2014年9月28日(日)
8月10日 夜の旭山動物園 アムールトラのナイトウォッチング

こんばんは。
明日は早めに仕事へ行こうと思っているマツです。
明日は先輩がお休み。
いつも以上に働かなきゃいけないので、早めに行って時間に余裕をもって仕事をこなしたいと思います。
時間に余裕があれば、気持ちにも余裕ができますしね(^_-)
さて、アムールトラのナイトウォッチングの様子もノーカットで動画をアップしました。
人工哺育のために人間が大好きなのんちゃん。
拡声器でガイドを行う担当者さんの後ろでのんびりマッタリと過ごす姿に癒されます。
のんちゃんも18歳。
アムールトラとしては国内トップクラスの高齢。
でも、まだまだ元気いっぱい!
そんなのんちゃんがいるのに、先日アメリカから若いアムールトラが来園したようですね。
(参照→旭山動物園HP しいくにゅーす
)
のんと故いっちゃんの間には子宝に恵まれませんでしたが、このペアでの繁殖に期待したいです!
(早ければ来年の春?)
明日は早めに仕事へ行こうと思っているマツです。
明日は先輩がお休み。
いつも以上に働かなきゃいけないので、早めに行って時間に余裕をもって仕事をこなしたいと思います。
時間に余裕があれば、気持ちにも余裕ができますしね(^_-)
さて、アムールトラのナイトウォッチングの様子もノーカットで動画をアップしました。
人工哺育のために人間が大好きなのんちゃん。

のんちゃんも18歳。
アムールトラとしては国内トップクラスの高齢。
でも、まだまだ元気いっぱい!
そんなのんちゃんがいるのに、先日アメリカから若いアムールトラが来園したようですね。
(参照→旭山動物園HP しいくにゅーす

のんと故いっちゃんの間には子宝に恵まれませんでしたが、このペアでの繁殖に期待したいです!
(早ければ来年の春?)
2014年9月28日(日)
8月10日 夜の旭山動物園 アミメキリンのナイトウォッチング

こんばんは。
相変わらずムービーメーカーの調子が悪いマツです。
なるべく動画は2分以内に編集するようにしていますが、長くなってしまうと保存するときにエラーが起きて、ムービーメーカーが強制終了してしまいます。
そんなわけで、19:45からのキリンのナイトウォッチングの様子をノーカットでアップしました。
7月に奥様のマリモが亡くなり1頭になってしまったゲンキ。
やっぱりちょっとさみしそうに見えました。

相変わらずムービーメーカーの調子が悪いマツです。
なるべく動画は2分以内に編集するようにしていますが、長くなってしまうと保存するときにエラーが起きて、ムービーメーカーが強制終了してしまいます。
そんなわけで、19:45からのキリンのナイトウォッチングの様子をノーカットでアップしました。
7月に奥様のマリモが亡くなり1頭になってしまったゲンキ。
やっぱりちょっとさみしそうに見えました。

2014年9月28日(日)
8月10日 夜の旭山動物園 ホッキョクグマ ピリカとルル

こんにちは。
明日は午後から芝ざくら滝上公園へ行ってみようかな?と思っているマツです。
昨年に比べたら狂い咲きも少なめですが、錦仙峡からでもピンク色が見えるのでどの程度開花が進んだのかをチェックしてきます。
さて、8月10日の夜の旭山動物園ももうちょっとなので、今日アップしてしまいます。
オオカミの森からきりん舎へ移動する途中、チラッとピリカとルルを見に行きました。
トップの写真はピリカです。
あくびをしながら歩いていました。
夜の動物園2日目でしたから、まだ体が慣れていなかったのかな?
こちらもピリカです。

こちらはルル。

暗いとルルとピリカの違いが分かりづらいです。
毛並みがピリカの方がキレイなのが見分けるポイント?
明日は午後から芝ざくら滝上公園へ行ってみようかな?と思っているマツです。
昨年に比べたら狂い咲きも少なめですが、錦仙峡からでもピンク色が見えるのでどの程度開花が進んだのかをチェックしてきます。
さて、8月10日の夜の旭山動物園ももうちょっとなので、今日アップしてしまいます。
オオカミの森からきりん舎へ移動する途中、チラッとピリカとルルを見に行きました。
トップの写真はピリカです。
あくびをしながら歩いていました。
夜の動物園2日目でしたから、まだ体が慣れていなかったのかな?
こちらもピリカです。

こちらはルル。

暗いとルルとピリカの違いが分かりづらいです。
毛並みがピリカの方がキレイなのが見分けるポイント?
2014年9月28日(日)
8月10日 夜の旭山動物園 暗闇の中のシンリンオオカミ

