2015年3月6日(金)
2月10日 雪あかりの旭山動物園 レッサーパンダ 友友(ヨウヨウ)など

こんばんは。
妹に「生後数日の記憶があるのかい?!」と突っ込んだマツです。
先日、妹と一緒に某病院へ行きました。
その際に母が妹を出産した際に入院していた病室の前を通ったので「あんたが生まれたとき、お母さんはあのベッドにいたんだよ」って話をしたところ、妹が「そういえば、あの木のベッド覚えているわ!」と言うではありませんか!
いくら記憶力のいい妹でも、さすがに覚えているわけがない!!と思い、よくよく話を聞くと、「あのベッドが写っている写真があった」という意味だったようです。
姉ちゃんビックリしましたよ。
超個人的な前置きで失礼いたしました。
最近体調がイマイチでブログアップも遅れておりますが、頑張ってアップします。
トップの写真は竹の葉を食べる「友友(ヨウヨウ)」です。
頻繁に動物園へ行けないので、たまに行くと友友の成長にビックリします。
以前は足取りもたどたどしく、高いところへ上ったり下りたりするのもヒヤヒヤしながら見守っていましたが、今は安心して見ていられます。
友友がお食事しているとき、その下では父「ノノ」が毛づくろいをし、姉の「栄栄(ロンロン)」も横の木の上で毛づくろいをしていました。
母親の「栃」は外には出ていないようでした。
友友を動画撮影しました。
よ~く音を聞くと、ユキヒョウの鳴き声が聞こえます。
この日はヤマトが外に出ていました。
さて、友友の写真だけじゃ申し訳ないので、栄栄の写真も一枚。

妹に「生後数日の記憶があるのかい?!」と突っ込んだマツです。
先日、妹と一緒に某病院へ行きました。
その際に母が妹を出産した際に入院していた病室の前を通ったので「あんたが生まれたとき、お母さんはあのベッドにいたんだよ」って話をしたところ、妹が「そういえば、あの木のベッド覚えているわ!」と言うではありませんか!
いくら記憶力のいい妹でも、さすがに覚えているわけがない!!と思い、よくよく話を聞くと、「あのベッドが写っている写真があった」という意味だったようです。
姉ちゃんビックリしましたよ。
超個人的な前置きで失礼いたしました。
最近体調がイマイチでブログアップも遅れておりますが、頑張ってアップします。
トップの写真は竹の葉を食べる「友友(ヨウヨウ)」です。
頻繁に動物園へ行けないので、たまに行くと友友の成長にビックリします。

友友がお食事しているとき、その下では父「ノノ」が毛づくろいをし、姉の「栄栄(ロンロン)」も横の木の上で毛づくろいをしていました。

友友を動画撮影しました。
よ~く音を聞くと、ユキヒョウの鳴き声が聞こえます。
この日はヤマトが外に出ていました。
さて、友友の写真だけじゃ申し訳ないので、栄栄の写真も一枚。

2015年3月5日(木)
2月10日 雪あかりの旭山動物園 カバ 旭子

こんばんは。
超変わり者の私のことでも認めてくれてくださる人がいらっしゃり、とても嬉しかったマツです。
雪のないシーズンはhattaさんや地鶏やきとり屋さんや若者の会などのお手伝いで何かとお役に立てる機会も多いのですが、冬場はそれもパタッと無くなってしまい自分の存在価値に悩んでしまいます。
でも、昨日は久しぶりに若者の会執行部の話し合いがあり、その中でもいつもお世話になっている皆さんから「いつも参加してくれてありがとうね」って言っていただき、本当に本当に嬉しかったです。
これからも若者の会の活動、頑張ります!!
さて、先月のレポートになりますが・・・
2月10日の雪あかりの動物園「カバ」です。
百吉と旭子が1日交代で残業をしており、2月6・8日は百吉、7・9日は旭子が残業でした。
ということで、10日の残業担当は百吉のはずが、旭子がプールにいました。

あら???って思って係員さんにお聞きしましたら、百吉が外に出るのを嫌がり、ずっと屋内プールにいたそうで、急きょ残業は旭子に変更になったそうです。
でも、夜に活発に動く旭子を見たかった私としてはラッキーでした。
旭山動物園のYoutubeなどで回転しながら泳ぐ旭子を見て、自分の目でも見てみたかったのです。
↑ ↑ ↑
仰向けに泳ぐ旭子
動画もどうぞ。
来園したばかりの頃に比べると身軽さが無くなってきたかな?という気もしますが、まだまだ百吉に比べるとお子様サイズの旭子の動きは面白いですね。
超変わり者の私のことでも認めてくれてくださる人がいらっしゃり、とても嬉しかったマツです。
雪のないシーズンはhattaさんや地鶏やきとり屋さんや若者の会などのお手伝いで何かとお役に立てる機会も多いのですが、冬場はそれもパタッと無くなってしまい自分の存在価値に悩んでしまいます。
でも、昨日は久しぶりに若者の会執行部の話し合いがあり、その中でもいつもお世話になっている皆さんから「いつも参加してくれてありがとうね」って言っていただき、本当に本当に嬉しかったです。
これからも若者の会の活動、頑張ります!!
さて、先月のレポートになりますが・・・
2月10日の雪あかりの動物園「カバ」です。
百吉と旭子が1日交代で残業をしており、2月6・8日は百吉、7・9日は旭子が残業でした。
ということで、10日の残業担当は百吉のはずが、旭子がプールにいました。

