2009年1月16日(金)
巨大迷路・滑り台・回転そり 製作状況 No.1

「やあーみなさん、こんにちは!大地くんと書いて”だいちくん”です。よろしくー!
今日は社団法人帯広青年会議所の氷まつり会場の製作状況をレポートしますー
さっそく板を手にもって手伝いましたよー。
この板を立てて留めてはさんだところに雪を入れて迷路の壁を作っていきます。

おぉーっと「回転そり」発見!
ここにちびっ子達がたくさん乗ってメンバーが押します。もちろんボランティアで押す方も募ってますよ~。ちびっ子達の『キャー』や「ぎゃー」な声を聞くのは楽しいですよ!
↓回転ソリボランティア申し込み


【お電話でのお申し込み先】
(社)帯広青年会議所事務局 TEL (0155)24-6255
【お問合せ】
担当 伊藤公康(いとうきみやす)TEL 090-2690-0521
あっ、理事長発見です。足場の下でピースです。サボってないかは大地くんがチェックしますよ~!

だいぶ壁が出来てきました!迷路っぽくなってるでしょ?
高い場所へは重機を使って雪を入れたりします。
ボクは頭がでかくて運転できません。でもなんだかいい写真でしょ。
今日はここまでぇ。かなり出来ました!
みなさんまた安全第一で!がんばりましょう!
現場から大地くんがお伝えしました~
うわっそんなに抱きつかないでよー」

今日は社団法人帯広青年会議所の氷まつり会場の製作状況をレポートしますー
さっそく板を手にもって手伝いましたよー。

この板を立てて留めてはさんだところに雪を入れて迷路の壁を作っていきます。

おぉーっと「回転そり」発見!

↓回転ソリボランティア申し込み


【お電話でのお申し込み先】
(社)帯広青年会議所事務局 TEL (0155)24-6255
【お問合せ】
担当 伊藤公康(いとうきみやす)TEL 090-2690-0521
あっ、理事長発見です。足場の下でピースです。サボってないかは大地くんがチェックしますよ~!

だいぶ壁が出来てきました!迷路っぽくなってるでしょ?

高い場所へは重機を使って雪を入れたりします。

ボクは頭がでかくて運転できません。でもなんだかいい写真でしょ。

今日はここまでぇ。かなり出来ました!

現場から大地くんがお伝えしました~
うわっそんなに抱きつかないでよー」

2009年1月12日(月)
第46回おびひろ氷まつり安全祈願祭

1月11日(日)に、来る1月31日(土)~2月1日(日)に開催されます第46回おびひろ氷まつりに今年も(社)帯広青年会議所は巨大迷路とすべり台、そして地域の皆様から好評の回転ソリを作成し多くの人に楽しんで頂こうと、1月14日からの製作作業前に作業の準備中や氷まつり当日の来場者の皆様の安全を祈願して、帯広市緑ヶ丘公園内の氷まつり会場でしめやかにとりおこないました。
(社)帯広青年会議所メンバーでもあります帯廣神社宮司 大野清徳氏に帯広氷まつりの準備に携わるすべての方々と
当日氷まつりに来ていただくみなさまの安全を神前に祈願していただきました。


(社)帯広青年会議所 藤岡賢理事長から参加される方や子供たちの笑顔のために氷まつり最終日まで安全に作業や運営を行いましょうとメンバー一同にお話をし、牛乳で乾杯を行いました。
1月14日からいよいよ作業開始です!
作業のお手伝いに大地くんも参加します。
これから、作業の模様などをどんどん更新させていただきます。皆さまぜひ、ブログをのぞいてくださいね。
また、氷まつり開催当日にキッズたちに大人気の
回転ソリを一緒に押しませんか?
多くの方の参加(登録)をお待ちしております。
こちらをクリックしてご登録してください。↓↓



【お電話でのお申し込み先】
(社)帯広青年会議所事務局 TEL0155-24-6255
【お問合せ】
担当 伊藤公康(いとうきみやす)TEL090-2690-0521

当日氷まつりに来ていただくみなさまの安全を神前に祈願していただきました。



1月14日からいよいよ作業開始です!

これから、作業の模様などをどんどん更新させていただきます。皆さまぜひ、ブログをのぞいてくださいね。
また、氷まつり開催当日にキッズたちに大人気の
回転ソリを一緒に押しませんか?
多くの方の参加(登録)をお待ちしております。
こちらをクリックしてご登録してください。↓↓


カメラつき携帯電話のバーコードリーダーでも登録できます

【お電話でのお申し込み先】
(社)帯広青年会議所事務局 TEL0155-24-6255
【お問合せ】
担当 伊藤公康(いとうきみやす)TEL090-2690-0521
2009年1月1日(木)
もちつきをやりました。

新年明けましておめでとうございます。
昨年同様、今年もさまざまな活動を行っていきますので
今年も皆様のご参加をお待ちしています。
昨年同様、今年もさまざまな活動を行っていきますので
今年も皆様のご参加をお待ちしています。
昨年の12月28日に仕事の疲れ、青年会議所活動の疲れを
つき飛ばす!「もちつき」を
行いました。

年末にも関わらず多くのメンバーそして家族、友人など
たくさんの方にご参加頂き、家族みんなでの餅つきや
イチゴ大福作りなど楽しい時間を過ごす事が出来ました。



ついたお餅をイチゴ大福にしています。



子供たちや家族の皆様の作ったイチゴ大福!
美味しかったです。
ご参加頂いた皆様、ありがとうございました。
今年の年末も是非、やりましょう!
そして、たくさんの皆様のご参加をお待ちしております。



当日撮影した写真はフォトアルバムにアップしていますので
是非、見てくださいね!
2008年12月17日(水)
回転ソリボランティア大募集!

