

今日一輪車のタイヤが破損していました。

不安要素、多すぎです。

でも、このシカ達を見たらがんばろって思います。
画像

画像

4月29日から始まる夏期開園。

多くのお客様にご来園いただき、楽しんでいただけるよう、そしてついでにちょっと学んじゃったりできるよう、残り短い閉園期間を張り切っていきたいと思います。


この記事のURL2010-04-11 22:08:50

201045(月)

プール開き


プール開き

朝、つなぎで仕事をしようか、その上に防寒着を着ようか迷い、寒いとやだなと防寒着を着たあげく、10分後には防寒着を脱いでいる飼育展示係7です。

みなさん、こんばんわ。

この時期は上に着込んで、脱ぐ戦法がオススメです。

さて、念願かなって
本日
フラミンゴの外プールを




開放しました。




なにしろ本日の最高気温は14℃予想。

しかもプールに雪がほとんど残っていない!!

やるしかないでしょ!!


するとね。
画像
こんなんなって。

画像
こんなんなって。

画像
潜っちゃったりして。

画像
もうベチャベチャ。

画像
こっちは混んでる銭湯みたい。



画像
巣作りできるようにもう少ししたら島にも土を入れますね。
そうしたら、存分に繁殖シーズンに入ってください。


とまあ、フラミンゴさん達はとても楽しそうです。
私も楽しくなり、水着が欲しくなっちゃいました。
でも帯広は内陸なので、水着を買っても着る機会がありません。
だからでしょうか。
あまり、水着を売っている様子を見かけません。
残念。



画像
おまけのイコロさん。
あなたたちのプールも今日は水を入れてましたね。
水が溜まるまで一杯ひっかけてるんですか?


この記事のURL2010-04-05 18:50:23

201041(木)

エイプリルフール


エイプリルフール

春になって私もフェロモンが出ているようです。

ゆえに?最近動物たちとの距離が近い飼育展示係7です。

こんにちわ。

園内の動物としか距離が縮まないのはなぜ?

考えないようにします。




今日はホッキョクグマの背中のファスナーを開けてみました。
画像

すると、中から玉のような
画像
ピーちゃんさんが現れました。

7「ピーちゃんさんだったの。クマに入ってたの」

ピ「なりゆきでねぇ」

7「なりゆき?」

ピ「ほら、裏アイドルとしては貢献しないとダメなわけ」

7「大変だね」

ピ「そうなのね。ちょっと骨格が違うから着るの大変で」

7「もう年なんだから無理しないでね」

ピ「そこなのよね。一応クマは若い設定だから、ちょっと無理しないと」

7「くれぐれも足腰には気をつけて。グルコサミン飲んでるんだから」

ピ「じゃあ、ベッドの乾草増やして」





以上
フィクション劇場でした。
画像


この記事のURL2010-04-01 16:59:11

2010331(水)

ガンカモ and ビーバー with コンゴウインコ are 本格始動?


ガンカモ and ビーバー with コンゴウインコ are 本格始動?

最近リスザルの観察をしている間、リスザルにもてあそばれている飼育展示係7です。
みなさんこんばんわ。

だまってエサ入れを持ち、腕を組み、仁王立ちになって観察していると、彼らはちょっかいを出しにやってきます。

いつもはベルトにつけているKeyをちょすんですが、今日はしきりに無線を気にしていました。

無線入れてみたかったのかな?

君たちの力じゃ、スイッチ入らないかもね。
残念。




さて、タイトルをみて、7さんは英語苦手なのでは?と思われた多くの方。


正解です。

ただ、私の浮かれ気分が伝わればいいんです。
英語も国語も苦手な飼育展示係7です。

そう、何が浮かれ気分か。

春だから(笑)

あちこち動き出すわけです。

かねてよりしいく六さんが準備していたガンカモ池。

午前中に隊長としいく六さんで準備していました。
画像

そして、午後一には職員総出で移動です。

しいく六さんの宣言通り、20分を数十秒切る早さで完了。

ダックちゃんことアヒルくん。
気持ち良さそう。
画像

カナダガンさん達も気持ちよさそう。
画像
やっぱり、エサ風呂よりいいよね。


続いてビーバー舎も本格始動。
ちょうど出くわしたので、ビービーさんの数ヶ月ぶりのご出勤風景を撮影しました。
画像
えいやっ

画像
外での初泳ぎはいかがですか?

画像
あまりに夢中になりすぎて、時折私の存在に気づくとびつくりして潜ります。

・・・ビービーさん、カメラ塗れちゃうのでおしとやかに潜ってくださいな。

画像
その頃、ポピーさんのプールも水を貯め始めましたので、今頃は2頭とも久しぶりの広々お外を満喫中かと思われます。


・・・こうなると私も早くフラミンゴプールを始動させたい。
フラミンゴたちに存分に水浴びさせてやりたい。

そう思い、日々雪解け促進にいそしんでいるわけでございます。


一方、本格始動を開始したコンゴウインコさん。
次なる始動は・・・
画像
私のお気に入りの、お散歩です。
今朝は11時頃から外に出したわけですが、ベニさんには少し寒かった様子。
かといって、帰るのかと思うと帰ろうとはしない。
う~ん。困った。

そこで、大分芝生が顔を出してきたし、お散歩して体を温めなさい(暖まるのかどうかよくわかりませんが)と地面に下ろしたのです。

まぁ、まぁ、ずいぶんと楽しそうなこと。

あっちへトコトコ。
こっちへトコトコ。

そのうちこの有様。
画像

もちろん、切羽してあるので安心して遊ばせることができるのですが。

画像
こんな鉄棒だってへっちゃらで、スルスル登っていきます。

画像
一休みするアカさんの向こうにはベニさん?!

あなた寒かったんじゃないの?
どこまで遊びに行くの?
ずいぶん楽しそうじゃない?

おかげさまで体が温まったインコさん達
(それとも気温が上がったから?)
今日は夕方までお外満喫できましたね。

明日からは新年度です。
4月です。
ちなみに明日はエイプリルフールです。
ウソついても許してください。
しかし、明日は雨予報。
ちょっとBlueだけど、雪が溶けるし、いっか。


この記事のURL2010-03-31 23:22:28

<<
>>


 ABOUT
飼育展示係7
H30.7.7から中の人が変更になりました。

性別
エリア帯広市
属性事業者
 ブログカテゴリ
 カウンター
2010-01-13から
676,896hit
今日:68
昨日:61

戻る