2019913(金)

第68回北海道地区大会 北見大会【2019.09.06~08】


画像
皆さん、こんにちは!
9月6日から8日までの3日間、北見の地にて第68回北海道地区大会 北見大会が開催されました!
本大会は「結の力~持続可能な北海道へ~」というテーマを設け、地域と地域を結ぶ「結の力」を示して北海道の未来へとつながる道標となる地区大会となりました!その模様をお伝えいたします!

画像
1日目に北見神社にて祈願祭が行われ、各地会員会議所の理事長の方々や大会関係者しか入れませんでしたが、建物の外に居ても大会を成功させるという想いを感じることが出来ました!

画像
2日目は「結の力フォーラム」と題しまして、「イノベーションから生み出す幸福感」、「日ロ経済交流から見える未来ビジョン」、「北海道SDGsACTION」など、多くの学びがあるフォーラムが盛り沢山でした!!このフォーラムで学んだことを私たちの地域でも伝えていきたいと思います!

画像
最終日では記念式典が行われ、2020年度の北海道地区協議会について 金澤 宗一郎(かなざわ そういちろう)君より「この大会で示された『結の力』で地域と地域を結ぶ力によって未来を見据え、新しい北海道の価値を創造していきたい」と2020年度に向けて宣言しました!!

画像
式典終了後は、今年度卒業する方たちが主役の卒業式が行われました!
写真左上は宮本 敬(みやもと たかし)ご卒業です!
写真右上は板倉 利幸(いたくら としゆき)ご卒業です!
写真左下は高橋 耕一(たかはし こういち)ご卒業です!
写真右下は所 輝泉(ところ きせん)ご卒業です!
多くのメンバーから祝福され、皆さん満面の笑みで入場されました!

画像
卒業する方たちがステージに上がり、全員で「栄光の架け橋」を熱唱!
その様子は壮観で会場が一体感となった瞬間でした!

画像
最後に、ご卒業を囲んで参加したメンバーで記念撮影!
卒業する方たちにとっては、あと数ヶ月のJCライフですが、残りの時間もJCを満喫していただきたいと思います!
そして、この北見大会で学んだことを私たちが住んでいる街にも貢献し、より良い未来へ歩んでいきます!
以上で公益社団法人日本青年会議所 北海道地区協議会 第68回北海道地区大会北見大会のご報告とさせていただきます!!



画像
私たちは明るい豊かな社会の実現のため、社会貢献の活動と自己啓発トレーニングなどを通じて「まちづくりとひとづくり」をする団体です。
一般社団法人帯広青年会議所は、共に感動を分かち合う仲間を募集しておりますので興味のある方は下記へご連絡ください。

また、一般社団法人帯広青年会議所では、皆様からのご意見を今後の運動の参考にさせていただきたく、アンケートを取っております。
下記のリンクより、アンケートにご協力ください。
アンケート外部リンク

※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※

一般社団法人帯広青年会議所 事務局

 所在地:〒080-0012
     帯広市西2条南9丁目 坂本ビル4F
 TEL:0155-24-6255
 FAX:0155-25-0721
 E-mail:info@obihiro-jc.jp
 URL:http://www.obihiro-jc.jp/

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※



2019913(金)

第5回会員会議所会議 【2019.09.06】


画像
皆さん、こんにちは!
北見の地にて今回で5回目となる会員会議所会議が開催されました!今回は第68回北海道地区大会 北見大会期間中の開催となり、その模様をご報告いたします!

画像
公益社団法人日本青年会議所 北海道地区協議会 総務運営委員会 副委員長 松山 岳詩(まつやま たけし)君です!
会場準備や当日の運営は総務運営委員会の大切な職務になります。本日もスムーズな運営が行われておりました。

画像
画像
一般社団法人帯広青年会議所 金澤 宗一郎(かなざわ そういちろう)君【写真上】より、2020年度の役員体制が報告されました。

画像
全道各地から集まった各地会員会議所の理事長の皆様から拍手によって承認されました!
その後、金澤 宗一郎君より「2020年度は2019年度に感謝をしながら最高のチームを作っていきたいと思います。1年間、よろしくお願いいたします!」と意気込みをお話しいただきました。

画像
会員会議所会議終了後、北見大会へ向けて結団式を行いました!
みんなで手をつなぎ、「結の力を持って夢に国に行こう!」とメンバーが一丸となって北見大会を成功させようと宣言しました!
その北見大会の詳細は追ってご報告いたします!
以上、第5回会員会議所会議のご報告でした!