あら???って思って係員さんにお聞きしましたら、百吉が外に出るのを嫌がり、ずっと屋内プールにいたそうで、急きょ残業は旭子に変更になったそうです。
でも、夜に活発に動く旭子を見たかった私としてはラッキーでした。
旭山動物園のYoutubeなどで回転しながら泳ぐ旭子を見て、自分の目でも見てみたかったのです。

仰向けに泳ぐ旭子
動画もどうぞ。
来園したばかりの頃に比べると身軽さが無くなってきたかな?という気もしますが、まだまだ百吉に比べるとお子様サイズの旭子の動きは面白いですね。
2015年3月2日(月)
2月10日と11日 雪あかりの旭山動物園 ユキヒョウの鳴き声

こんばんは。
いつまで待っても隣人が雪かきをしてくれないので、諦めて午後からママさんダンプでエッコラエッコラと雪を運んでいたマツです。
ところがですよ!
さっきから業者が来て、タイヤショベルで除雪しているじゃないですか!!
昨シーズンに夫の方から隣人に雪かきに関する要望を伝えたとき、「自分で雪かきできないなら業者に依頼して。業者に依頼するときは先に教えて」ってお願いしたのに、夫も私も何も聞いてない。
除雪するのは隣家の屋根雪ですが、この道を使っているのは我が家なんですから、言ってもらわないと困ります(怒)
タイヤショベルが走った場所は雪がゆるくなるから、雪かきスコップで雪を均す必要がありますから。
自己中な隣人のことだから、「業者に依頼したので、費用は折半で」とかわけのわからないことを言いそうな予感。
払う気はありません。
さて、2月10日と11日も少しだけ雪あかりの動物園へ行きました。
もうじゅう館の方からユキヒョウの鳴き声が聞こえてきたので行ってみました。
10日の担当はオスの「ヤマト」。
トップの写真がヤマトです。
暗かったので写真はイマイチなので動画でどうぞ。
そして、11日はジーマでした。
ジーマに会いに行った時間が遅かったので、写真が真っ暗で申し訳ありません(^^;
こちらも動画でどうぞ。
動画も真っ暗で申し訳ありませんm(_ _)m
オマケの動画です。
4年前に亡くなったゴルビーの鳴き声はこちら。
ゴルビーが亡くなる4日前でした。
いつまで待っても隣人が雪かきをしてくれないので、諦めて午後からママさんダンプでエッコラエッコラと雪を運んでいたマツです。
ところがですよ!
さっきから業者が来て、タイヤショベルで除雪しているじゃないですか!!
昨シーズンに夫の方から隣人に雪かきに関する要望を伝えたとき、「自分で雪かきできないなら業者に依頼して。業者に依頼するときは先に教えて」ってお願いしたのに、夫も私も何も聞いてない。
除雪するのは隣家の屋根雪ですが、この道を使っているのは我が家なんですから、言ってもらわないと困ります(怒)
タイヤショベルが走った場所は雪がゆるくなるから、雪かきスコップで雪を均す必要がありますから。
自己中な隣人のことだから、「業者に依頼したので、費用は折半で」とかわけのわからないことを言いそうな予感。
払う気はありません。
さて、2月10日と11日も少しだけ雪あかりの動物園へ行きました。
もうじゅう館の方からユキヒョウの鳴き声が聞こえてきたので行ってみました。
10日の担当はオスの「ヤマト」。
トップの写真がヤマトです。
暗かったので写真はイマイチなので動画でどうぞ。
そして、11日はジーマでした。

こちらも動画でどうぞ。
動画も真っ暗で申し訳ありませんm(_ _)m
オマケの動画です。
4年前に亡くなったゴルビーの鳴き声はこちら。
ゴルビーが亡くなる4日前でした。
2015年2月26日(木)
2月8日 旭山動物園 雪あかりの動物園 カバの百吉

こんばんは。
眠くて眠くて仕方がないものの、なんだかんだ言っても元気なマツです。
夏から秋にかけて咳に悩まされたり、いろんなストレスから精神的に落ちたりしたことはありましたが、健康上の理由で仕事を休むことも無く、まあまあ元気に過ごしております。
でも、これからまた大変なことになりそうな予感。。。
時の流れに身を任せ、なるがままに進むしかないのかな?
さて、2月8日の雪あかりの旭山動物園も今回が最終回です。
18:45からのカバのガイドへ行きました。

