2019年2月22日(金)
第2回道東エリア会議【2019.02.17】
2019年度活動報告×86
皆様、こんにちは。今回は中標津で開催されました第2回道東エリア会議の模様をお伝えします!
最初に、帯広から出向している公益社団法人日本青年会議所 北海道地区協議会 道東エリア担当副会長 金澤 宗一郎(かなざわ そういちろう)君より「北海道地区大会北見大会の副主管として道東の各地青年会議所が寄り添い団結していきましょう。また、5月に開催する北海道JCフォーラム2019の議案も数多く上程されますので北海道地区協議会の運動について忌憚なきご意見をいただければと思います!」と挨拶がありました。
続きまして、開催地理事長挨拶があり、一般社団法人中標津青年会議所 理事長 村本 雄一(むらもと ゆういち)君より「北海道地区大会の副主幹である道東の各地青年会議所が団結し、道東の強い絆を生かした素晴らしい大会になるよう道東一丸となって活動していきましょう。」と挨拶がありました。
公益社団法人日本青年会議所 北海道地区協議会 持続可能社会創造委員会 副委員長として出向している 世良 雄大(せら ゆうだい)君が北海道JCフォーラム2019で行うフォーラムの議案を上程しました。内容としては今、注目を集めているSDGsを北海道民の方々に広めていく目的としたフォーラムです。一般社団法人帯広青年会議所でも運動を行っているSDGsについて堂々と上程を行っていました。


第2回道東エリア会議の運営を支えている公益社団法人日本青年会議所 北海道地区協議会 総務運営委員会に出向している副委員長 松山 岳詩(まつやま たけし)君(上)、委員 太野 有策(ふとの ゆうさく)君(中)と委員 中山 哲郎(なかやま てつろう)君(下)です。会議が円滑に進むように丁寧な運営を行っております!
第2回道東エリア会議に参加されたメンバーです!オブザーブ参加の皆様、お疲れ様でした!以上でレポートを終わります!
私たちは明るい豊かな社会の実現のため、社会貢献の活動と自己啓発トレーニングなどを通じて「まちづくりとひとづくり」をする団体です。
一般社団法人帯広青年会議所は、共に感動を分かち合う仲間を募集しておりますので興味のある方は下記へご連絡ください。
また、一般社団法人帯広青年会議所では、皆様からのご意見を今後の運動の参考にさせていただきたく、アンケートを取っております。
下記のリンクより、アンケートにご協力ください。
アンケート
※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※
一般社団法人帯広青年会議所 事務局
所在地:〒080-0012
帯広市西2条南9丁目 坂本ビル4F
TEL:0155-24-6255
FAX:0155-25-0721
E-mail:info@obihiro-jc.jp
URL:http://www.obihiro-jc.jp/
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※







一般社団法人帯広青年会議所は、共に感動を分かち合う仲間を募集しておりますので興味のある方は下記へご連絡ください。
また、一般社団法人帯広青年会議所では、皆様からのご意見を今後の運動の参考にさせていただきたく、アンケートを取っております。
下記のリンクより、アンケートにご協力ください。
アンケート

