20171013(金)

じゃがいもクラブ第6回例会 かちまい杯【2017.10.08】


皆さん、こんにちは。
帯広青年会議所のOBの皆様と現役とのメンバーで開催しておりますじゃがいもクラブも今年度最終戦となりました。暑い日があったり寒い日があったりの中、皆様体調はお変わりないでしょうか。それでは泣いても笑っても、今日で年間優勝者が決まります。じゃがいもクラブ第6回例会 かちまい杯の幕開けです!
画像
霧がかかってスタート時はボールが見えにくいといったこともありましたが、そこは皆様、日頃の成果を十二分に発揮しておりましたよ~(^3^)

画像
まず始めに、第6回かちまい杯の主催者でもあります伊東 肇(いとう はじめ)先輩よりご挨拶をいただきました。身が引き締まる思いでいっぱいです!!

画像
最終戦ということもあり、より一層気合も乗り、入念なチェックもかかしません。
果たして本日の優勝者は・・・ そして年間優勝者は誰の手に渡るのでしょうか・・・

画像
じゃがいもクラブ第6回かちまい杯の優勝者は堂田 和彦(どうだ かずひこ)先輩でした。「いつも設営していただいているからこそ気持ちよくプレーができます。」と我々運営側にとってはうれしく心温まるありがたいお言葉をいただきました。

画像
そして年間優勝者は、濱名 喜久雄(はまな きくお)先輩です!ポイントは準優勝の中津川 武秀(なかつがわ たけひで)先輩と同ポイントでしたが、じゃがいもクラブのルールでは同点の場合は年齢が上の方が優先されるのです。「一緒に回ったメンバーに恵まれた」とご自分の実力を謙遜なさっていたその姿はまさに王者の風格そのものでした!本当におめでとうございます!!

来年度はどんなドラマが待ち受けているのでしょうか。練習に練習を重ねて来年こそは!と決意を新たに励んでまいります。
1年間多くの皆様のご協力、ご支援をいただきじゃがいもクラブを運営することができました。本当にありがとうございます。
来年度もじゃがいもクラブをよろしくお願いいたします!!!


画像
私たちは明るい豊かな社会の実現のため、社会貢献の活動と自己啓発トレーニングなどを通じて「まちづくりとひとづくり」をする団体です。
一般社団法人帯広青年会議所は、共に感動を分かち合う仲間を募集しておりますので興味のある方は下記へご連絡ください。

また、一般社団法人帯広青年会議所では、皆様からのご意見を今後の運動の参考にさせて頂きたく、アンケートを取っております。
下記のリンクより、アンケートにご協力下さい。

アンケート外部リンク

※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※

一般社団法人帯広青年会議所 事務局

 所在地:〒080-0013
     帯広市西3条南9丁目 経済センタービル4F
 TEL:0155-24-6255
 FAX:0155-25-0721
 E-mail:info@obihiro-jc.jp
 URL:http://www.obihiro-jc.jp/

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※



2017106(金)

第66回全国大会埼玉中央大会【2017.09.28~10.01】


皆様、ごきげんよう!(≧▽≦)
今回は9月28日から10月1日にかけて行われた「第66回全国大会 埼玉中央大会」の様子についてお伝えします!(≧▽≦)

画像
大会会場の「さいたまスーパーアリーナ」は、秋だというのに熱気ムンムンです!(≧▽≦)

画像
熱気の元は会場を埋め尽くすJCメンバーたち!アリーナ席はご卒業の皆様です!

画像
アリーナ席に突撃したところ卒業式を控える梶 貴博(かじ たかひろ)ご卒業も笑顔満面でした!!(^^)!

画像
スタンド席でメンバーが見守る中、卒業式は進みます!(≧▽≦)

画像
スタンドに広がる横断幕!今回の卒業式を象徴する感動的なワンシーンでした!

画像
LOMナイトでは卒業記念品が贈呈されました!森 芳邦(もり よしくに)ご卒業も笑顔です!(*^▽^*)

画像
梶ご卒業を同期メンバーで囲んで記念写真をパチリ!

画像
その他にも評論家の西部 邁(にしべ すすむ)氏をお招きしたフォーラム等盛りだくさんの内容でした!以上、「第66回全国大会 埼玉中央大会」を卒業式の模様を中心にお伝えしました!(≧▽≦)

画像
私たちは明るい豊かな社会の実現のため、社会貢献の活動と自己啓発トレーニングなどを通じて「まちづくりとひとづくり」をする団体です。
一般社団法人帯広青年会議所は、共に感動を分かち合う仲間を募集しておりますので興味のある方は下記へご連絡ください。

また、一般社団法人帯広青年会議所では、皆様からのご意見を今後の運動の参考にさせて頂きたく、アンケートを取っております。
下記のリンクより、アンケートにご協力下さい。


アンケート外部リンク

※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※

一般社団法人帯広青年会議所 事務局

所在地:〒080-0013
     帯広市西3条南9丁目 経済センタービル4F
 TEL:0155-24-6255
 FAX:0155-25-0721
 E-mail:info@obihiro-jc.jp
 URL:http://www.obihiro-jc.jp/

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※



2017923(土)

9月事業「みんなで創ろう!宇宙展」 【2017.09.23】


画像
皆さん、こんにちは!
9月16日(土)から18日(月)までの3日間、イトーヨーカドー帯広店1階催事場にて、とかちの新たな夢である大樹町へのロケット発射場誘致のために、9月事業「みんなで創ろう!宇宙展」を開催いたしました。地域のみなさんに宇宙に関する興味や関心をもっていただき、自発的な行動のきっかけを作り出すことを目的とした事業でしたが、本当に多くの人たちが来てくださいました!そのご報告をいたします!

