2014925(木)

8月10日 旭山動物園 アミメキリン ゲンキ


8月10日 旭山動物園 アミメキリン ゲンキ

こんばんは。
夫に「今夜は早く帰ってきてね!」とお願いしたマツです。

今日はドラマ「昼顔~平日午後3時の恋人たち~」の最終回です。
初回から夫と一緒に欠かさず観てきました。
毎回一緒に見ているのは、あまりにもハラハラドキドキしすぎて、一人で観るにはスリリングすぎるのです。

ということで、夫よ、早く帰ってきておくれ~~~!




話は本題。


8月10日は夜の旭山動物園にも行きました。



とは言っても、動物園に到着したのは16時過ぎ。
まだまだ明るい時間でした。




まずはキリンのゲンキに会いに行きました。
画像




17時頃、飼育係さんがやってきて、ゲンキに青草が与えられました。
画像




食べている様子は動画撮影しました。




手が届きそうなほど近距離でゲンキが食べる様子を見られました。
画像





別角度から見るとこんな感じ。
画像







マリモが急死して2ヶ月余り。
生きていれば、今頃赤ちゃんと一緒に放飼場を歩いていたのかな?

帯広のリボンちゃんの第2子出産のニュースを聞くと、マリモの赤ちゃんにも会いたかった気持ちがさらに大きくなります。



2014925(木)

8月10日 旭山動物園の素顔 ~動物園職員が見た動物たち~


8月10日 旭山動物園の素顔 ~動物園職員が見た動物たち~

こんばんは。
職場で観光ガイドさんに会ったので「あさの散歩(日曜日の朝に錦仙峡を歩くイベント)はいつからですか?」って聞いたら、「まだ決めてないの。今hattaさんいないでしょう?」って言われたマツです。



え~~っと


今hattaさんがいないことを私は知りませんから!!



いや、オータムフェストと別の出張が重なったから、オータムフェストには行けないって話は聞いた記憶があるから、、、
そっか、知らないわけでもないか(笑)




もう1ヵ月半も前の話ですが、西武旭川店で開催されていた「旭山動物園の素顔~動物園職員が見た動物たち~」へ行きました。



その日はA館前の広場で「坂東園長のトークショー」も開催されました。
画像




スライドショーでいろんな動物たちの写真を見ながらの解説でしたが、特に印象的だったのはカバのザブコとの思い出でした。
画像

その話を書くと長くなるので、省略。




さて、館内の特設会場へ。
画像




職員の皆さんが撮影した動物たちの写真の展示がメインでしたが、動物園全体の模型も展示されていました。
画像
左側は正門、右側は東門です。

中央付近に写っているのはもうじゅうかんで、その左上あたりに写っているのが、あざらし館とほっきょくぐま館です。




で、ちょっと気になったのがオオカミの森とエゾシカの森のところ。
画像
柵が無いので分かりづらいですが、写真左下がオオカミの森、右上がエゾシカの森の放飼場です。


そのエゾシカの森のところに何か黒いものが写っているのが分かりますでしょうか?




こちらです。
画像
ボケボケで分かりづらいですが、黒いオオカミです。

なんと、エゾシカの森の中にオオカミが迷い込んでいました(笑)

2010年作製の模型だから、メリーはもうオオカミの森にはいなかったし、レラは2011年生まれだから、この黒オオカミはケンかな?





動物園の職員さんではないと撮影できないような写真もたくさん展示され、とても楽しい企画展示でした。



2014923(火)

7月27日 釧路市動物園 ホッキョクグマ 帰る前にもう一度・・・


7月27日 釧路市動物園 ホッキョクグマ 帰る前にもう一度・・・

こんばんは。
7年前の写真を見ていたマツです。

来週、7年ぶりにある場所へ行こうと思いまして、前回行ったときの写真を見ていました。
夫とは行ったことが無い場所なので、とても楽しみです。



話は本題。

7月27日の釧路市動物園もこれが最後です。


帰る前、最後にもう一度ホッキョクグマ舎へ行きました。




大きなプール側の展示場にいたツヨシはウォーキングに勤しんでいました。
画像




お隣の小さな展示場にいたミルクは眠そう。
画像




大きなプール側で激しく泳ぎ回っていましたから、お疲れなのでしょう。
画像




ミルクの笑顔を見たところで、動物園をあとにしました。
画像





歩くツヨシの動画です。
(注:水の音が大きいので音量を小さくしてからご覧ください。)





眠そうなミルクの動画です。



2014922(月)

7月27日 釧路市動物園 猛獣舎のパクパクタイム


7月27日 釧路市動物園 猛獣舎のパクパクタイム

こんばんは。
雨が止んだらお散歩へ行こうと思っていたのに、その前に睡魔に負けてしまったマツです。

午後2時過ぎはどうしても眠たくなってしまいます。

明日・明後日はお散歩できないかもしれませんが、今週中に1回は歩きたいと思っています。
錦仙峡の紅葉の進行具合をチェックしてきます。



さて、7月27日の釧路市動物園もあともうちょっと!



