2016年3月7日(月)
2月9日 旭山動物園 レッサーパンダ ノノ・栃の一家

こんばんは。
後輩から「マツさん。車、買いました?」って聞かれたマツです。
いいえ、買ってません。
変な音を出しながら、今日も愛車で出勤しました。
年に数回、夫の車だったり、車検の代車だったり、はたまた実家の母の車で出勤したことがありますが、そのたびに「買いました?」と聞かれます。
余談ですが、、、
後輩は私の車を「古くて小さい車」と呼びます。
軽自動車ですから「小さい車」と呼ばれるのは仕方がないのですが、年式的には後輩の車とそんなに変わらないと思うので、「古い車」と呼ばれるのは、、、
誠に遺憾です。
前置きが長くなりました。
今日も2月9日の旭山動物園です。
ホッキョクグマの次は「レッサーパンダ」です。
トップの写真は2歳のメス「栄栄(ロンロン)」です。
ロンロンは、父「ノノ」と母「栃」の間に生まれました。

妹の「友友(ヨウヨウ)」1歳です。

美レサパン姉妹ですね。
ロンロンもヨウヨウも良く動くため、なかなか一家そろった写真はとれませんが、こちらは栃とのスリーショット。

左奥はヨウヨウ、手前はロンロン、右は栃。
11:45からもぐもぐタイムがあり、一応家族写真です。

左から、ヨウヨウ、栃、ロンロン、下はノノです。
母娘3頭並んで竹の葉をもぐもぐ。

栃さんはこんな顔。

ノノの顔も撮りたいんですが、なかなか難しい。

メスたちに比べて、目の周りが白いのが特徴でしょうか?

栃さんを見て思ったんですが・・・

旭山に来たばかりの4年前に比べて、太ったかな?
体が丸くなったような気がします。
ロンロンも丸め。

ノノさんはスマート体型。

いや、毛足が短いだけかもしれません(^^;
さて、このブログを書いているのは3月7日。
レッサーパンダのロンロンは、明後日の3月9日に那須どうぶつ王国へ引っ越すそうです。
動物園HPしいくにゅーす→レッサーパンダ「栄栄(ロンロン)」が引っ越しします
異母兄の「凌凌(リンリン)」も3歳になる年の春に移動したし、今年3歳になるロンロンもそろそろかな~とは思っていましたが、その知らせは突然でした。
那須どうぶつ王国のHPをチェックしますと、両親とその子ども達5頭の計7頭が暮らしているようです。
レッサーパンダは本来は単独で生活する動物だと思うんですが・・・
ロンロンは赤ちゃんの頃に、お隣の展示場にいるメスの「渝渝(ユーユー)」と同居経験があり、昨年秋には同じくお隣のオスの「チャーミン」とも同居経験があります。
きっと那須どうぶつ王国へ行っても、他のレッサーパンダたちとうまくやっていけることでしょう。
ロンロン、いつかチャンスがあれば会いに行きます!

後輩から「マツさん。車、買いました?」って聞かれたマツです。
いいえ、買ってません。
変な音を出しながら、今日も愛車で出勤しました。
年に数回、夫の車だったり、車検の代車だったり、はたまた実家の母の車で出勤したことがありますが、そのたびに「買いました?」と聞かれます。
余談ですが、、、
後輩は私の車を「古くて小さい車」と呼びます。
軽自動車ですから「小さい車」と呼ばれるのは仕方がないのですが、年式的には後輩の車とそんなに変わらないと思うので、「古い車」と呼ばれるのは、、、
誠に遺憾です。
前置きが長くなりました。
今日も2月9日の旭山動物園です。
ホッキョクグマの次は「レッサーパンダ」です。
トップの写真は2歳のメス「栄栄(ロンロン)」です。
ロンロンは、父「ノノ」と母「栃」の間に生まれました。

妹の「友友(ヨウヨウ)」1歳です。

美レサパン姉妹ですね。
ロンロンもヨウヨウも良く動くため、なかなか一家そろった写真はとれませんが、こちらは栃とのスリーショット。

左奥はヨウヨウ、手前はロンロン、右は栃。
11:45からもぐもぐタイムがあり、一応家族写真です。

左から、ヨウヨウ、栃、ロンロン、下はノノです。
母娘3頭並んで竹の葉をもぐもぐ。

栃さんはこんな顔。

ノノの顔も撮りたいんですが、なかなか難しい。

メスたちに比べて、目の周りが白いのが特徴でしょうか?

