2014年7月18日(金)
7月13日 旭山動物園 ホッキョクグマ ルルとピリカ

こんにちは。
職場の若い女の子から「髪、切ったんですね!」と言われて嬉しかったマツです。
髪を切ったのは今月上旬のことですが、10cm以上バッサリ切ったので、誰が見たって一目瞭然なのです。
私だって一応「女」ですから、髪の毛を切ったことには触れてもらいたいのですよ。
でも、髪を切ったことを言ってくれた人は、普段からよく話をしている同僚や職員さんの3人だけ。
職場外の人は誰一人として何も言ってくれません。
今回も職場の女の子ですが、あいさつ程度しか話したことのない職員さんだったので、わざわざ近寄ってきて声を掛けて下さったことが嬉しかったのです。
話は本題。
最近、赤ちゃん動物ばかり見ていてご無沙汰のホッキョクグマです。
でも、写真は2枚だけ(^^;
13時ころ、ルルはプール横でまったり。
目を開けたり閉じたり、一応起きています。
ピリカは相変わらずウォーキングに勤しんでいました。

13時過ぎにカバの百吉が屋内へ入るため、急いで移動しました。
このときプール側にはイワンが出ていましたが、写真は撮り忘れました。
今度旭山へ行ったときは、もっとホッキョクグマのことを見てきます。
職場の若い女の子から「髪、切ったんですね!」と言われて嬉しかったマツです。
髪を切ったのは今月上旬のことですが、10cm以上バッサリ切ったので、誰が見たって一目瞭然なのです。
私だって一応「女」ですから、髪の毛を切ったことには触れてもらいたいのですよ。
でも、髪を切ったことを言ってくれた人は、普段からよく話をしている同僚や職員さんの3人だけ。
職場外の人は誰一人として何も言ってくれません。
今回も職場の女の子ですが、あいさつ程度しか話したことのない職員さんだったので、わざわざ近寄ってきて声を掛けて下さったことが嬉しかったのです。
話は本題。
最近、赤ちゃん動物ばかり見ていてご無沙汰のホッキョクグマです。
でも、写真は2枚だけ(^^;
13時ころ、ルルはプール横でまったり。

ピリカは相変わらずウォーキングに勤しんでいました。

13時過ぎにカバの百吉が屋内へ入るため、急いで移動しました。
このときプール側にはイワンが出ていましたが、写真は撮り忘れました。
今度旭山へ行ったときは、もっとホッキョクグマのことを見てきます。
2014年7月17日(木)
7月13日 旭山動物園 ホッキョクギツネ

こんばんは。
朝からのどが痛いマツです。
昨日の午後、窓全開でお昼寝をしていたのが原因でしょうか?
いや、日曜日にマスクをせずに歩いていたからかな?
いずれにせよ、今週はあと2日仕事が残っているので、これ以上悪化しないように気を付けます。
話は本題。
旭山動物園の赤ちゃん動物と言えば、いまだに何頭が生育しているのか分からないホッキョクギツネです。
トップの写真を撮った直後、色んなところからワラワラと子ぎつねたちや出てきたので動画撮影しました。
再び写真を撮ろうと思ったら、みんな巣穴の中に入ってしまい、写真は撮れず・・・(涙
アクリルのところにお客様が集まっているので見に行くと、お母さんがお食事中でした。
左側は尻尾で、右側が頭です。
私の指が写りこんでしまい、心霊写真みたいになっちゃいました。
時間があればもっとじっくりホッキョクギツネを見ていたかったのですが、他の動物たちにもまだ会いに行っていなかったので、これでおしまいです。
次回行ったときには、もっとたくさん写真を撮りたいです。
朝からのどが痛いマツです。
昨日の午後、窓全開でお昼寝をしていたのが原因でしょうか?
いや、日曜日にマスクをせずに歩いていたからかな?
いずれにせよ、今週はあと2日仕事が残っているので、これ以上悪化しないように気を付けます。
話は本題。
旭山動物園の赤ちゃん動物と言えば、いまだに何頭が生育しているのか分からないホッキョクギツネです。
トップの写真を撮った直後、色んなところからワラワラと子ぎつねたちや出てきたので動画撮影しました。
再び写真を撮ろうと思ったら、みんな巣穴の中に入ってしまい、写真は撮れず・・・(涙
アクリルのところにお客様が集まっているので見に行くと、お母さんがお食事中でした。

私の指が写りこんでしまい、心霊写真みたいになっちゃいました。
時間があればもっとじっくりホッキョクギツネを見ていたかったのですが、他の動物たちにもまだ会いに行っていなかったので、これでおしまいです。
次回行ったときには、もっとたくさん写真を撮りたいです。
2014年7月17日(木)
7月13日 旭山動物園 タンチョウ

こんにちは。
アミメキリンのマリモの訃報を知ってから一夜が明け、ますます悲しみが増すマツです。
誕生があれば、死もある。
しかし、マリモはまだ9歳。
まだ死ぬには早すぎます。
出産予定日まであと2ヶ月だったのに・・・
今度こそは元気な赤ちゃんを産み育ててもらいたかったのに・・・
ただただ残念でなりません。
マリモはお腹の赤ちゃん、そして先に天国へ行った2頭の赤ちゃんと一緒に天国で駆け回っていてくれることを祈ります。
今は最愛の姉さん女房をなくしたゲンキのことが心配です。
さて、悲しんでばかりいても前に進めないので、本題です。
2週間前の6月29日に会ったときはまだ茶色い産毛だった誕生のヒナですが・・・