画像
こちらは、会場全体の写真です。写真中央のロケットはインターステラテクノロジズ株式会社様からお借りした2017年7月30日に大樹町で打ち上げられた「MOMO」の実物大の模型です!全長10メートルの大きさで間近で見ると迫力がありました!その他にも過去に打ち上げられたロケット「はるいちばん」の実機などがあり、見ているだけでもワクワク感がとまりませんでした!

画像
こちらは、大樹町からお借りした宇宙飛行士の服が試着できるブースです。
なかなか着ることができない宇宙飛行士の服を着て、ロケットが描かれた写真パネルをバックに写真撮影☆!とても似合っていてかわいいですね!(●^o^●)

画像
こちらは、VRゴーグルを使って宇宙遊泳の気分が味わえる「VR宇宙旅行」のコーナーです。
これを付けると実際に宇宙にいるような感覚に浸り、周りを360度見渡すと地球や月、太陽などが見えます。木星や冥王星など他の星にワープすることもできるのです!
とかちの希望創造委員会 委員長 高橋 弘樹(たかはし ひろき)君の娘さんも宇宙旅行を楽しんでいます!高橋 弘樹君は「どんな風に見えているのだろう??」と不思議そうな顔をしていますね!

画像
こちらは、とかち航空宇宙産業基地期成会の歴史や活動内容を紹介するブースです。

画像
画像
こちらは、光る泥団子作り(惑ワク★プラネット)のブースです。
十勝左官工事業協同組合の南川茂寿様【下写真中央】が子どもたちに作り方を教えています。泥団子をつくる子どもたちは、きれいに色を塗ったり光らせようとビンで擦ったりして、みんな一生懸命作っています!できた泥団子はお持ち帰りできるので思い出に残ることでしょう!

画像
画像
こちらは、宇宙クイズをしている子どもたちです。
このクイズ・・・特別賞品として、な・な・なんと!!
ペア1組様限定でJAXA見学ツアーの旅行券が当たるのです!
みんな必死になってクイズを解いています!
とかちの希望創造委員会 委員 若林 司(わかばやし つかさ)君も宇宙飛行士の服を着て、子どもたちを応援していますよ!\(^O^)/ファイト☆

画像
画像
そして、17日だけのメインイベント「宇宙○×クイズ」の様子です。
会場が○ゾーンと×ゾーンに区切られています。司会者が宇宙に関する問題を出し、正解だと思うゾーンへ移動してもらい、最後まで残った人に記念品として天体望遠鏡が当たるのです!多くの子どもたちが参加してくれて、大いに盛り上がりました!

画像
最後に本事業の担当委員会、とかち魅力創出委員会のみんなで成功を記念して写真撮影!
無事成功したということでみんな最高の笑顔ですね!
そして、ご多忙の中、この事業にご協力くださいました各関係者の皆様、誠にありがとうございました。
以上、9月事業「みんなで創ろう!宇宙展」のご報告でした!


画像
私たちは明るい豊かな社会の実現のため、社会貢献の活動と自己啓発トレーニングなどを通じて「まちづくりとひとづくり」をする団体です。
一般社団法人帯広青年会議所は、共に感動を分かち合う仲間を募集しておりますので興味のある方は下記へご連絡ください。

また、一般社団法人帯広青年会議所では、皆様からのご意見を今後の運動の参考にさせて頂きたく、アンケートを取っております。
下記のリンクより、アンケートにご協力ください。


アンケート外部リンク

※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※

一般社団法人帯広青年会議所 事務局

所在地:〒080-0013
     帯広市西3条南9丁目 経済センタービル4F
 TEL:0155-24-6255
 FAX:0155-25-0721
 E-mail:info@obihiro-jc.jp
 URL:http://www.obihiro-jc.jp/

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※



2017913(水)

第66回北海道地区大会 釧路大会【2017.09.08~10】


画像
みなさん、こんにちは!
今日は9月8日~10日にかけて釧路市内で行われた、「公益社団法人日本青年会議所 北海道地区協議会 第66回北海道地区大会 釧路大会」の様子をお知らせいたします。
本大会は、『「挑む」 巻き起こせ!JCスパイラル』をテーマに各種フォーラムが行われました。

画像
こちらは、大会2日目のフォーラムの一コマです。公益社団法人日本青年会議所 第58代会頭の安里 繁信(あさと しげのぶ)先輩が講演されました。「JCで出来た人の縁は必ず役に立つ、沖縄は俺が盛り上げるから、北海道は皆さんが盛り上げてください。」というエールをいただきました。