栃さんを見て思ったんですが・・・

旭山に来たばかりの4年前に比べて、太ったかな?
体が丸くなったような気がします。
ロンロンも丸め。

ノノさんはスマート体型。

いや、毛足が短いだけかもしれません(^^;
さて、このブログを書いているのは3月7日。
レッサーパンダのロンロンは、明後日の3月9日に那須どうぶつ王国へ引っ越すそうです。
動物園HPしいくにゅーす→レッサーパンダ「栄栄(ロンロン)」が引っ越しします

異母兄の「凌凌(リンリン)」も3歳になる年の春に移動したし、今年3歳になるロンロンもそろそろかな~とは思っていましたが、その知らせは突然でした。
那須どうぶつ王国のHPをチェックしますと、両親とその子ども達5頭の計7頭が暮らしているようです。
レッサーパンダは本来は単独で生活する動物だと思うんですが・・・
ロンロンは赤ちゃんの頃に、お隣の展示場にいるメスの「渝渝(ユーユー)」と同居経験があり、昨年秋には同じくお隣のオスの「チャーミン」とも同居経験があります。
きっと那須どうぶつ王国へ行っても、他のレッサーパンダたちとうまくやっていけることでしょう。
ロンロン、いつかチャンスがあれば会いに行きます!

2016年3月5日(土)
2月9日 旭山動物園 ホッキョクグマ イワンとピリカ 無邪気なサツキ

こんばんは。
とっても眠たいマツです。
今日は早めに寝よう。
前回からの続きです。
ピリカから逃げるようにプールから出てきたイワン。
岩山の上に登っていきました。

トップの写真とあまり変わりませんが、野生風イワン。

岩の上でおっちゃんこ。

イワンが岩山の上にいると安心したのか、ピリカの表情も少し優しくなったような気がします。


イワン、ゴロゴロ。


徐にイワンが岩山から下りてきました。

どこへいくのかな???
寝室への扉が開き、中へと入っていきました。

余談ですが、イワンと言えば子どもの頃は足の裏の毛が無かったですが、今はフサフサです。
イワンが収容されると、ピリカはホッとしたようにゴロゴロしてました。

イワンとピリカばかりで、サツキの写真を載せていませんでした。

青いドラムタンク?を抱えて遊んでいました。

この日はサツキが円山動物園から移動してきてちょうど6年を迎えた日。
あの頃は薄毛・短毛で、身体もスマートだったサツキさん。
今はフカフカでふっくら体型。
でも6年経っても無邪気に遊ぶサツキは変わっていませんね。
とっても眠たいマツです。
今日は早めに寝よう。
前回からの続きです。
ピリカから逃げるようにプールから出てきたイワン。
岩山の上に登っていきました。

トップの写真とあまり変わりませんが、野生風イワン。

岩の上でおっちゃんこ。

イワンが岩山の上にいると安心したのか、ピリカの表情も少し優しくなったような気がします。


イワン、ゴロゴロ。


徐にイワンが岩山から下りてきました。

どこへいくのかな???
寝室への扉が開き、中へと入っていきました。

余談ですが、イワンと言えば子どもの頃は足の裏の毛が無かったですが、今はフサフサです。
イワンが収容されると、ピリカはホッとしたようにゴロゴロしてました。

イワンとピリカばかりで、サツキの写真を載せていませんでした。

青いドラムタンク?を抱えて遊んでいました。

この日はサツキが円山動物園から移動してきてちょうど6年を迎えた日。
あの頃は薄毛・短毛で、身体もスマートだったサツキさん。
今はフカフカでふっくら体型。
でも6年経っても無邪気に遊ぶサツキは変わっていませんね。
2016年3月5日(土)
2月9日 旭山動物園 ホッキョクグマ プールから出たいイワン

こんばんは。
夫に「晩御飯のおかずになるものを買ってきて」って伝えたら、お酒とつまみ(豆)しか買ってきてもらえなかったマツです。
おかずは作ればいいから別にいいんですけどね(^^;
それはそれとして、夫ですら私の思いが伝わらないのだから、赤の他人である後輩が私の話を聞かないのも仕方がないのかな?と思ってしまいました。
さて、2月9日の11時頃、ほっきょくぐま館へ行くと「イワン」がプールに浸かっていました。

その近くでは「ピリカ」が歩いていました。

イワンはときどきポリタンクで遊んでいたものの、どうもピリカのことが気になる様子。

でも、ピリカはイワンのことが疎ましいようでした。
イワンがプールから出ようとすると、「ガァ~!」っと怒るのです。

この写真だとあんまり怒っているように見えませんね(汗)
檻越しに近くで見るとこんな感じ。

写真ではイマイチ伝えにくいので、動画でどうぞ。
イワン、ピリカが目を離したすきに・・・

脱出!!