猛獣舎のパクパクタイムの様子を簡単に・・・



パクパクするアムールトラのオス「カフカ」です。
画像




動画もどうぞ。





お隣、アムールトラのメス「チョコ」です。
画像





なぜかに咥えたまま止まっているライオンの「アキラ」です。
画像




パクパクするアキラ。
画像




母ライオンの「ゆうき」と息子「ゆうひ」です。
画像
手前がゆうひです。




それぞれパクパク。
画像





ライオンのアキラを動画撮影中にパクパクタイムの解説が始まったので、ゆうき親子の様子も合わせて6分間ノーカットで動画をアップしました。
※一部、お客様の歓声で聞き取りにくい場面もありますm(_ _)m




そして、アムールトラの「ココア」です。
画像




ココアも動画撮影しました。





ゆうひが階段の一番上へ昇って食べていました。
画像
きっと、肉を横取りされないようにここに昇っていたべていたのでしょうけど、体が大きくてギリギリ乗っている感じ?




以前はこんな感じで座れたのにね。
画像
2013年12月8日の写真です

約9ヶ月でこんなに大きくなったんですね。






さて、これらの写真や動画を撮影してから約2ヶ月。
きっとライオンのゆうひはさらに大きくなり、タテガミも伸びていることでしょう。

また会いに行きたいな・・・なんて思う今日この頃です。



2014921(日)

9月21日 滝上町 今日の芝ざくら滝上公園2014秋・・・2


9月21日 滝上町 今日の芝ざくら滝上公園2014秋・・・2

こんばんは。
久しぶりに10時間も寝ることができたマツです。

ここしばらく週末のたびにイベントがあったり出掛けたりしていたので、なかなか身体が休まる機会もなかったのです。
明日からまた元気に仕事へ行けそうです。
まあ、明日行っても明後日はまた休み(秋分の日)ですけどね。



さて、芝ざくらの植栽会の前、時間があったので公園をぐるっと歩きました。
画像




駐車場入り口から駐車場上側をパシャ!
画像
中央に写る木の左側にピンク色っぽいところがあります。




もう少し近くパシャ
画像
一面ピンクとまではいきませんが、それなりの密度で狂い咲きしていました。





桜の木々の紅葉も始まっています。
画像




5月11日には桜が満開だったこの場所も
画像
2014年5月11日の写真です。




今は赤い紅葉でキレイでした。
画像





頂上付近はこんな感じ。
画像





咲いてはいるものの、群生とまでは言えない程度。
画像
昨年に比べると、芝ざくらの狂い咲きはそれほどでもないような気がしますね。




駐車場を見ると、参加者の皆様が続々を集まっていました。
画像
開始時間も近くなってきましたので、早歩きで戻りました。





今回も花びら5枚以外を探してみました。



花びら4枚。
画像





花びら6枚。
画像




昨年は広い範囲で芝ざくらの狂い咲きが広がっておりましたが、それに比べると今年は控えめです。
もしかしたら、今年はこれ以上は咲かないかもしれません。
でも、今年もときどき開花状況をチェックしに行きたいと思います。






少し話は逸れますが、町内各所の木々も紅葉が始まり、そろそろ錦仙峡の紅葉状況のレポートも始めたいと思っております。

明日の午後、何もなければ久々に歩いてみようかな?
でも、お客様が来るかもしれないので、行けない可能性が大きいです。

とりあえずは、今週中には始めますのでよろしくお願いいたします。



<<
>>




 ABOUT
西紋のマツ
道北地方で生まれ育ち、結婚してオホーツク地方へ来ました。

春は芝ざくら、秋には紅葉の写真を撮りながらお散歩しています。
そのほか、滝上町内を中心に旅先の風景の写真もアップします。

ときどき動物園へ行きます。
でも、若い頃のように毎週のように行く体力も気力もありません(笑)

性別
年齢40代
エリア北海道
属性個人
 カウンター
2008-07-01から
1,266,104hit
今日:12
昨日:145


戻る