画像
続いて「北海道再考フォーラム」の一コマです。「教育×憲法×経済×地域の相乗効果」というテーマで、北海道JCが本年取り組んできた政策、社会実験の成果をライトニングトーク形式によりプレゼンしておりました。

画像
そして、全道各地の卒業会員の合同卒業式が執り行われました。こちらは本年卒業される仲良し4人組です。左から梶 貴博(かじ たかひろ)君、田中 雅人(たなか まさと)君、小原 幸雄(おばら ゆきお)君、森 芳邦(もり よしくに)君です。この法被姿を見られるのもあとわずかだと思うと寂しい限りです。

画像
全道各地から集まった卒業会員がステージに上がると、やっぱりオーラがありますね!!

画像
卒業会員の皆様、本当におめでとうございます!

画像
画像
卒業式の後は、9月例会「第66回北海道地区大会釧路大会」のセレモニーを行いました。いつもと会場が違うと雰囲気も違いますが、司会の佐藤 信史(さとう のぶふみ)君は、会場がどこであろうと安定しております!

画像
画像
最終日の大会式典では米澤 輝和(よねざわ てるかず)理事長が「宇宙とスポーツの可能性を力に、とかちの未来に挑む!!」と力強く宣言して、最後は本大会に出席したメンバーで記念撮影!
こうした遠征を通して育まれた絆を元に、私たちは地域のために活動を展開していきます!


画像

私たちは明るい豊かな社会の実現のため、社会貢献の活動と自己啓発トレーニングなどを通じて「まちづくりとひとづくり」をする団体です。
一般社団法人帯広青年会議所は、共に感動を分かち合う仲間を募集しておりますので興味のある方は下記へご連絡ください。

また、一般社団法人帯広青年会議所では、皆様からのご意見を今後の運動の参考にさせて頂きたく、アンケートを取っております。
下記のリンクより、アンケートにご協力下さい。


アンケート外部リンク

※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※

一般社団法人帯広青年会議所 事務局

所在地:〒080-0013
     帯広市西3条南9丁目 経済センタービル4F
 TEL:0155-24-6255
 FAX:0155-25-0721
 E-mail:info@obihiro-jc.jp
 URL:http://www.obihiro-jc.jp/

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※



2017910(日)

じゃがいもクラブ第5回例会 52年会杯 【2017.09.03報告】


みなさん、こんにちは!
第5回例会52年会杯じゃがいもクラブが9月3日(日)に帯広国際カントリークラブで開催されました!
本年度ご卒業でもあり52年会会長でもある田中 雅人(たなか まさと)君より、「台風が来るとの予報もありましたが、皆様の日ごろの行いのおかげか、良い天気で開催することが出来ました。」と歯切れのいいあいさつからスタートしました!
画像

そんなあいさつをされてしまうと俄然やる気が出てくるのがゴルファーというものですね。皆さん笑顔の奥の目はメラメラと闘志がみなぎっていました。
画像

じゃがいも幹事長である小原 幸雄(おばら ゆきお)君から、「先日行われた北見でのじゃがいもクラブ北海道地区大会へのご参加誠にありがとうございます先輩の皆さまのおかげで昨年に引き続き2連覇、そして、個人優勝では長山亮先輩が優勝しました。」との報告もありました。
画像
果たして第5回じゃがいもクラブの優勝は誰の手に・・・!?
画像

優勝は・・・現役であり、昨年の総合優勝の小原 幸雄(おばら ゆきお)君でした!総合優勝に向けて着々と足を進めています!
画像
いよいよ次回は今年度最終例会となります。総合優勝は誰の手に渡るのでしょうか!多くの皆様のご参加をお待ちしています。

画像
私たちは明るい豊かな社会の実現のため、社会貢献の活動と自己啓発トレーニングなどを通じて「まちづくりとひとづくり」をする団体です。
一般社団法人帯広青年会議所は、共に感動を分かち合う仲間を募集しておりますので興味のある方は下記へご連絡ください。

また、一般社団法人帯広青年会議所では、皆様からのご意見を今後の運動の参考にさせて頂きたく、アンケートを取っております。
下記のリンクより、アンケートにご協力下さい。

アンケート外部リンク

※※ ≪ お問い合わせ ≫ ※※※※※※※※※※※※※

一般社団法人帯広青年会議所 事務局

 所在地:〒080-0013
     帯広市西3条南9丁目 経済センタービル4F
 TEL:0155-24-6255
 FAX:0155-25-0721
 E-mail:info@obihiro-jc.jp
 URL:http://www.obihiro-jc.jp/

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※



<<
>>




 ABOUT
一般社団法人帯広青年会議所
帯広青年会議所活動を知っていただくために活動内容をわかりやすく情報提供していきますので遊びにきてね。

年齢30代
エリア帯広市
属性事業者
 GUIDE
一般社団法人帯広青年会議所
住所帯広市西2条南9丁目16坂本ビル4F
TEL0155-24-6255
 カウンター
2007-02-01から
699,003hit
今日:69
昨日:31


戻る