※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※
一般社団法人帯広青年会議所 事務局
所在地:〒080-0012
帯広市西2条南9丁目 坂本ビル4F
TEL:0155-24-6255
FAX:0155-25-0721
E-mail:info@obihiro-jc.jp
URL:http://www.obihiro-jc.jp/
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
2019年2月13日(水)
2月第一例会 新入会員卓話【2019.02.08】
2019年度活動報告×86
皆さん、こんにちは!
2月8日(金)に行われた、2月第一例会「新入会員卓話」の様子をお知らせいたします。
新入会員卓話は、今年度入会した新入会員が、3分間という限られた時間の中で、自分の考えや想いを伝え、自己表現の難しさを体感する伝統ある例会です。帯広青年会議所に在籍するメンバーは全員、1年目にこの新入会員卓話を経験します。
本年度の新入会員卓話のテーマは、「青年会議所活動を通じて何をしたいか」。それでは新入会員卓話の様子をご覧ください!
勇者 アカデミー育成委員会 委員長 中島 良太(なかじま りょうた)君(写真右)は、「おびひろ氷まつりのさなかにテーマを発表し、一週間、テーマに向き合ってもらった。真剣に取り組んだ新入会員の姿勢を見てほしい」と趣旨を説明。
本年度は、在籍年数の長い(年齢の若い)新入会員から順番に新入会員卓話を行いました。
トップバッターは、在籍年数15年の石山 治臣(いしやま はるおみ)君。「私の父も青年会議所(JC)のOBです。私の仕事は農業ですが、今の仕事ができているのも、父が作り上げてくれた人脈によるところも多くあると感じています。一人でできることには限りがあるので、15年間の活動を通じて多くのつながりを作り、JCの魅力を発信していきたい」と緊張しながらも話してくれました!
続いて壇上に上がったのは、三谷 佳祐(みたに けいすけ)君。「この一週間、テーマについて真剣に考えたが、答えを出すことができなかった。その理由はきっと、自分が行動を起こしていなかったためだと反省した。これから何ができるのかを考えると、まずは笑顔で元気に活動することだと思う。笑顔を周囲に広げていきたい」と意気込みを語ってくれました。
3番目は、齊 隆生(さい たかお)君。「1月に参加したウインターコンファレンス(http://www.mytokachi.jp/obijc/entry/1033)で、JCで成長したいと強く感じた。人前で話すことも苦手なので、堂々と話せるようになりたい」と決意を表明してくれました。
4番目は、深澤 友貴(ふかざわ ゆうき)君。「テーマについて考えたが、まだ見つけられていないのが現状。ただ、入会からの一か月で、JCはリーダーとしての資質が学べる大きなチャンスと感じている。10年間の在籍期間を通してやりたいことを見つけていきたい」と展望を語ってくれました。
5番目は、佐藤 洸(さとう ひかる)君。「地域のことを考えられる人間に成長したい。そのためには、仲間がいないと形にすることが難しい。卒業までの10年間、積極的に参加して多くの人とかかわりたい」と話してくれました。
6番目は、後藤 陽介(ごとう ようすけ)君。「生まれ故郷を元気にしたいとの想いからJCに入会した。具体的には若者の転出防止、駅前の活性化に取り組みたい」と具体的な数字を交えて説明し、「今はおぼろげなイメージを、JC活動を通して具体化していきたい」と展望を語ってくれました。
最後は、在籍年数7年の河合 秀明(かわい ひであき)君。テーマに対して「①仲間を作りたい、②目標を作りたい、③恩返しをしたい」と3つを掲げ、1つ目に対しては「これまで転勤が多く、人と深くかかわったことが無かったように思う。環境のせいにして行動していなかっただけだと思う」と分析。2つ目に対しては「おびひろ氷まつりを経験し、周りの先輩方がとてもカッコよく見えた。本気になれる目標をつくりたい」。3つ目に対しては「今の自分があるのは、これまでかかわってくれた人と地域のおかげ。新入会員卓話の前に先輩に『自分のために時間を使ってくれた人に礼儀を尽くしましょう』と教えられ、反省した」と振り返りました。
3分間という限られた時間の中で、多くのメンバーを前にして話すのは大変緊張したことと思います。新入会員卓話を行った新入会員の皆さん、大変お疲れ様でした。
私たちは明るい豊かな社会の実現のため、社会貢献の活動と自己啓発トレーニングなどを通じて
「まちづくりとひとづくり」をする団体です。
一般社団法人帯広青年会議所は、共に感動を分かち合う仲間を募集しておりますので興味のある
方は下記へご連絡ください。
また、一般社団法人帯広青年会議所では、皆様からのご意見を今後の運動の参考にさせて頂きた
く、アンケートを取っております。
下記のリンクより、アンケートにご協力ください。
アンケート
※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※
一般社団法人帯広青年会議所 事務局
所在地:〒080-0012
帯広市西2条南9丁目 坂本ビル4F
TEL:0155-24-6255
FAX:0155-25-0721
E-mail:info@obihiro-jc.jp
URL:http://www.obihiro-jc.jp/
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
2月8日(金)に行われた、2月第一例会「新入会員卓話」の様子をお知らせいたします。
新入会員卓話は、今年度入会した新入会員が、3分間という限られた時間の中で、自分の考えや想いを伝え、自己表現の難しさを体感する伝統ある例会です。帯広青年会議所に在籍するメンバーは全員、1年目にこの新入会員卓話を経験します。
本年度の新入会員卓話のテーマは、「青年会議所活動を通じて何をしたいか」。それでは新入会員卓話の様子をご覧ください!

