2014年11月13日(木)
11月11日 旭山動物園 レッサーパンダの赤ちゃん・・・動画編

こんばんは。
畑に収穫していない野菜があるマツです。
このまま畑の肥やしにしてしまうか、それとも食べようか悩んでいます。
母がパセリがほしいって言ってたから、枯れる前に鉢に植え替えるかな?
このまま越冬は出来ませんしね。
さて、一昨日写真だけアップしましたが、今日はほぼ動画だけアップします。
7月27日に誕生したレッサーパンダの赤ちゃん。
まだまだ木登りは出来ないようですが、展示場内をトコトコと走り回る姿がかわいかったです。
ときどき母親の「栃」に飛びつく姿がレッサーパンダらしいですね。
同じく、展示場内を歩き回る赤ちゃんです。
14:20頃、レッサーパンダたちにリンゴのおやつが与えられました。
写真の左側は姉の「栄栄(ロンロン)」、右は2頭の母の栃です。
リンゴを食べるロンロンと栃のことを離れたところから見ている赤ちゃんの表情が本当に可愛かった!
赤ちゃんもリンゴをひとかけらもらって食べていました。
リンゴを食べると少し動きがのんびりになり、展示場を色々見ながら歩いていました。
栃は放任主義なのか、赤ちゃんは1頭で行動してることが多く感じます。
赤ちゃんの鳴き声もあまり聞こえませんでしたし、赤ちゃん自身も独立心が強いのかな?
赤ちゃん以外のレッサーパンダがほとんど登場しておりませんので、近々ご紹介いたします。
畑に収穫していない野菜があるマツです。
このまま畑の肥やしにしてしまうか、それとも食べようか悩んでいます。
母がパセリがほしいって言ってたから、枯れる前に鉢に植え替えるかな?
このまま越冬は出来ませんしね。
さて、一昨日写真だけアップしましたが、今日はほぼ動画だけアップします。
7月27日に誕生したレッサーパンダの赤ちゃん。
まだまだ木登りは出来ないようですが、展示場内をトコトコと走り回る姿がかわいかったです。
ときどき母親の「栃」に飛びつく姿がレッサーパンダらしいですね。
同じく、展示場内を歩き回る赤ちゃんです。
14:20頃、レッサーパンダたちにリンゴのおやつが与えられました。

リンゴを食べるロンロンと栃のことを離れたところから見ている赤ちゃんの表情が本当に可愛かった!
赤ちゃんもリンゴをひとかけらもらって食べていました。
リンゴを食べると少し動きがのんびりになり、展示場を色々見ながら歩いていました。
栃は放任主義なのか、赤ちゃんは1頭で行動してることが多く感じます。
赤ちゃんの鳴き声もあまり聞こえませんでしたし、赤ちゃん自身も独立心が強いのかな?
赤ちゃん以外のレッサーパンダがほとんど登場しておりませんので、近々ご紹介いたします。
2014年11月11日(火)
11月11日 旭山動物園 レッサーパンダの赤ちゃん

こんばんは。
小腹がすいたマツです。
晩御飯を食べたのが早かったので、お腹が空いてきました。
今食べたら明日の寝起きが悪そうだし、何かお腹に優しいものでも飲んでさっさと寝ようかな?
さて、諸般の事情で動画をアップできないのですが、先に写真だけアップします。
動画は後日追加するか、改めて別の記事の中でご紹介いたします。
旭山動物園といえば7月27日に誕生したレッサーパンダの赤ちゃんが、先月下旬ころから外に出るようになったということで、会いに行きました。
朝から何度かレッサーパンダ舎へ行ったものの、ノノと栄栄(ロンロン)しか出ておらず、栃親子は室内にいました。
13時半過ぎ、放飼場に新しい竹の葉がセットされると、栃の姿は見ることができました。
ちょっとだけオオカミの森を見に行き、13:50頃戻ると出ていました!