回転ソリ・・・それは子どもの笑顔作製機 ~エンジンはあなたです!~
「回転ソリ」とは毎年おびひろ氷まつり期間中に子ども達を乗せて人力で押して回すソリのことです。
例年、青年会議所メンバーのみで回転させてきましたが、2009年度社団法人帯広青年会議所では、たくさんのとかちの皆様との交流を目的として、氷まつり期間中に回転ソリを押していただけるボランティアを募集しております。大人が息をきらしながら子ども達の笑顔のために押すこの回転ソリをおびひろ氷まつりの名物、更には、とかちの魅力の一つとするべく、出来るだけたくさんのとかちの皆様と一緒になって、おびひろ氷まつりを盛り上げていこう!という思いから、今回、ボランティア募集という形を取らせていただきました。
是非とも、参加ご協力の程よろしくお願いいたします。
このバナーをクリックして登録してください。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


携帯からも登録できますよ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

【お申し込み先】
(社)帯広青年会議所 TEL0155-24-6255 FAX0155-25-0721
【お問い合わせ】
ローカリズム推進委員会 副委員長 伊藤公康 TEL090-2690-0521
「回転ソリ」とは毎年おびひろ氷まつり期間中に子ども達を乗せて人力で押して回すソリのことです。
例年、青年会議所メンバーのみで回転させてきましたが、2009年度社団法人帯広青年会議所では、たくさんのとかちの皆様との交流を目的として、氷まつり期間中に回転ソリを押していただけるボランティアを募集しております。大人が息をきらしながら子ども達の笑顔のために押すこの回転ソリをおびひろ氷まつりの名物、更には、とかちの魅力の一つとするべく、出来るだけたくさんのとかちの皆様と一緒になって、おびひろ氷まつりを盛り上げていこう!という思いから、今回、ボランティア募集という形を取らせていただきました。
是非とも、参加ご協力の程よろしくお願いいたします。
このバナーをクリックして登録してください。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


携帯からも登録できますよ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

【お申し込み先】
(社)帯広青年会議所 TEL0155-24-6255 FAX0155-25-0721
【お問い合わせ】
ローカリズム推進委員会 副委員長 伊藤公康 TEL090-2690-0521
2008年10月24日(金)
ラモス瑠偉氏 子供達と3つの約束を交わしました。

創立50周年記念フォーラム「約束の絆」
10月22日(水) 19:00~21:00
とかちプラザ2F レインボーホール
にて開催されました。

今回のテーマである
『夢・・夢を現実にかけがえのない日本の未来を担う子供達へ』

どうしてサッカーがうまいんですか?の子供の質問に
うまいんじゃなくて、練習たくさんしたんだよ!!
ボールを壁に軽く蹴って、ほらこうすればどこでも
練習出来るだろ!! 頑張れ!!
最後にラモス氏と子供達は3つの約束を交わしました。
①ボールやシューズを友達のように大切にする事。
古くなったからって、すぐ新しいのに替えない事。
②家族の事、お父さんお母さんを大事にする事。
③おじいちゃんおばあちゃんを大事にする事。
この3つの約束を守れる子供達と最後に写真撮影を行いました。




第2部では砂川市長、商工会議所会頭高橋氏、十勝支庁、
高橋理事長をお迎えしてのパネルデスカッションが行われました。
市では子供会議などで子供達の意見を多く取り入れようとしている。これからも子供たちが街づくりに参加できるような
場所を設けて行きたい。などいろいろなご意見が御座いました。
ご来場いただいた多数のみなさん、誠にありがとうございました。これからも(社)帯広青年会議所は子供達の夢を叶える
為、更なる飛躍をし活動して行きたいと思います。
10月22日(水) 19:00~21:00
とかちプラザ2F レインボーホール
にて開催されました。

今回のテーマである
『夢・・夢を現実にかけがえのない日本の未来を担う子供達へ』
夢は努力すれば必ず叶う!!いつも家族の事を想ってあきらめなければ、神様が絶対見ててくれるよ!!神様に僕達は試されてるんだよ!!

どうしてサッカーがうまいんですか?の子供の質問に
うまいんじゃなくて、練習たくさんしたんだよ!!
ボールを壁に軽く蹴って、ほらこうすればどこでも
練習出来るだろ!! 頑張れ!!

最後にラモス氏と子供達は3つの約束を交わしました。
①ボールやシューズを友達のように大切にする事。
古くなったからって、すぐ新しいのに替えない事。
②家族の事、お父さんお母さんを大事にする事。
③おじいちゃんおばあちゃんを大事にする事。
この3つの約束を守れる子供達と最後に写真撮影を行いました。




第2部では砂川市長、商工会議所会頭高橋氏、十勝支庁、
高橋理事長をお迎えしてのパネルデスカッションが行われました。
市では子供会議などで子供達の意見を多く取り入れようとしている。これからも子供たちが街づくりに参加できるような
場所を設けて行きたい。などいろいろなご意見が御座いました。
ご来場いただいた多数のみなさん、誠にありがとうございました。これからも(社)帯広青年会議所は子供達の夢を叶える
為、更なる飛躍をし活動して行きたいと思います。