手羽先のように華奢だった腕には、タンチョウらしい白い羽が伸びてきていました。

鳥類の成長は早いとは言いますが、半月でこんなに変わってしまうとはビックリしました。
動画も撮影しました。
これからどのように変化していくのか、さらに注目ですね!!
アミメキリンのマリモの訃報を知ってから一夜が明け、ますます悲しみが増すマツです。
誕生があれば、死もある。
しかし、マリモはまだ9歳。
まだ死ぬには早すぎます。
出産予定日まであと2ヶ月だったのに・・・
今度こそは元気な赤ちゃんを産み育ててもらいたかったのに・・・
ただただ残念でなりません。
マリモはお腹の赤ちゃん、そして先に天国へ行った2頭の赤ちゃんと一緒に天国で駆け回っていてくれることを祈ります。
今は最愛の姉さん女房をなくしたゲンキのことが心配です。
さて、悲しんでばかりいても前に進めないので、本題です。
2週間前の6月29日に会ったときはまだ茶色い産毛だった誕生のヒナですが・・・

手羽先のように華奢だった腕には、タンチョウらしい白い羽が伸びてきていました。

鳥類の成長は早いとは言いますが、半月でこんなに変わってしまうとはビックリしました。
動画も撮影しました。
これからどのように変化していくのか、さらに注目ですね!!
2014年7月16日(水)
訃報 旭山動物園 アミメキリン マリモ

こんにちは。
UHBのスーパーニュースでキリンのマリモの訃報が伝えられました。
今日の午後、来園者の目の前で突然倒れ、そのままなくなったそうです。
13日会ったときは、いつもと変わりなかったのに・・・
ただ、妊娠中のはずなのに、ゲンキがマリモのお尻ばかり気にしていたことだけが引っかかったけど、それと突然死が関係あるかは分かりません。
たぶん関係ないですよね。
まだ9歳なのに
マリモに何があったんだろう?
ショックで何も考えられない。
まさか亡くなると思っていないから、写真も撮ってない。
ゲンキと仲良く草を食べているところを撮っておけば良かった。
トップの写真は冬に撮影したものです。
左がマリモです。
UHBのスーパーニュースでキリンのマリモの訃報が伝えられました。
今日の午後、来園者の目の前で突然倒れ、そのままなくなったそうです。
13日会ったときは、いつもと変わりなかったのに・・・
ただ、妊娠中のはずなのに、ゲンキがマリモのお尻ばかり気にしていたことだけが引っかかったけど、それと突然死が関係あるかは分かりません。
たぶん関係ないですよね。
まだ9歳なのに
マリモに何があったんだろう?
ショックで何も考えられない。
まさか亡くなると思っていないから、写真も撮ってない。
ゲンキと仲良く草を食べているところを撮っておけば良かった。
トップの写真は冬に撮影したものです。
左がマリモです。
2014年7月15日(火)
7月13日 旭山動物園 旧総合動物舎のキリン展示場・寝室公開中

こんにちは。
畑の野菜の育ちが悪いマツです。
春に撒いた牛ふんが悪かったかな?やっぱり、鶏ふんにしておけば良かった・・・。
あ、肥料の話ですよ。
さて、旭山動物園の旧総合動物舎のキリンの放飼場と寝室が一般公開されているということで、ちょっとだけ見に行ってきました。
柵の一部が撤去され、ここから自由に出入りできます。

キリンの身長計は6mまで目盛りが付けられています。
夫がその前に立つと、夫がまぁ~小さいこと!!
いや、本当に小さいんですけど、、、
(身長161cmくらい)
寝室は中央に仕切りがあり、2つの寝室がありました。
左側の寝室の奥にエサ台と小窓のようなものが見えますが、テレビの取材などでキリンの寝室の様子を裏側から見た映像は、この窓から撮影したのでしょうね。
左側の寝室。
柵の向こう側に通路があり、お隣のカバの寝室側とも繋がっているのだろうと思います。
右側の寝室はこんな感じ。

動物園が開園した47年前からある総合動物舎。
このキリンの寝室の中でたくさんの誕生と死が繰り返されてきたのかと思うと、ものすごく深い歴史を感じます。
畑の野菜の育ちが悪いマツです。
春に撒いた牛ふんが悪かったかな?やっぱり、鶏ふんにしておけば良かった・・・。
あ、肥料の話ですよ。
さて、旭山動物園の旧総合動物舎のキリンの放飼場と寝室が一般公開されているということで、ちょっとだけ見に行ってきました。
柵の一部が撤去され、ここから自由に出入りできます。

キリンの身長計は6mまで目盛りが付けられています。

いや、本当に小さいんですけど、、、
(身長161cmくらい)
寝室は中央に仕切りがあり、2つの寝室がありました。

左側の寝室。

右側の寝室はこんな感じ。

動物園が開園した47年前からある総合動物舎。
このキリンの寝室の中でたくさんの誕生と死が繰り返されてきたのかと思うと、ものすごく深い歴史を感じます。