顔の雰囲気は姉のロンロンと似ていますが、一回り小さくて色も薄く、コロンコロンとして可愛い!
どちらかというと目つきの悪い栃母さんの子供とは思えない可愛さです。

昨年ロンロンを見たときも思いましたが、どっち似なんでしょうね?
間違いなくノノと栃の子供なんでしょうけど、どちらにも似ているというか、似ていないというか・・・。
14:20頃、レッサーパンダ立ちにリンゴのおやつも与えられ、赤ちゃんも食べていました。
ちょっとわかりづらいのですが、左利きのようです。
また少しだけレッサーパンダを離れ、14:55頃戻ると屋根の上にいました。
しばらく屋根の上を行ったり来たりしていたので、登ったはよいものの、下りれなくなったようです(笑)
そんな様子を動画で取ろうと思ったのですが、まもなく奥の木を伝って下りられました。
最後に、なんとか一家4頭を一緒に撮りたいと思って頑張ったのがこちら。
左端が赤ちゃん、その右側に写っているのが栃。
台の上で後姿だけ見えるのがノノ。
そして、右側の木の上で竹の葉を食べているのがロンロンです。
群れで生活をする動物ではないので、一家4頭を一緒に撮影するのは難易度が高いですね。
もうちょっと近くに集まったときに激写したいと思います。
小腹がすいたマツです。
晩御飯を食べたのが早かったので、お腹が空いてきました。
今食べたら明日の寝起きが悪そうだし、何かお腹に優しいものでも飲んでさっさと寝ようかな?
さて、諸般の事情で動画をアップできないのですが、先に写真だけアップします。
動画は後日追加するか、改めて別の記事の中でご紹介いたします。
旭山動物園といえば7月27日に誕生したレッサーパンダの赤ちゃんが、先月下旬ころから外に出るようになったということで、会いに行きました。
朝から何度かレッサーパンダ舎へ行ったものの、ノノと栄栄(ロンロン)しか出ておらず、栃親子は室内にいました。
13時半過ぎ、放飼場に新しい竹の葉がセットされると、栃の姿は見ることができました。
ちょっとだけオオカミの森を見に行き、13:50頃戻ると出ていました!

顔の雰囲気は姉のロンロンと似ていますが、一回り小さくて色も薄く、コロンコロンとして可愛い!
どちらかというと目つきの悪い栃母さんの子供とは思えない可愛さです。

昨年ロンロンを見たときも思いましたが、どっち似なんでしょうね?
間違いなくノノと栃の子供なんでしょうけど、どちらにも似ているというか、似ていないというか・・・。
14:20頃、レッサーパンダ立ちにリンゴのおやつも与えられ、赤ちゃんも食べていました。

また少しだけレッサーパンダを離れ、14:55頃戻ると屋根の上にいました。

そんな様子を動画で取ろうと思ったのですが、まもなく奥の木を伝って下りられました。
最後に、なんとか一家4頭を一緒に撮りたいと思って頑張ったのがこちら。

台の上で後姿だけ見えるのがノノ。
そして、右側の木の上で竹の葉を食べているのがロンロンです。
群れで生活をする動物ではないので、一家4頭を一緒に撮影するのは難易度が高いですね。
もうちょっと近くに集まったときに激写したいと思います。
2014年11月11日(火)
11月11日 旭山動物園 ホッキョクグマ イワン

こんばんは。
昨晩「ブログはお休みします」と宣言したのに書いているマツです。
せっかくパソコンを立ち上げたので、ちょっとだけ書くことにしました。
さて、今日は旭山動物園の冬期営業初日でした。
コレコレシカジカのカクカクウマウマで仕事を休んで旭川へ行ったので、動物園にも行ってきました。
正門から入園し、まずはかば館へ向かったものの百吉の姿はなかったので、ほっきょくぐま館へ・・・
サツキとルルが出産準備中ということで、プール側にはイワンが出ています。
正面からイワン

少し横からイワン

上からイワン

カプセル側のピリカはグルグル歩いていたし、イワンが動きそうにないので、園内をぐるっと回ることに・・・
約1時間後にイワンを見ると、全く動いていませんでした。

更に30分後
やっぱり動きなし
約20分後に見に行くと、場所は変わっていないものの体勢が変わっていました。

そして、13時過ぎに行くと、移動していました。
分かりづらいのですが、この写真のイワンの手前側の出っ張りの上から少しだけ移動したようです。
プール前からパシャ!
もぐもぐタイムの直前になるとこのような体勢になることがありますが、現在もぐもぐタイムはサツキとルルの出産準備のため中止されております。
飼育係さんの気配を感じたのでしょうか?
上からイワン