ピリカ追う

イワン逃げる

イワンは何とか逃げ切ることができました。

しばらく距離を置いて、イワン(右)がピリカ(左)の様子を見ていました。

でも、イワンはピリカが気になる?
↑ ↑ ↑
人垣の間から撮影したため、左端にコートのファーが写ってしまいました。
やっぱりピリカに怒られた。

ピリカはイワンのことが嫌いなのか?
それとも、まだ発情モードに入っていないのか?
いずれにせよ、ピリカはご立腹のようで、口を尖らせていました。

ブレブレの写真で申し訳ありませんm(_ _)m
夫に「晩御飯のおかずになるものを買ってきて」って伝えたら、お酒とつまみ(豆)しか買ってきてもらえなかったマツです。
おかずは作ればいいから別にいいんですけどね(^^;
それはそれとして、夫ですら私の思いが伝わらないのだから、赤の他人である後輩が私の話を聞かないのも仕方がないのかな?と思ってしまいました。
さて、2月9日の11時頃、ほっきょくぐま館へ行くと「イワン」がプールに浸かっていました。

その近くでは「ピリカ」が歩いていました。

イワンはときどきポリタンクで遊んでいたものの、どうもピリカのことが気になる様子。

でも、ピリカはイワンのことが疎ましいようでした。
イワンがプールから出ようとすると、「ガァ~!」っと怒るのです。

この写真だとあんまり怒っているように見えませんね(汗)
檻越しに近くで見るとこんな感じ。

写真ではイマイチ伝えにくいので、動画でどうぞ。
イワン、ピリカが目を離したすきに・・・

脱出!!

ピリカ追う

イワン逃げる

イワンは何とか逃げ切ることができました。

しばらく距離を置いて、イワン(右)がピリカ(左)の様子を見ていました。

でも、イワンはピリカが気になる?

人垣の間から撮影したため、左端にコートのファーが写ってしまいました。
やっぱりピリカに怒られた。

ピリカはイワンのことが嫌いなのか?
それとも、まだ発情モードに入っていないのか?
いずれにせよ、ピリカはご立腹のようで、口を尖らせていました。

ブレブレの写真で申し訳ありませんm(_ _)m
2016年3月5日(土)
2月9日 旭山動物園 もうじゅう館の仲間たち

こんにちは。
今朝も寒かった滝上町のマツです。
昨日よりは暖かかったものの、-21.6度まで冷え込んだようです。
また車のエンジンがかからないかも?とドキドキしながらセルを回すと、「キュルキュルキュル!」と普通にエンジンがかかりホッとしました。
明日からは暖かくなりそうですし、この冬もなんとか乗り切れそうですね。
今日も2月9日の旭山動物園です。
前回はアムールトラの「のん」だけをご紹介しましたので、今回はもうじゅう館の他の動物たちの写真です。

ヒグマの「とんこ」は朝からお昼寝。

いや、朝だからこそお昼寝?
お隣のアムールヒョウ「ルナ」は相変わらずヒグマ側の壁の上にいました。

アムールヒョウ兄弟は、午前と午後で交代展示ですが、だいたい午前中は「アテネ」が出ていることが多いですが、このときは「キン」が出ていました。

「赤鼻のアテネ」「黒鼻のキン」が見分けるポイントなんですが、最近キンの鼻も赤くなってきて見分けるのが難しいです。
そして、ユキヒョウペアはくっついてお昼寝。

手前がオスの「ヤマト」、奥がメスの「ジーマ」です。
開園直後の時間だったので、もうちょっと動いているかな?と思いましたが、みんなのんびりしていました。
また、11時までしたので、ライオンはまだ出ていませんでした。
今朝も寒かった滝上町のマツです。
昨日よりは暖かかったものの、-21.6度まで冷え込んだようです。
また車のエンジンがかからないかも?とドキドキしながらセルを回すと、「キュルキュルキュル!」と普通にエンジンがかかりホッとしました。
明日からは暖かくなりそうですし、この冬もなんとか乗り切れそうですね。
今日も2月9日の旭山動物園です。
前回はアムールトラの「のん」だけをご紹介しましたので、今回はもうじゅう館の他の動物たちの写真です。

