2014年4月15日(火)
3月2日 釧路市動物園 猛獣舎の仲間たち1

こんばんは。
タオルをいただき喜んでいるマツです。
「首にタオル」がトレードマークの私ですが、わざわざタオルを購入するのはもったいないので、お歳暮や何かのお返しなどでいただいたものを使っております。
ただ、最近いただくことがなくて・・・
まさか「タオルください」なんてお願いするわけにいきませんしね(笑)
久々に新しいタオルを首に巻けるので、嬉しいです(^^
13時前後のネコたちです。
トップの写真はアムールトラの「カフカ」です。
私が見ているときは、奥のほうで寝ていることが多かったです。
お隣の「リング」はいつもの定位置。

さらにお隣のライオン・・・
奥で「ヤマト」がひっくり返っていました。
この写真よく見ると、写真下部に父「アキラ」のタテガミと、母「ゆうき」の背中が写っています。
写真を撮り忘れましたが、アキラとゆうき並んで遠くを見ていました。
もう1頭の子ライオン「ゆうひ」です。
眠そう。。。
おすまし顔のヤマト。

ゆうひはやっぱり眠い。

「ココア」は何を見ていたのかな?

再びカフカに会いに行くと、カフカも遠くを見ていました。

しばらく見ていると、洗顔を始めました。

とてものんびりとした猛獣舎の仲間たちでした。
タオルをいただき喜んでいるマツです。
「首にタオル」がトレードマークの私ですが、わざわざタオルを購入するのはもったいないので、お歳暮や何かのお返しなどでいただいたものを使っております。
ただ、最近いただくことがなくて・・・
まさか「タオルください」なんてお願いするわけにいきませんしね(笑)
久々に新しいタオルを首に巻けるので、嬉しいです(^^
13時前後のネコたちです。
トップの写真はアムールトラの「カフカ」です。
私が見ているときは、奥のほうで寝ていることが多かったです。
お隣の「リング」はいつもの定位置。

さらにお隣のライオン・・・
奥で「ヤマト」がひっくり返っていました。

写真を撮り忘れましたが、アキラとゆうき並んで遠くを見ていました。
もう1頭の子ライオン「ゆうひ」です。

おすまし顔のヤマト。

ゆうひはやっぱり眠い。

「ココア」は何を見ていたのかな?

再びカフカに会いに行くと、カフカも遠くを見ていました。

しばらく見ていると、洗顔を始めました。

とてものんびりとした猛獣舎の仲間たちでした。
2014年4月15日(火)
3月2日 釧路市動物園 アルパカ一家

こんにちは。
白髪が気になるものの、ヘアカラーは髪が傷んでしまうので抵抗があるマツです。
ヘアトリートメントにも挑戦してみたんですが、太くて硬い私の髪質では色が入っていかないようで、2・3時間放置しても金髪にすらなりません。
地肌は染まるのに(笑)
先日釧路市動物園のアルパカ「パール」の移動が発表になりました。
今月23日に長野県の茶臼山動物園へ出発します。
余談ですが、茶臼山といえば、アムールトラの「リング」も貸し出されます。
もしかしてパールと一緒に移動するのでしょうかね?
その方が輸送費もかからずに済みますしね。
話は戻りまして、アルパカです。
トップの写真はアルパカ一家の大黒柱「ネプチューン」です。
オスということで、1頭だけ別に飼育されています。

お隣の放飼場にはお母さんアルパカ2頭+子アルパカ3頭。
左から「パール」「マーブル」、奥の白アルパカは「エルシー」、その手前の茶アルパカは「ルビー」、一番右は「トパーズ」
10月4・5日に誕生したパールとマーブルもずいぶん大きくなっていました。
フカフカの毛も伸びて、ふっくらとしていました。
こちらが来週移動するパール。
エルシーの息子さんです。
こちらはマーブル。
トパーズの二女です。
ママのエルシーとトパーズ。
このとき子供たちは生後5ヶ月でしたから、まだ母乳も与えていたのでは?と思いますが、授乳しているところは見られませんでした。
上の写真ではエルシーの顔が見えませんので、ルビーとのツーショット。

写真では全くわかりませんが、エルシーもパールもまつ毛が長いのが特徴で、キュートな瞳をしています。
やっぱり、親子はよく似てますよね。
パールがいなくなってエルシーがどんな反応をするのか心配ですが、仲間がたくさんいますから、すぐに落ち着いてくれるといいですね。
最後にトパーズ親子。

左からマーブル、ルビー、トパーズです。
トパーズさん、お取込み中にごめんなさい。。。
白髪が気になるものの、ヘアカラーは髪が傷んでしまうので抵抗があるマツです。
ヘアトリートメントにも挑戦してみたんですが、太くて硬い私の髪質では色が入っていかないようで、2・3時間放置しても金髪にすらなりません。
地肌は染まるのに(笑)
先日釧路市動物園のアルパカ「パール」の移動が発表になりました。
今月23日に長野県の茶臼山動物園へ出発します。
余談ですが、茶臼山といえば、アムールトラの「リング」も貸し出されます。
もしかしてパールと一緒に移動するのでしょうかね?
その方が輸送費もかからずに済みますしね。
話は戻りまして、アルパカです。
トップの写真はアルパカ一家の大黒柱「ネプチューン」です。
オスということで、1頭だけ別に飼育されています。