画像
私たちは明るい豊かな社会の実現のため、社会貢献の活動と自己啓発トレーニングなどを通じて「まちづくりとひとづくり」をする団体です。
一般社団法人帯広青年会議所は、共に感動を分かち合う仲間を募集しておりますので興味のある方は下記へご連絡ください。

また、一般社団法人帯広青年会議所では、皆様からのご意見を今後の運動の参考にさせていただきたく、アンケートを取っております。
下記のリンクより、アンケートにご協力ください。
アンケート外部リンク

※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※

一般社団法人帯広青年会議所 事務局

 所在地:〒080-0012
     帯広市西2条南9丁目 坂本ビル4F
 TEL:0155-24-6255
 FAX:0155-25-0721
 E-mail:info@obihiro-jc.jp
 URL:http://www.obihiro-jc.jp/

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※



201996(金)

第22回北海道JCリーグ登別室蘭大会2019


第22回北海道JCリーグ登別室蘭大会2019【2019.09.01】
みなさん、こんにちは!
今日は9月1日に伊達市の地で開催された、「第22回北海道JCリーグ登別室蘭大会2019」の様子をお知らせいたします。例年は予選大会、本選大会と2回に分けて大会が開催されていましたが、2019年度のJCリーグは新しい試みとして、1日で予選と本選が行われました。では試合の様子をご覧ください。

画像
円陣を組んで戦術の確認をしている様子です!確認後は「絶対勝つぞ!!」とLOM運営委員会 委員であり、2019年度サッカー同好会キャプテンの横山 正和(よこやま まさかず)君がイレブンに気合を入れました!!

画像
常に声を出しチームを盛り上げるのは写真右側のSDGs実践委員会 委員 清信 里樹(きよのぶ りき)君です。昨年のチーム得点王である写真左側の十勝総合スポーツ戦略委員会 委員 赤坂 宜仁(あかさか のりひと)君です。今年も活躍を期待されています。

画像
予選は4チームでの総当たりです。帯広JCの予選グループには恵庭JC、岩見沢JC、苫小牧JCと強豪ぞろいでした。

画像
背番号14を纏い華麗にプレーをするのは、十勝DMO実践委員会 運営幹事 石井恭平(いしい きょうへい)君です。初参戦ながらチームの中心となり次々とチャンスを演出しました。

画像
ディフェンダーとして活躍したのは、十勝総合スポーツ戦略委員会 運営幹事の片岡 正太郎(かたおか しょうたろう)君です。

画像
LOM運営委員会 委員長の白間 宏将(しらま ひろまさ)君です。日頃運動不足ですが、ここぞとばかりに走り回り身体を張ったプレーを見せてくれました。

画像
予選試合は3試合連続での試合となりましたが、チームワーク活かして3戦3引き分けで予選3位の結果でした!!!予選3位の帯広JCは本選にあたる順位決定戦に挑みます。勝てば5位、負ければ6位と絶対に負けられない戦いです!

画像
今年も現役メンバーのために駆けつけてくれ後藤 良介(ごとう りょうすけ)先輩です。非常に心強く、頼もしい先輩です。遠いところご参加ありがとうございました。

画像
予選ではディフェンダーとして活躍し、本選ではフォワードとして活躍してくれたのは、十勝DMO実施委員会 副委員長の梶原 成悟(かじわら せいご)君です。

画像
球際での競り合いではここぞ!!という強さを見せてくれた専務理事 藤田 淳(ふじた じゅん)君です。

画像
十勝DMO委員会 委員の若林 司(わかばやし つかさ)君です。サッカーは初心者とのことでしたが、ピッチ内を走り回り大車輪の活躍です!

画像
ゴール!!!!待望の初ゴールは十勝DMO実践委員会 委員長の清水 隆吉(しみず たかよし)君です。ナイスシュート!!