ほとんど動くことのなかったイワンですが、閉園間直前に行くと歩いていました。
きっと「蛍の光」が流れていたので、寝室に入る時間だと思ったのでしょう。
でも、サツキとルルが出産準備中のため、イワンが寝室へ入ることはできません。
今回はイワンだけをご紹介しましたが、ピリカの写真もあります。
そちらはまた今度アップします。
昨晩「ブログはお休みします」と宣言したのに書いているマツです。
せっかくパソコンを立ち上げたので、ちょっとだけ書くことにしました。
さて、今日は旭山動物園の冬期営業初日でした。
コレコレシカジカのカクカクウマウマで仕事を休んで旭川へ行ったので、動物園にも行ってきました。
正門から入園し、まずはかば館へ向かったものの百吉の姿はなかったので、ほっきょくぐま館へ・・・
サツキとルルが出産準備中ということで、プール側にはイワンが出ています。
正面からイワン

少し横からイワン

上からイワン

カプセル側のピリカはグルグル歩いていたし、イワンが動きそうにないので、園内をぐるっと回ることに・・・
約1時間後にイワンを見ると、全く動いていませんでした。

更に30分後

約20分後に見に行くと、場所は変わっていないものの体勢が変わっていました。

そして、13時過ぎに行くと、移動していました。

プール前からパシャ!

飼育係さんの気配を感じたのでしょうか?
上からイワン

ほとんど動くことのなかったイワンですが、閉園間直前に行くと歩いていました。

でも、サツキとルルが出産準備中のため、イワンが寝室へ入ることはできません。
今回はイワンだけをご紹介しましたが、ピリカの写真もあります。
そちらはまた今度アップします。
2014年11月10日(月)
11月2日 円山動物園 ホッキョクグマ バケツで遊ぶデナリ

こんにちは。
旭川市の西川市長の当選を伝えるニュースで、隣に立っていたキレイな女性が気になっていたマツです。
今、別のニュースを見ていたら、その女性と共に女の子と手を繋いでいるではないですか!!
前回の選挙の後に電撃離婚をされたことは存じ上げておりましたが、いつの間にか再婚なさってたんですね。
そして、あの女の子は再婚相手の連れ子?
特に西川市長のファンというわけではありませんが、独身だと思ってましたので、なんとなくショックです。
さて、1つ前の記事の中でご紹介したかったのですが、動画の掲載数に制限があったため、今回改めてアップいたします。
檻の中でケーキやスイカを食べていたデナリ。
スイカを食べ終えると、バケツを持って大展示場へ移動?

いえ、なぜか戻ってしまいました。

何度か大展示場に上半身を入れたものの、再び檻側へを戻ってを繰り返していました。
そして、やっと大展示場へ。

しばらく歩いたのち、プールに入って遊び始めました。

そんなデナリの様子を動画で
デナリが遊ぶ姿をあまり見たことが無いので、最後に見られてよかったです。
11月3日も午前中だけ円山動物園に行きました。
そのときの様子はまた後日忘れた頃にアップすると思います。
明日からまたブログをお休みします。
旭川市の西川市長の当選を伝えるニュースで、隣に立っていたキレイな女性が気になっていたマツです。
今、別のニュースを見ていたら、その女性と共に女の子と手を繋いでいるではないですか!!
前回の選挙の後に電撃離婚をされたことは存じ上げておりましたが、いつの間にか再婚なさってたんですね。
そして、あの女の子は再婚相手の連れ子?
特に西川市長のファンというわけではありませんが、独身だと思ってましたので、なんとなくショックです。
さて、1つ前の記事の中でご紹介したかったのですが、動画の掲載数に制限があったため、今回改めてアップいたします。
檻の中でケーキやスイカを食べていたデナリ。
スイカを食べ終えると、バケツを持って大展示場へ移動?

いえ、なぜか戻ってしまいました。

何度か大展示場に上半身を入れたものの、再び檻側へを戻ってを繰り返していました。
そして、やっと大展示場へ。

しばらく歩いたのち、プールに入って遊び始めました。

そんなデナリの様子を動画で
デナリが遊ぶ姿をあまり見たことが無いので、最後に見られてよかったです。
11月3日も午前中だけ円山動物園に行きました。
そのときの様子はまた後日忘れた頃にアップすると思います。
明日からまたブログをお休みします。
2014年11月10日(月)
11月2日 円山動物園 ホッキョクグマ アニマルファミリー限定イベント