ヒグマの「とんこ」は朝からお昼寝。

いや、朝だからこそお昼寝?
お隣のアムールヒョウ「ルナ」は相変わらずヒグマ側の壁の上にいました。

アムールヒョウ兄弟は、午前と午後で交代展示ですが、だいたい午前中は「アテネ」が出ていることが多いですが、このときは「キン」が出ていました。

「赤鼻のアテネ」「黒鼻のキン」が見分けるポイントなんですが、最近キンの鼻も赤くなってきて見分けるのが難しいです。
そして、ユキヒョウペアはくっついてお昼寝。

手前がオスの「ヤマト」、奥がメスの「ジーマ」です。
開園直後の時間だったので、もうちょっと動いているかな?と思いましたが、みんなのんびりしていました。
また、11時までしたので、ライオンはまだ出ていませんでした。
2016年3月4日(金)
2月9日 旭山動物園 アムールトラ のん

こんばんは。
今週はいろいろあって疲れちゃったマツです。
疲れているのはいつものことですが、今週は特に精神的にやられている感じがします。
そんなときは、動物の写真や動画を見て癒されるのが一番!
というわけで、今回からは2月9日の旭山動物園です。
2月9日と言えば、「雪あかりの動物園」開催期間中でした。
一応、雪あかりの動物園にも行きましたが、午前中も動物園へ行っておりましたので、まずはそちらから・・・
いつもはまずほっきょくぐま館へ向かう私ですが、フッともうじゅう館の方を見ると矢印のところに青い文字が見えなかったので、そちらを先に行きました。

矢印とのところには「いま外に出ているのは〇〇〇(動物の愛称)」と書かれていますが、メス(のん、ザリア)はピンク、オス(キリル)は青い文字で愛称が書かれています。
で、キリル・ザリアとのんが交代展示されているため、そこに青い文字が見えないということは、のんが出ているということ。
ついつい「のんちゃん」って呼んでしまいますが、4月1日で20歳になる立派なおばあちゃんです。

お腹周りの毛がボサボサなのが年齢を感じさせますが、毛玉になっているわけではなく、ただ単にうまく抜けていないだけでしょう。

きっとブラッシングしてあげればゴッソリ取れると思います。
歩く足取りもしっかりしています。

のんちゃんは小顔でキュートな美トラなのに、顔の横の抜け残った毛だけは何となしてあげたいな・・・

まあ、私にはどうにもできることじゃないんですけど(^^;
夏に会ったときは少しヨタヨタしていたように見えたので、今回は元気そうでホッとしました。

これなら、4月1日の20歳の誕生日も問題なく迎えられそうですね。
そんな歩くのんちゃんの動画です。
最後に、「上からハナコ♪」(AKB風)

なお、「ハナコ」とは、のんの天王寺動物園時代の愛称です。
今週はいろいろあって疲れちゃったマツです。
疲れているのはいつものことですが、今週は特に精神的にやられている感じがします。
そんなときは、動物の写真や動画を見て癒されるのが一番!
というわけで、今回からは2月9日の旭山動物園です。
2月9日と言えば、「雪あかりの動物園」開催期間中でした。
一応、雪あかりの動物園にも行きましたが、午前中も動物園へ行っておりましたので、まずはそちらから・・・
いつもはまずほっきょくぐま館へ向かう私ですが、フッともうじゅう館の方を見ると矢印のところに青い文字が見えなかったので、そちらを先に行きました。

矢印とのところには「いま外に出ているのは〇〇〇(動物の愛称)」と書かれていますが、メス(のん、ザリア)はピンク、オス(キリル)は青い文字で愛称が書かれています。
で、キリル・ザリアとのんが交代展示されているため、そこに青い文字が見えないということは、のんが出ているということ。
ついつい「のんちゃん」って呼んでしまいますが、4月1日で20歳になる立派なおばあちゃんです。

お腹周りの毛がボサボサなのが年齢を感じさせますが、毛玉になっているわけではなく、ただ単にうまく抜けていないだけでしょう。

きっとブラッシングしてあげればゴッソリ取れると思います。
歩く足取りもしっかりしています。

のんちゃんは小顔でキュートな美トラなのに、顔の横の抜け残った毛だけは何となしてあげたいな・・・

まあ、私にはどうにもできることじゃないんですけど(^^;
夏に会ったときは少しヨタヨタしていたように見えたので、今回は元気そうでホッとしました。

これなら、4月1日の20歳の誕生日も問題なく迎えられそうですね。
そんな歩くのんちゃんの動画です。
最後に、「上からハナコ♪」(AKB風)

なお、「ハナコ」とは、のんの天王寺動物園時代の愛称です。