カバ館内ですので、「雪あかり」ではありませんが(笑)
この日の担当は百吉でした。

昼間は寝ていることの多い百吉も、夜は結構動いていました。

ガイドの様子を動画撮影しました。
2:45頃、百吉が目の前で撒きフンをしそうな気配を感じ、私は後ろへ逃げました。
百吉は大きく口を開けて暴れまわり、お客様に水しぶきをかけるやんちゃぶりを見せてくれました。
今度は活発に動く旭子も見てみたいものです。
眠くて眠くて仕方がないものの、なんだかんだ言っても元気なマツです。
夏から秋にかけて咳に悩まされたり、いろんなストレスから精神的に落ちたりしたことはありましたが、健康上の理由で仕事を休むことも無く、まあまあ元気に過ごしております。
でも、これからまた大変なことになりそうな予感。。。
時の流れに身を任せ、なるがままに進むしかないのかな?
さて、2月8日の雪あかりの旭山動物園も今回が最終回です。
18:45からのカバのガイドへ行きました。

カバ館内ですので、「雪あかり」ではありませんが(笑)
この日の担当は百吉でした。

昼間は寝ていることの多い百吉も、夜は結構動いていました。

ガイドの様子を動画撮影しました。
2:45頃、百吉が目の前で撒きフンをしそうな気配を感じ、私は後ろへ逃げました。
百吉は大きく口を開けて暴れまわり、お客様に水しぶきをかけるやんちゃぶりを見せてくれました。
今度は活発に動く旭子も見てみたいものです。
2015年2月26日(木)
2月8日 雪あかりの旭山動物園 ホッキョクグマガイド

こんばんは。
寝ても寝ても眠たいマツです。
お仕事でいろいろと神経を使ったり、早起きして夫のお弁当を作ったり、その他自分自身のことに悩んでいたり・・・
全然疲れが抜けません。
ブログも書きたいのですが、とにかく眠くて眠くて辛いのです。
今日はビターチョコを食べたからか、ちょっと眠気も和らいだので頑張ってブログアップします。
2月8日の雪あかりの動物園です。
いよいよ暗くなり、雪あかりの動物園らしくなったほっきょくぐま館のカプセル側放飼場ではルルがゴロゴロ。
暗くてルルなのかサツキなのか迷ったんですが、多分ルルです。
動画もあります。
雪の表面がツルツルに凍っているように見えますが、数日前に雨が降ったり、この日も気温が高かったので、雪もだいぶとけたようです。
トップの写真で岩の上で遠くを見ているのもルル。

この日、17:30からホッキョクグマのガイドが行われました。
ルルにエサを与えながらのガイドでした。
サツキも飼育係さんを気にしてウロウロしていましたが、ルルに怒られるので少し距離を置いて雪の上をゴロゴロしてました。

そんなルルとサツキの様子を中心にガイドの様子を動画撮影しました。
魚をもらえないサツキが可哀相にも見えますが、ルルに怒られてしまうので仕方がないですね。
サツキには寝室に入ってからお腹いっぱい食べてもらいましょう。
最後に、プール側放飼場でウォーキングに勤しむピリカです。

この時はまだイワンとは別居生活でしたが、その後はどうなったのかな?
気になるけど、しばらくは動物園へ行けそうにありません。
寝ても寝ても眠たいマツです。
お仕事でいろいろと神経を使ったり、早起きして夫のお弁当を作ったり、その他自分自身のことに悩んでいたり・・・
全然疲れが抜けません。
ブログも書きたいのですが、とにかく眠くて眠くて辛いのです。
今日はビターチョコを食べたからか、ちょっと眠気も和らいだので頑張ってブログアップします。
2月8日の雪あかりの動物園です。
いよいよ暗くなり、雪あかりの動物園らしくなったほっきょくぐま館のカプセル側放飼場ではルルがゴロゴロ。

動画もあります。
雪の表面がツルツルに凍っているように見えますが、数日前に雨が降ったり、この日も気温が高かったので、雪もだいぶとけたようです。
トップの写真で岩の上で遠くを見ているのもルル。

この日、17:30からホッキョクグマのガイドが行われました。

サツキも飼育係さんを気にしてウロウロしていましたが、ルルに怒られるので少し距離を置いて雪の上をゴロゴロしてました。

そんなルルとサツキの様子を中心にガイドの様子を動画撮影しました。
魚をもらえないサツキが可哀相にも見えますが、ルルに怒られてしまうので仕方がないですね。
サツキには寝室に入ってからお腹いっぱい食べてもらいましょう。
最後に、プール側放飼場でウォーキングに勤しむピリカです。

この時はまだイワンとは別居生活でしたが、その後はどうなったのかな?
気になるけど、しばらくは動物園へ行けそうにありません。