画像
試合は1対1の同点となりPK戦での決着となりました!PK戦を2対1で見事勝利して2019年度のJCリーグは5位という結果でした。
写真はPK戦だけ大活躍の戦術室 室長 鈴木 信宏(すずき のぶひろ)君です。ナイスセーブでした!!

画像
最後は集合写真です。来年は上位を狙うためにも肉体改造が必要なメンバーもいますが、サッカーを通して絆を深めることができました。参加された皆様お疲れ様でした!また、多くの先輩諸氏の皆様、現役メンバーの皆様から応援をいただきました。本当にありがとうございます。来年は優勝するぞ!!


画像
私たちは明るい豊かな社会の実現のため、社会貢献の活動と自己啓発トレーニングなどを通じて「まちづくりとひとづくり」をする団体です。
一般社団法人帯広青年会議所は、共に感動を分かち合う仲間を募集しておりますので興味のある方は下記へご連絡ください。

また、一般社団法人帯広青年会議所では、皆様からのご意見を今後の運動の参考にさせて頂きたく、アンケートを取っております。
下記のリンクより、アンケートにご協力ください。

アンケート外部リンク

※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※

一般社団法人帯広青年会議所 事務局

所在地:〒080-0013
     帯広市西3条南9丁目 経済センタービル4F
 TEL:0155-24-6255
 FAX:0155-25-0721
 E-mail:info@obihiro-jc.jp
 URL:http://www.obihiro-jc.jp/

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※



201992(月)

8月事業「とかスポ」 【2019.08.25】


皆様、元気ですか!
8月25日(日)に幕別町運動公園陸上競技場で行われた8月事業「とかスポ」の活動模様を報告いたします。私たちは、北海道十勝スカイアースを軸とした「十勝総合スポーツ構想」を確立するために本事業を開催いたしました! この構想は十勝の発展を見据えており、今回はその第一歩となるのです!


画像
まず始めに、十勝総合スポーツ構想実行委員会 副実行委員長 北口 英樹(きたぐち ひでき)君より「本日の『とかスポ』では1,000人の来場者と一緒に会場を青く染めて北海道十勝スカイアースを盛り上げましょう!」と熱気溢れる挨拶がありました。


画像
会場入り口では、「地域が一つになれる場」を実現するための署名活動を行いました。地域の多くの方々の声を集めることが出来て、新しい一歩が踏み出せそうです。署名活動にご協力いただいた皆様ありがとうございます!


画像
オープニングセレモニーではExcla!matioNさんと加藤恵理奈さんのコラボ演舞で華麗なYOSAKOIと歌声で会場を魅了していただきました。今年の衣装はスカイアースのイメージカラーである青だったので、より会場との一体感が生まれました。


画像
ハーフタイムショーでは、青山みつ紀さんが会場を巻き込んでのミニライブ。青山さんの楽曲の一つである「笑って」では、サビのフレーズを「スカイアース!」に置き変えて、会場を一体にするサプライズもあり、会場の雰囲気は最高潮に盛り上がりましたよ!


画像
会場の熱気をさらに上回っていたのは十勝総合スポーツ戦略委員会 委員長 中川 純(なかがわ じゅん)君【写真中央】です。この日のために築き上げてきたものを声援に変えて、ピッチに想いを送り込みます。


画像
クラウドファンディングの成果もあり、会場は青く染まりました。十勝総合スポーツ構想は始まったばかりですが、地域に必要な場になったことを大変嬉しく思います。


画像
試合結果は12-0の圧勝で、会場は笑顔で溢れ、歓喜に包まれました。選手方々からは「過去最大の声援に後押しされて、力を出すことができました!」と話していただきました。


画像
試合後は「スポーツ体験ブース」にて選手たちとストラッグアウトやキックターゲット、フリスビーなどスポーツを体験し、交流を深めることができました。この交流の先にスポーツを通じた十勝の発展があるはずです!


画像
無事に8月事業「とかスポ」を終えて最後はメンバーで記念撮影。帯広青年会議所はこれからも北海道十勝スカイアースを応援していきます!

