2019824(土)

8月例会「次年度アワー」【2019.08.19】


画像
皆さん、こんにちは!
8月19日(月)に8月例会「次年度アワー」が開催されました!この例会で、2020年度の基本方針や組織構成、委員会構成が発表されました!青年会議所は単年度制で1年ごとに役職や配属される委員会が変わっていきます!メンバーにとって、とても緊張する瞬間でした! その模様をお伝えします!

画像
まずは、一般社団法人帯広青年会議所 2020年度理事長予定者 小谷 行正(こたに ゆきまさ)君より次年度の基本方針が述べられました!メンバーにとっては基本方針を初めて聞く瞬間で、この基本方針に沿って私たちは活動していきます!

画像
次に新しい組織構成の発表です!
副理事長予定者 中島 良太(なかじま りょうた)君【写真右】が担当するアカデミー委員会 委員長予定者 堀内 里恵(ほりうち りえ)君です!
「新しく加入した新入会員を一般社団法人帯広青年会議所の宝になるように育てていきたいと思いますので1年間、よろしくお願いいたします。」と意気込みを語っていただきました!

画像
続いて、副理事長予定者 鈴木 信宏(すずき のぶひろ)君【写真右】が担当する日本の未来創造委員会 委員長予定者 若林 司(わかばやし つかさ)君です!
「出会った方々が、日本の未来について考えるきっかけとなるような1年間にしていきたいと思いますのでご協力の程、よろしくお願いいたします。」と力強く語っていただきました!

画像
画像
続いて、副理事長予定者 中川 純(なかがわ じゅん)君【写真1枚目右】が担当する とかちの未来創造委員会 委員長予定者 太野 有策(ふとの ゆうさく)君【写真1枚目左】と 会員拡大委員会 委員長予定者 松山 岳詩(まつやま たけし)君【写真2枚目】です!
まず太野 有策君より「とかちの未来の為に頑張っていきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。」と挨拶がありました!
その後、松山 岳詩君からは「来年で卒業してしまう立場でとして、率先して皆さんと一緒に活動していく仲間を増やしていきたいと思いますので、ご協力をよろしくお願いいたします。」と会員拡大について意気込みを語っていただきました!

画像
最後は、専務理事予定者 白間 宏将(しらま ひろまさ)君が担当する 総務広報委員会 委員長予定者 中山 哲郎(なかやま てつろう)君です!
「来年は誠実で厳格な運営を行っていきたいと思いますので、1年間よろしくお願いいたします。」と挨拶しました!
この組織構成で元気良く2020年度、頑張っていきます!

画像
続いて、2020年度の委員会構成が発表されました!
新しい委員会配属が決まり、メンバー同士が揃い初めて顔合わせをします。皆さん、緊張している模様です!
そこでアイスブレイクとして「十人十色ゲーム」を行いました!このゲームは、理事長予定者の思考を各委員会で話し合って予想し答えを当てるゲームです!他人の思考を当てるのは意外と難しいのですが、長い時間ともに活動してきた仲間のことは知っていて当然のようで、どの委員会もかなりの正解率でした!素晴らしい!!

画像
緊張もほぐれたところで委員会ディスカッションに入りました!
委員会ディスカッションでは、メンバー同士の自己紹介や第1回目の委員会開催日を決めていただき、委員長予定者より副委員長予定者や2020年度で卒業を迎えるメンバーを紹介し、委員長予定者から委員会をまとめる責任者としての意気込みを発表していただきました!

画像
最後に、今年卒業する54年会の皆様より私たち現役メンバーへ向けてエールをいただきました!
名司会者 矢本 寛和(やもと ひろかず)ご卒業【写真左上】の進行で、様々な場面でとても役に立つJCマン体操を披露していただきました!
写真左下は名刺を渡すときの体操、写真右上はJCマンの基本、挨拶の体操です!写真右下はJC活動に必須なリアクション体操です!3つの体操を学んで2020年度も頑張れそうです!!