こんにちは。
冷蔵庫の中がスカスカのマツです。
この週末、珍しく買い物へ行かなかったんです。
さっきセイコーマートへ行ったんで、キャベツを買ってきました。
とりあえず、これで数日は生きていけそうです。
さて、昨晩アップしたかったものの、動画編集が間に合わなくて今日になってしまいました。
ホッキョクグマ「ララ」のアニマルファミリー限定お誕生会の様子です。
ララは11月20日で20歳になります。
少し早いですが、出産に備えて11月2日の開催でした。
トップの写真は担当者さん手作りの特製ケーキを見ているララです。
ふやかしたクマ用ペレットなど作った3段重ねの土台にヨーグルトを掛け

そこにブドウなどの果物でトッピングし、20本のニンジンスティックも立てられ、倒れてしまいましたがパイナップルで作った「20」も乗せられています。
ケーキの周りにはザクザクの氷も散りばめられました。
その様子をララは見ていました。

作っている様子を動画でどうぞ。
ララが登場し、スイカとバケツを気にしつつもケーキを食べ始めました。

食べるララの様子も動画で
11月2日はキャンディの22歳の誕生日ということで、キャンディにもケーキです。
ララには牛肉のトッピングでしたが、キャンディにはイカナゴ?でしょうか?
食べているキャンディの様子も動画でどうぞ。
デナリも11月9日で21歳になります。

デナリも動画でどうぞ。
キャンディには無かったような気がするのですが、ララ同様にデナリもスイカをもらいました。

ララの食いつきはイマイチでしたが、キャンディとデナリを見てから戻ると少し食べていました。

このあとデナリがスイカを置いていたバケツを持って大展示場へ移動してプールで遊び始めました。

このときの動画もあるんですが、1つの記事に掲載できる動画が5つまでのため、別の機会にアップします。
再びララを見ると、ほとんどスイカを食べ終えたところでした。

でも、一応動画を撮りました。
キャンディもバケツ(写真中央奥)を持って大展示場へ移動したようですが

再びバケツを持ってケーキのところへ戻りました。

ララはなぜかバケツをプールに入れちゃった。

ここで閉園時間となり、帰ることに・・・
フッとキャンディを見ると、檻際まで来てくれました。
ブレブレの写真で申し訳ありません。
帰り道、振り返るとララがお立ち台の上からこちらを見ていました。

「ララさん、また明日ね!」
冷蔵庫の中がスカスカのマツです。
この週末、珍しく買い物へ行かなかったんです。
さっきセイコーマートへ行ったんで、キャベツを買ってきました。
とりあえず、これで数日は生きていけそうです。
さて、昨晩アップしたかったものの、動画編集が間に合わなくて今日になってしまいました。
ホッキョクグマ「ララ」のアニマルファミリー限定お誕生会の様子です。
ララは11月20日で20歳になります。
少し早いですが、出産に備えて11月2日の開催でした。
トップの写真は担当者さん手作りの特製ケーキを見ているララです。
ふやかしたクマ用ペレットなど作った3段重ねの土台にヨーグルトを掛け

そこにブドウなどの果物でトッピングし、20本のニンジンスティックも立てられ、倒れてしまいましたがパイナップルで作った「20」も乗せられています。

その様子をララは見ていました。

作っている様子を動画でどうぞ。
ララが登場し、スイカとバケツを気にしつつもケーキを食べ始めました。

食べるララの様子も動画で
11月2日はキャンディの22歳の誕生日ということで、キャンディにもケーキです。

食べているキャンディの様子も動画でどうぞ。
デナリも11月9日で21歳になります。

デナリも動画でどうぞ。
キャンディには無かったような気がするのですが、ララ同様にデナリもスイカをもらいました。

ララの食いつきはイマイチでしたが、キャンディとデナリを見てから戻ると少し食べていました。

このあとデナリがスイカを置いていたバケツを持って大展示場へ移動してプールで遊び始めました。

このときの動画もあるんですが、1つの記事に掲載できる動画が5つまでのため、別の機会にアップします。
再びララを見ると、ほとんどスイカを食べ終えたところでした。

でも、一応動画を撮りました。
キャンディもバケツ(写真中央奥)を持って大展示場へ移動したようですが

再びバケツを持ってケーキのところへ戻りました。

ララはなぜかバケツをプールに入れちゃった。

ここで閉園時間となり、帰ることに・・・
フッとキャンディを見ると、檻際まで来てくれました。

帰り道、振り返るとララがお立ち台の上からこちらを見ていました。

「ララさん、また明日ね!」