2014年7月27日(日)
2ヶ月ぶりの釧路へ・・・
2014年7月26日(土)
ひさびさの帯広!

こんばんは。
pm2.5を含む煙霧を吸収したであろう雨を全身に浴びたマツです。
朝4時に起きて5時に出発した、傘を忘れてしまいました。
今日は7ヶ月半ぶりにおびひろ動物園へ行きました。
7ヶ月半前と言えば、シマウマの「ロック」も、ライオンの「エルザ」も、ラクダの「ボス」もいました。
久し振りすぎて、赤ちゃん動物が赤ちゃんじゃなくなってました。
トップの写真はライオンの「ヤマト」です。
今日でちょうど1歳になりました(*^▽^*)
そんなヤマトの写真&動画を始め、今日の動物たちの様子は明後日以降アップしていきます。
では、明日の動物園に備えて、早めに寝ます。
pm2.5を含む煙霧を吸収したであろう雨を全身に浴びたマツです。
朝4時に起きて5時に出発した、傘を忘れてしまいました。
今日は7ヶ月半ぶりにおびひろ動物園へ行きました。
7ヶ月半前と言えば、シマウマの「ロック」も、ライオンの「エルザ」も、ラクダの「ボス」もいました。
久し振りすぎて、赤ちゃん動物が赤ちゃんじゃなくなってました。
トップの写真はライオンの「ヤマト」です。
今日でちょうど1歳になりました(*^▽^*)
そんなヤマトの写真&動画を始め、今日の動物たちの様子は明後日以降アップしていきます。
では、明日の動物園に備えて、早めに寝ます。
2014年7月25日(金)
7月21日 旭山動物園 クマタカのヒナ

こんばんは。
明日は早起きしないとな・・・と思いつつ、まだ荷作りもしていないマツです。
遅くとも6時には家を出たい。
いや、理想は5時出発なんですが・・・
さて、本日最後のブログアップです。
トップの写真はクマタカのヒナです。
6月11日に孵化したものの、小さくて姿をなかなか見ることができませんでした。
やっと自分の目でその姿を確認することができました。
動画でも撮影しました。
両親は少し離れた木にとまっていたんですが、写真を撮り忘れました(^^;
今月末から来月初旬には巣から飛び上がって、周りの木の上をトコトコ歩くようになっていることと思います。
次に会える日が楽しみです。
明日は早起きしないとな・・・と思いつつ、まだ荷作りもしていないマツです。
遅くとも6時には家を出たい。
いや、理想は5時出発なんですが・・・
さて、本日最後のブログアップです。
トップの写真はクマタカのヒナです。
6月11日に孵化したものの、小さくて姿をなかなか見ることができませんでした。
やっと自分の目でその姿を確認することができました。
動画でも撮影しました。
両親は少し離れた木にとまっていたんですが、写真を撮り忘れました(^^;
今月末から来月初旬には巣から飛び上がって、周りの木の上をトコトコ歩くようになっていることと思います。
次に会える日が楽しみです。
2014年7月25日(金)
7月21日 旭山動物園 シロテテナガザル

こんばんは。
のどの調子がイマイチなマツです。
PM2.5の影響でしょうか?
外を見ると、空気がかなりかすんでいますもんね。
トップの写真は並んで座るシロテテナガザル夫妻です。
左の黒毛がオスの「テルテル」、右の茶毛がメスの「モンロー」です。
そして、モンローの胸元には6月12日生まれの赤ちゃんが抱かれています。
赤ちゃんはモンローと同じ毛色をしているので分かりづらいのですが、ときどき姿を見せてくれます。

赤ちゃんはしっかりモンローにつかまっているので、落ちる心配はないのですが、モンローも足を曲げるなどして赤ちゃんのお尻を支えています。

若いモンローは赤ちゃんを抱いていたってブランブランと素早く腕渡りをしていきます。
見ている方がハラハラしちゃいます。
なんとか赤ちゃんの顔を見ることができました。

赤ちゃんをアップ
顔は黒くなりましたが、顔の周りの白い毛はまだ生えていないかな?
名前は応募するのかな?
昨年亡くなった「マモル」は応募だったし、今回も???
でも、担当者が替わりましたのでどうなるか分かりませんね。
(追記)
今、動物園HPをチェックしましたら、明日7月26日から8月3日まで愛称を募集するそうです。
↓ ↓ ↓
旭山動物園HP しいくのぶろぐ
のどの調子がイマイチなマツです。
PM2.5の影響でしょうか?
外を見ると、空気がかなりかすんでいますもんね。
トップの写真は並んで座るシロテテナガザル夫妻です。
左の黒毛がオスの「テルテル」、右の茶毛がメスの「モンロー」です。
そして、モンローの胸元には6月12日生まれの赤ちゃんが抱かれています。
赤ちゃんはモンローと同じ毛色をしているので分かりづらいのですが、ときどき姿を見せてくれます。

赤ちゃんはしっかりモンローにつかまっているので、落ちる心配はないのですが、モンローも足を曲げるなどして赤ちゃんのお尻を支えています。

若いモンローは赤ちゃんを抱いていたってブランブランと素早く腕渡りをしていきます。

なんとか赤ちゃんの顔を見ることができました。

赤ちゃんをアップ

名前は応募するのかな?
昨年亡くなった「マモル」は応募だったし、今回も???
でも、担当者が替わりましたのでどうなるか分かりませんね。
(追記)
今、動物園HPをチェックしましたら、明日7月26日から8月3日まで愛称を募集するそうです。
↓ ↓ ↓
旭山動物園HP しいくのぶろぐ

2014年7月25日(金)
7月21日 旭山動物園 タンチョウ親子

こんばんは。
珍しくミュージックステーションを見ているマツです。
少し前に「音楽は聴かないけど、歌うのは好き」って話を前置きに書きました。
音楽番組ってあまり見ないんですが、懐かしい歌が聞こえてきたので、今日は見てみることにしました。
さて、まだまだ7月21日の旭山を連投します。
トップの写真は5月17日孵化のタンチョウの後姿です。
横から見るとこんな感じ。
まだ茶色い毛が残っていますが、脚の長いところやシルエットはタンチョウです。
でも、両親と並ぶとまだ小さめです。

動画も撮影しました。
この1ヶ月、ほぼ1週間おきに旭山へ行っていますが、行くたびにタンチョウのヒナが大きく成長していて驚かされます。
珍しくミュージックステーションを見ているマツです。
少し前に「音楽は聴かないけど、歌うのは好き」って話を前置きに書きました。
音楽番組ってあまり見ないんですが、懐かしい歌が聞こえてきたので、今日は見てみることにしました。
さて、まだまだ7月21日の旭山を連投します。
トップの写真は5月17日孵化のタンチョウの後姿です。
横から見るとこんな感じ。

でも、両親と並ぶとまだ小さめです。

動画も撮影しました。
この1ヶ月、ほぼ1週間おきに旭山へ行っていますが、行くたびにタンチョウのヒナが大きく成長していて驚かされます。