画像
本日の例会担当はLOM運営委員会で記念撮影!
これから2020年度へ向けて始動していきます!今後も帯広青年会議所をよろしくお願いいたします!!

画像
次年度アワー終了後、公益社団法人 北見青年会議所の皆様より9月6日から8日まで開催される第68回北海道地区大会 北見大会のPRのために帯広の地へお越しいただきました!
帯広青年会議所からも多くのメンバーで参加し盛り上げていきたいと思います!
北見青年会議所の皆様、ありがとうございました!



画像
私たちは明るい豊かな社会の実現のため、社会貢献の活動と自己啓発トレーニングなどを通じて「まちづくりとひとづくり」をする団体です。
一般社団法人帯広青年会議所は、共に感動を分かち合う仲間を募集しておりますので興味のある方は下記へご連絡ください。

また、一般社団法人帯広青年会議所では、皆様からのご意見を今後の運動の参考にさせていただきたく、アンケートを取っております。
下記のリンクより、アンケートにご協力ください。
アンケート外部リンク

※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※

一般社団法人帯広青年会議所 事務局

 所在地:〒080-0012
     帯広市西2条南9丁目 坂本ビル4F
 TEL:0155-24-6255
 FAX:0155-25-0721
 E-mail:info@obihiro-jc.jp
 URL:http://www.obihiro-jc.jp/

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※



2019824(土)

帯広青年会議所じゃがいもクラブ 2019年度 第4回例会 OB会長杯


画像
皆様、こんにちは!
OBと現役がゴルフを通じて交流を行うじゃがいもクラブ第4回例会 OB会長杯が8月18日に帯広カントリークラブ 新嵐山コースで開催されました。

画像
初めに、帯広青年会議所2019年度OB会 会長 野村 文吾(のむら ぶんご)先輩より主催者の挨拶がありました。今回は野村先輩より、なんと特別賞も協賛いただきました!ありがとうございます!!

画像
ここ最近は雨模様でしたが本日は晴れ模様!今回も多くの先輩方にご参集いただき、ゴルフを通して懇親を深める事ができました。

画像
帯広青年会議所じゃがいもクラブ 2019年度 第4回例会 OB会長杯の優勝者は、LOM運営委員会 委員長 白間 宏将(しらま ひろまさ)君でした。久しぶりの現役メンバーから優勝者!おめでとうございます!

画像
次回は9月29日に帯広青年会議所じゃがいもクラブ 2019年度 第5回例会 54年杯が開催されます。

画像
私たちは明るい豊かな社会の実現のため、社会貢献の活動と自己啓発トレーニングなどを通じて「まちづくりとひとづくり」をする団体です。
一般社団法人帯広青年会議所は、共に感動を分かち合う仲間を募集しておりますので興味のある方は下記へご連絡ください。

また、一般社団法人帯広青年会議所では、皆様からのご意見を今後の運動の参考にさせて頂きたく、アンケートを取っております。
下記のリンクより、アンケートにご協力ください。

アンケート外部リンク

※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※

一般社団法人帯広青年会議所 事務局

所在地:〒080-0012
帯広市西2条南9丁目 坂本ビル4F
TEL:0155-24-6255
FAX:0155-25-0721
E-mail:info@obihiro-jc.jp
URL:http://www.obihiro-jc.jp/

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※



2019820(火)

北方領土返還要求 街頭啓発署名運動【2019.08.15】


画像
皆さん、こんにちは!
8月15日(木)に広小路前にて北方領土返還要求 街頭啓発署名運動を行いました!この日は毎年行われている平原まつりが開催されており、多くの人が訪れ署名をしていただきました!その様子をご報告いたします!

画像
まずは、私たち帯広青年会議所メンバーも署名をしました!
写真左は副理事長 北口 英樹(きたぐち ひでき)君、写真右は同じく副理事長 板倉 利幸 君(いたくら としゆき)君です!