本年度は、在籍年数の長い(年齢の若い)新入会員から順番に新入会員卓話を行いました。








「まちづくりとひとづくり」をする団体です。
一般社団法人帯広青年会議所は、共に感動を分かち合う仲間を募集しておりますので興味のある
方は下記へご連絡ください。
また、一般社団法人帯広青年会議所では、皆様からのご意見を今後の運動の参考にさせて頂きた
く、アンケートを取っております。
下記のリンクより、アンケートにご協力ください。
アンケート

※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※
一般社団法人帯広青年会議所 事務局
所在地:〒080-0012
帯広市西2条南9丁目 坂本ビル4F
TEL:0155-24-6255
FAX:0155-25-0721
E-mail:info@obihiro-jc.jp
URL:http://www.obihiro-jc.jp/
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
2019年2月12日(火)
「北方領土の日」街頭啓発署名活動 【2019.02.07】
2019年度活動報告×86

2月7日は政府が定めた「北方領土の日」であり、全国各地でも北方領土の返還を求める運動が行われております!ここ帯広でも藤丸デパート前ふれあい広場にて北方領土返還署名活動が行われました!その模様をご報告いたします!




以上、「北方領土の日」街頭啓発署名活動のご報告でした!
一般社団法人帯広青年会議所は、共に感動を分かち合う仲間を募集しておりますので興味のある方は下記へご連絡ください。
また、一般社団法人帯広青年会議所では、皆様からのご意見を今後の運動の参考にさせていただきたく、アンケートを取っております。
下記のリンクより、アンケートにご協力ください。
アンケート

※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※
一般社団法人帯広青年会議所 事務局
所在地:〒080-0012
帯広市西2条南9丁目 坂本ビル4F
TEL:0155-24-6255
FAX:0155-25-0721
E-mail:info@obihiro-jc.jp
URL:http://www.obihiro-jc.jp/
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
2019年2月9日(土)
第70回さっぽろ雪まつり「北方領土返還要求署名活動」【2019.02.05】
2019年度活動報告×86





一般社団法人帯広青年会議所は、共に感動を分かち合う仲間を募集しておりますので興味のある方は下記へご連絡ください。
また、一般社団法人帯広青年会議所では、皆様からのご意見を今後の運動の参考にさせていただきたく、アンケートを取っております。
下記のリンクより、アンケートにご協力ください。
アンケート