こんにちは。
珍しく大相撲を観ているマツです。
逸ノ城が勝ちましたね!
このあと白鵬が鶴竜に負けたら、白鵬と逸ノ城との優勝決定戦になります。
でも、さすがに白鵬が勝つかな?
あたりも真っ暗の中、オオカミの森へ行きました。
でも、暗すぎてまともな写真は撮れず(^^;
一家8頭、みんな元気いっぱいに動いていました。

動画なら多少は見やすいかな?と思ったものの、やっぱりこの暗さでは限界がありますね。
姿が分かる場所だけ編集してアップしました。
冒頭は左上にカント、中央にケン、右下にヌプリが写っています。
園内放送に合わせて遠吠えをしていたところです。
19時30分からオオカミのナイトウォッチングでしたが、19時45分からのキリンのナイトウォッチングを見たかったので、移動しました。
珍しく大相撲を観ているマツです。
逸ノ城が勝ちましたね!
このあと白鵬が鶴竜に負けたら、白鵬と逸ノ城との優勝決定戦になります。
でも、さすがに白鵬が勝つかな?
あたりも真っ暗の中、オオカミの森へ行きました。
でも、暗すぎてまともな写真は撮れず(^^;
一家8頭、みんな元気いっぱいに動いていました。

動画なら多少は見やすいかな?と思ったものの、やっぱりこの暗さでは限界がありますね。
姿が分かる場所だけ編集してアップしました。
冒頭は左上にカント、中央にケン、右下にヌプリが写っています。
園内放送に合わせて遠吠えをしていたところです。
19時30分からオオカミのナイトウォッチングでしたが、19時45分からのキリンのナイトウォッチングを見たかったので、移動しました。
2014年9月28日(日)
8月10日 夜の旭山動物園 もうじゅう館の仲間たち

こんにちは。
今年は道外旅行へ行かなかったマツです。
夫と知り合って以来、毎年9月に道外へ旅行するのが恒例行事でしたが、今年は夫が本厄、私が前厄のため断念しました。
来年も夫が後厄、私が本厄ですから行かないと思います。
8月10日の夜の旭山動物園ですが、18時を過ぎるとかなり暗くなってきました。
トップの写真はアムールトラの「のん」です。
のんは草を食べていました。

動画でも撮影しました。
残業のため、お腹が空いたのかもしれません。

お隣のライオン「ライラ」です。

奥様「レイラ」は寝ていました。

ライオンご夫婦もご高齢。
ここ数年で孫の誕生が相次ぎ、名実ともにおじいちゃん・おばあちゃんです。
ぐるっと回って、ユキヒョウは「ヤマト」が出ていました。
日も暮れて涼しくなってきたので、活発に動いていました。
お隣のアムールヒョウは、たぶん「キン」です。
どちらが出ているのかは掲示されているんですが、見忘れました。
そして、クロヒョウの「パック」。
暗くてほぼシルエットしか分かりませんでした。
もうじゅう館で唯一ネコ科じゃないエゾヒグマは「くまぞう」が出ていました。
こちらもご高齢ながら、残業お疲れ様です。
ほぼシルエットしか分かりませんが、くまぞうを動画撮影しました。
この日、20時からアムールトラのナイトウォッチングが行われました。
その様子はまた改めてブログアップします。
今年は道外旅行へ行かなかったマツです。
夫と知り合って以来、毎年9月に道外へ旅行するのが恒例行事でしたが、今年は夫が本厄、私が前厄のため断念しました。
来年も夫が後厄、私が本厄ですから行かないと思います。
8月10日の夜の旭山動物園ですが、18時を過ぎるとかなり暗くなってきました。
トップの写真はアムールトラの「のん」です。
のんは草を食べていました。

動画でも撮影しました。
残業のため、お腹が空いたのかもしれません。

お隣のライオン「ライラ」です。

奥様「レイラ」は寝ていました。

ライオンご夫婦もご高齢。
ここ数年で孫の誕生が相次ぎ、名実ともにおじいちゃん・おばあちゃんです。
ぐるっと回って、ユキヒョウは「ヤマト」が出ていました。

お隣のアムールヒョウは、たぶん「キン」です。

そして、クロヒョウの「パック」。

もうじゅう館で唯一ネコ科じゃないエゾヒグマは「くまぞう」が出ていました。

ほぼシルエットしか分かりませんが、くまぞうを動画撮影しました。
この日、20時からアムールトラのナイトウォッチングが行われました。
その様子はまた改めてブログアップします。