画像
画像
写真上は十勝未来戦略委員会 副委員長 夷石 英恵(いせき はなえ)君です!
写真下はSDGs実践委員会 運営幹事 橋本 直樹(はしもと なおき)君です!
街行く人々に「北方領土返還要求の署名にご協力ください!」と元気良く声掛けをしました!

画像
やはり北方領土返還について関心があり、多くの人たちに署名をしていただきました!
署名をしていただいた皆様、ご協力ありがとうございました!

画像
最後にメンバーで記念撮影!
私たちは北方領土返還が実現されるまで署名運動を続けていきます!
署名運動をしている所を見かけたら、ぜひ皆様のご協力の程、よろしくお願いいたします!



画像
私たちは明るい豊かな社会の実現のため、社会貢献の活動と自己啓発トレーニングなどを通じて「まちづくりとひとづくり」をする団体です。
一般社団法人帯広青年会議所は、共に感動を分かち合う仲間を募集しておりますので興味のある方は下記へご連絡ください。

また、一般社団法人帯広青年会議所では、皆様からのご意見を今後の運動の参考にさせていただきたく、アンケートを取っております。
下記のリンクより、アンケートにご協力ください。
アンケート外部リンク

※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※

一般社団法人帯広青年会議所 事務局

 所在地:〒080-0012
     帯広市西2条南9丁目 坂本ビル4F
 TEL:0155-24-6255
 FAX:0155-25-0721
 E-mail:info@obihiro-jc.jp
 URL:http://www.obihiro-jc.jp/

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※



201988(木)

「クリーン・キャンバス・21」 【2019.08.3】


「クリーン・キャンバス・21」 【2019.08.3】

皆様、こんにちは!
8月3日(土)に「クリーン・キャンバス・21」においてJICA帯広周辺で清掃活動を行いました!その模様を報告いたします。

画像
まず始めに、理事長 梶原 一生(かじわら いっしょう)君より「地域のゴミを拾うことで、SDGsの11番目の目標である「住み続けられるまちづくり」につなげていきましょう。」と挨拶がありました。


画像
 本日の清掃ルートはJICA帯広から帯広の森に向かうルートと、坂を下っていく2つのルートで清掃を行いました。連日続く猛暑にも勝る清掃活動により、多くのゴミを拾うことができました。


画像
この地域では、自転車での交通量も多いからなのか、生い茂った草花の中から出てくるゴミは自転車の部品や、空き缶、食べ物の袋などが多く捨ててありました。私たちの住む街を綺麗に保つためにもゴミはゴミ箱に捨てましょう!


画像
「クリーン・キャンバス・21」では参加者の証である「黄色いベスト」を着用します。目立つベストを着用し、ゴミ拾いをしている姿を見てもらうことで、ゴミを捨てる人が一人でも減っていくことにつながります。


画像
最後に参加メンバーで記念写真。みんな笑顔で本日の活動を締めくくりました!


画像
私たちは明るい豊かな社会の実現のため、社会貢献の活動と自己啓発トレーニングなどを通じて「まちづくりとひとづくり」をする団体です。
一般社団法人帯広青年会議所は、共に感動を分かち合う仲間を募集しておりますので興味のある方は下記へご連絡ください。

また、一般社団法人帯広青年会議所では、皆様からのご意見を今後の運動の参考にさせて頂きたく、アンケートを取っております。
下記のリンクより、アンケートにご協力ください。


アンケート外部リンク

※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※

一般社団法人帯広青年会議所 事務局

所在地:〒080-0013
     帯広市西3条南9丁目 経済センタービル4F
 TEL:0155-24-6255
 FAX:0155-25-0721
 E-mail:info@obihiro-jc.jp
 URL:http://www.obihiro-jc.jp/

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※



201988(木)