※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※
一般社団法人帯広青年会議所 事務局
所在地:〒080-0012
帯広市西2条南9丁目 坂本ビル4F
TEL:0155-24-6255
FAX:0155-25-0721
E-mail:info@obihiro-jc.jp
URL:http://www.obihiro-jc.jp/
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
2019年2月3日(日)
「第56回おびひろ氷まつり」 運営3日目【2019.02.03】
2019年度活動報告×86
皆さん、こんにちは!!
おびひろ氷まつり3日目の様子をお届けします!!
理事長 梶原 一生(かじわら いっしょう)君から「本日は最終日です!メンバーが一生懸命ソリを押して、多くの子供たちに笑顔になってもらいましょう!」と挨拶がありました。
おびひろ氷まつり運営会議 議長 若林 司(わかばやし つかさ)君からは「奉仕・修練・友情を原体験できる最高の場が、おびひろ氷まつりだと確信しています!運営最終日となりましたが、皆さんよろしくお願いします!」と挨拶がありました。
卒業会員を代表して、勇者 アカデミー育成委員会 副委員長 野代 貴行(のしろ たかゆき)君から、「運営最終日なので、疲れを気にせず全力でソリを押しましょう!氷まつり大好きー♡」と気合入れがありました!!
左から 勇者 アカデミー育成委員会 委員長 中島 良太(なかじま りょうた)君、 十勝未来戦略委員会 委員長 堀内 理恵(ほりうち りえ)君、 十勝総合スポーツ戦略委員会 委員長 中川 純(なかがわ じゅん)君、LOM運営委員会 委員長 白間 宏将(しらま ひろまさ)君、おびひろ氷まつり運営会議 議長 若林 司(わかばやし つかさ)君、SDGs実践委員会 委員長 芳賀 雅樹(はが まさき)君、十勝DMO実践委員会 委員長 清水 隆吉(しみず たかよし)君、委員長・議長勢ぞろいで今日も回転ソリを押します!!
勇者 アカデミー育成委員会のメンバーも着ぐるみを着て、子供たちから大きな声援をもらっています!
左から、齊 隆夫(さい たかお)君、河合 秀明(かわい ひであき)君、深澤 友貴(ふかざわ ゆうき)君、石山 治臣(いしやま はるおみ)君です。
SDGs実践委員会 委員長 芳賀 雅樹(はが まさき)君が、2030年に向けて世界が合意した「持続可能な開発目標」の募金活動を行いました。本日も私たちの活動にご理解いただき、本当にありがとうございます!!!
運営最終日も大地くんは大活躍です!たくさんの子供たちから握手を求められています!!
帯広のよさこいチームExcla!matioN(エクスクラメーション)の皆様です!3日間とも元気いっぱいで、メンバーもその姿を見て頑張れました!本当にありがとうございました!
帯広白樺学園高校の陸上部の皆さんです!日頃から鍛え上げられた、パワーや瞬発力で回転ソリを押す姿は、圧巻でした!
本日も沢山のボランティアの方々にご協力いただきました。ありがとうございました!
今年も多くの皆様にご来場いただきました。
来年も多くの皆さんが遊びに来てくれることを、楽しみにお待ちしています!
おびひろ氷まつりの詳細は公式ホームページをご覧ください。
おびひろ氷まつり公式ホームページ
私たちは明るい豊かな社会の実現のため、社会貢献の活動と自己啓発トレーニングなどを通じて「まちづくりとひとづくり」をする団体です。
一般社団法人帯広青年会議所は、共に感動を分かち合う仲間を募集しておりますので興味のある方は下記へご連絡ください。
また、一般社団法人帯広青年会議所では、皆様からのご意見を今後の運動の参考にさせていただきたく、アンケートを取っております。
下記のリンクより、アンケートにご協力ください。
アンケート
※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※
一般社団法人帯広青年会議所 事務局
所在地:〒080-0012
帯広市西2条南9丁目16坂本ビル4F
TEL:0155-24-6255
FAX:0155-25-0721
E-mail:info@obihiro-jc.jp
URL:http://www.obihiro-jc.jp/
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
おびひろ氷まつり3日目の様子をお届けします!!





左から、齊 隆夫(さい たかお)君、河合 秀明(かわい ひであき)君、深澤 友貴(ふかざわ ゆうき)君、石山 治臣(いしやま はるおみ)君です。




本日も沢山のボランティアの方々にご協力いただきました。ありがとうございました!

来年も多くの皆さんが遊びに来てくれることを、楽しみにお待ちしています!
おびひろ氷まつりの詳細は公式ホームページをご覧ください。
おびひろ氷まつり公式ホームページ
私たちは明るい豊かな社会の実現のため、社会貢献の活動と自己啓発トレーニングなどを通じて「まちづくりとひとづくり」をする団体です。
一般社団法人帯広青年会議所は、共に感動を分かち合う仲間を募集しておりますので興味のある方は下記へご連絡ください。
また、一般社団法人帯広青年会議所では、皆様からのご意見を今後の運動の参考にさせていただきたく、アンケートを取っております。
下記のリンクより、アンケートにご協力ください。
アンケート
※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※
一般社団法人帯広青年会議所 事務局
所在地:〒080-0012
帯広市西2条南9丁目16坂本ビル4F
TEL:0155-24-6255
FAX:0155-25-0721
E-mail:info@obihiro-jc.jp
URL:http://www.obihiro-jc.jp/
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