画像
私たちは明るい豊かな社会の実現のため、社会貢献の活動と自己啓発トレーニングなどを通じて「まちづくりとひとづくり」をする団体です。
一般社団法人帯広青年会議所は、共に感動を分かち合う仲間を募集しておりますので興味のある方は下記へご連絡ください。

また、一般社団法人帯広青年会議所では、皆様からのご意見を今後の運動の参考にさせて頂きたく、アンケートを取っております。
下記のリンクより、アンケートにご協力ください。


アンケート外部リンク

※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※

一般社団法人帯広青年会議所 事務局

所在地:〒080-0013
     帯広市西3条南9丁目 経済センタービル4F
 TEL:0155-24-6255
 FAX:0155-25-0721
 E-mail:info@obihiro-jc.jp
 URL:http://www.obihiro-jc.jp/

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※



201991(日)

第6回道東エリア会議 【2019.08.24】


皆さん、こんにちは!
8月24日(土)に帯広の地にて第6回道東エリア会議が開催されました!今回のエリア会議では、5月に開催されました北海道JCフォーラム2019の事業報告や十勝で開催される予定の道東エリア大会などの議案が上程されました!その模様をお伝えいたします!

画像
まず初めに、北海道地区協議会 道東エリア担当副会長 金澤 宗一郎(かなざわ そういちろう)君より「9月6日から北見の地にて地区大会が開催されます。副主幹の我々が一番に盛り上げて最高の地区大会にしたいと思いますので、本日もどうぞよろしくお願いいたします。」と挨拶しました!

画像
続いて、一般社団法人帯広青年会議所 理事長 梶原 一生(かじわら いっしょう)君より、開催地理事長挨拶として「2019年度もあとわずかとなり、これからは2020年度に向けて組織改革など様々な挑戦を行い、我々の青年会議所活動が地域から認められるように共に頑張っていきましょう。」と話をしました!

画像
その後、一般社団法人帯広青年会議所から出向している公益社団法人日本青年会議所 北海道地区協議会 持続可能社会創造委員会 副委員長 世良 雄大(せら ゆうだい)君より、北海道JCフォーラム2019 持続可能社会創造フォーラムの決算議案が上程されました!

画像
一般社団法人帯広青年会議所から出向している公益社団法人日本青年会議所 北海道地区協議会 道東エリア運営会議 副議長 北口 英樹(きたぐち ひでき)君より道東エリア大会並びにアカデミー研修塾の討議議案が上程されました!


画像
画像
本日の第5回エリア会議の設営や運営を行った(写真上)公益社団法人日本青年会議所 北海道地区協議会 総務運営委員会 副委員長 松山 岳詩(まつやま たけし)君と(写真下)公益社団法人日本青年会議所 北海道地区協議会 総務運営委員会 委員 橋本 直樹(はしもと なおき)君です。一般社団法人帯広青年会議所より出向している2人の運営で本日の会議も滞りなく行われました

画像
本日、オブザーバーとして参加したメンバーも多くの学びがあったと思います!これを糧に今後のJC活動も頑張っていきます!
以上、第6回道東エリア会議のご報告でした!

画像
私たちは明るい豊かな社会の実現のため、社会貢献の活動と自己啓発トレーニングなどを通じて「まちづくりとひとづくり」をする団体です。
一般社団法人帯広青年会議所は、共に感動を分かち合う仲間を募集しておりますので興味のある方は下記へご連絡ください。

また、一般社団法人帯広青年会議所では、皆様からのご意見を今後の運動の参考にさせていただきたく、アンケートを取っております。
下記のリンクより、アンケートにご協力ください。
アンケート外部リンク

※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※

一般社団法人帯広青年会議所 事務局

 所在地:〒080-0012
     帯広市西2条南9丁目 坂本ビル4F
 TEL:0155-24-6255
 FAX:0155-25-0721
 E-mail:info@obihiro-jc.jp
 URL:http://www.obihiro-jc.jp/

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※



<<
>>




 ABOUT
一般社団法人帯広青年会議所
帯広青年会議所活動を知っていただくために活動内容をわかりやすく情報提供していきますので遊びにきてね。

年齢30代
エリア帯広市
属性事業者
 GUIDE
一般社団法人帯広青年会議所
住所帯広市西2条南9丁目16坂本ビル4F
TEL0155-24-6255
 カウンター
2007-02-01から
699,509hit
今日:2
昨日:79


戻る