8月事業「探そう僕と私のSDGs」【2019.08.03】


8月事業「探そう僕と私のSDGs」【2019.08.03】

画像
皆様、こんにちは!
8月3日(土)にJICA北海道(帯広)、森の交流館・十勝で開催された8月事業「探そう僕と私のSDGs」の模様をお伝えします。


画像
まず最初に、一般社団法人帯広青年会議所 副理事長 高橋 弘樹(たかはし ひろき)君より「帯広青年会議所ではSDGsをいち早く取り入れ、今年度一年間様々な活動を行っています。本日は、参加していただいた企業の皆様、高校生の皆様にSDGsで何ができるのかを考える機会としていただければと思います」と挨拶がありました。


画像
本事業は3部構成となっており、第1部は「SDGsアクションプラン事例の紹介」、第2部はグループに分かれて「企業活動とSDGsとの紐付け」、第3部は「SDGsアクションプランの検討」となっており、最後に作製したアクションプランをグループ毎に発表していただくことになっています。
第1部では、一般社団法人帯広青年会議所 SDGs実践委員会 委員長 芳賀 雅樹(はが まさき)君より、「SDGsアクションプラン事例の紹介」として、SDGsの達成に向けて実際に行われたSDGsアクションプラン事例をパワーポイントで紹介しました。


画像
第2部では、参加した高校生と企業の皆様を5つのグループに分かれていただき、企業の活動とSDGsをどのように結びつけることができるかをグループディスカッション形式で話し合っていただきました。各グループ、高校生から積極的に意見を出していただき、様々な意見が飛び交っていました。



画像
画像
第3部では、金沢工業大学の学生プロジェクトが産学共同で企画、開発したSDGsカードゲーム「THE SDGs アクションカードゲーム X(クロス)」を使用してワークショップを行いました。
SDGsのコンセプトである「誰一人取り残さない」を実現するためのブレーンストーミングをするカードゲームです。このゲームでトレードオフを解決するリソースのアイディアを学び、地域の課題を解決するためのSDGsアクションプランの検討へと結びつけました。
難しい内容ですが、笑顔の中アクションプランを考えていただき、形にしてもらいました。ここで作製したSDGsアクションプランを参加者にはこれから実践していただき、10月の例会に繋げていこうと考えています。

画像
SDGsアクションプランの発表です。緊張の中だったと思いますが、各グループが一つになって作り上げ、しっかりと胸を張ってプレゼンしていただきました。


画像
最後に集合写真です。暑い夏に負けないよう、笑顔でSDGsを実践していきましょう!
以上で8月事業「探そう僕と私のSDGs」の報告とさせていただきます。




画像
私たちは明るい豊かな社会の実現のため、社会貢献の活動と自己啓発トレーニングなどを通じて「まちづくりとひとづくり」をする団体です。
一般社団法人帯広青年会議所は、共に感動を分かち合う仲間を募集しておりますので興味のある方は下記へご連絡ください。

また、一般社団法人帯広青年会議所では、皆様からのご意見を今後の運動の参考にさせていただきたく、アンケートを取っております。
下記のリンクより、アンケートにご協力ください。
アンケート外部リンク

※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※

一般社団法人帯広青年会議所 事務局

 所在地:〒080-0012
     帯広市西2条南9丁目16坂本ビル4F
 TEL:0155-24-6255
 FAX:0155-25-0721
 E-mail:info@obihiro-jc.jp
 URL:http://www.obihiro-jc.jp/

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ 



<<
>>




 ABOUT
一般社団法人帯広青年会議所
帯広青年会議所活動を知っていただくために活動内容をわかりやすく情報提供していきますので遊びにきてね。

年齢30代
エリア帯広市
属性事業者
 GUIDE
一般社団法人帯広青年会議所
住所帯広市西2条南9丁目16坂本ビル4F
TEL0155-24-6255
 カウンター
2007-02-01から
699,496hit
今日:68
昨日:38


戻る