お隣の放飼場にはお母さんアルパカ2頭+子アルパカ3頭。

10月4・5日に誕生したパールとマーブルもずいぶん大きくなっていました。

こちらが来週移動するパール。

こちらはマーブル。

ママのエルシーとトパーズ。

上の写真ではエルシーの顔が見えませんので、ルビーとのツーショット。

写真では全くわかりませんが、エルシーもパールもまつ毛が長いのが特徴で、キュートな瞳をしています。
やっぱり、親子はよく似てますよね。
パールがいなくなってエルシーがどんな反応をするのか心配ですが、仲間がたくさんいますから、すぐに落ち着いてくれるといいですね。
最後にトパーズ親子。

左からマーブル、ルビー、トパーズです。
トパーズさん、お取込み中にごめんなさい。。。
2014年4月15日(火)
3月2日 釧路市動物園 ホッキョクグマ ユキオとツヨシ

こんにちは。
今年初めて自転車でかっ飛ばしてきたマツです。
帰り道、係長の車に追い抜かれました。
お出かけついでに「芝ざくら滝上公園」の入口もちょっとだけ見てきました。
雪解けも遅いですし、まだまだ芝ざくらはペタ~~っと倒れていました。
来週から「今日の芝ざくら滝上公園」シリーズを始めようと思っていましたが、まだ早いかもしれません。
さて、今夜は夫不在ですので、ブログアップ頑張ります。
昨晩パクパクタイムの様子をアップしましたが、パクパクタイム終了後のユキオとツヨシの様子です。
この頃ユキオは発情中でしたので、「グォ~~!」とか「フォッフォッフォッ!」と興奮気味でした。
そんなユキオの様子を動画でどうぞ。
前半ではツヨシの姿は映っていませんが、私の真下あたりでエサを投げ入れてもらえるのを待っていました。
この後、ユキオはツヨシを追うようにプールに飛び込みました。
プールに入った後もユキオは興奮気味にツヨシを追っていました。
結局ツヨシは逃げるように上陸。
ユキオ「あ~~、どうやったらツヨシちゃんは振り向いてくれるんだろう?」

せっかくプールに入ってキレイになったに・・・

ゴロゴロ

ゴロゴロ

黒クマになっちゃった。

砂場でお昼寝をするツヨシのことをじーっと見つめるユキオ。

砂場でゴロゴロするツヨシと、背中を壁にこすり付けるユキオ。

ゴロゴロとするツヨシのことをすぐ横で見つめるユキオ。

このまま動き長くなったので、いったんホッキョクグマを離れて園内を一回りしてきました。
13時40分頃、ホッキョクグマ舎へ戻ると、お昼寝をするツヨシの横にユキオも寝るところでした。
その様子は動画で…
ユキオも頑張っているんですけどね・・・。
結局2頭は背を向けるようにお昼寝をしていました。

いくらユキオがツヨシに積極的でも、ツヨシがその気にならないことには次へ進めませんもんね。
相性って難しいです。
帰り前にもう1度だけ2頭に会いに行きました。
その様子はまた改めて・・・。
今年初めて自転車でかっ飛ばしてきたマツです。
帰り道、係長の車に追い抜かれました。
お出かけついでに「芝ざくら滝上公園」の入口もちょっとだけ見てきました。
雪解けも遅いですし、まだまだ芝ざくらはペタ~~っと倒れていました。
来週から「今日の芝ざくら滝上公園」シリーズを始めようと思っていましたが、まだ早いかもしれません。
さて、今夜は夫不在ですので、ブログアップ頑張ります。
昨晩パクパクタイムの様子をアップしましたが、パクパクタイム終了後のユキオとツヨシの様子です。
この頃ユキオは発情中でしたので、「グォ~~!」とか「フォッフォッフォッ!」と興奮気味でした。
そんなユキオの様子を動画でどうぞ。
前半ではツヨシの姿は映っていませんが、私の真下あたりでエサを投げ入れてもらえるのを待っていました。
この後、ユキオはツヨシを追うようにプールに飛び込みました。
プールに入った後もユキオは興奮気味にツヨシを追っていました。
結局ツヨシは逃げるように上陸。
ユキオ「あ~~、どうやったらツヨシちゃんは振り向いてくれるんだろう?」

せっかくプールに入ってキレイになったに・・・

ゴロゴロ

ゴロゴロ

黒クマになっちゃった。

砂場でお昼寝をするツヨシのことをじーっと見つめるユキオ。

砂場でゴロゴロするツヨシと、背中を壁にこすり付けるユキオ。

ゴロゴロとするツヨシのことをすぐ横で見つめるユキオ。

このまま動き長くなったので、いったんホッキョクグマを離れて園内を一回りしてきました。
13時40分頃、ホッキョクグマ舎へ戻ると、お昼寝をするツヨシの横にユキオも寝るところでした。
その様子は動画で…
ユキオも頑張っているんですけどね・・・。
結局2頭は背を向けるようにお昼寝をしていました。

いくらユキオがツヨシに積極的でも、ツヨシがその気にならないことには次へ進めませんもんね。
相性って難しいです。
帰り前にもう1度だけ2頭に会いに行きました。
その様子はまた改めて・・・。
2014年4月14日(月)
3月2日 釧路市動物園 ホッキョクグマ パクパクタイム

こんばんは。
この1年くらいパソコンの調子が悪かったので、思い切って再セットアップしたマツです。
おかげさまで、今のところ好調です。
ホッキョクグマのユキオが上野動物園へ戻って1週間が経ちました。
そして、ツヨシプロジェクト様のブログなどを拝見しますと、ミルクは大きい運動場に出るようになったようですね。
私は自分の目でプールを泳ぐミルクを見たことがないので、早く見に行きたい気持ちでおります。
今日も3月2日の釧路市動物園です。
トップの写真は、左はユキオとツヨシ、右はミルクのエサです。
11時からホッキョクグマのパクパクタイムでした。
エサのにおいを感じてそわそわしているミルク。

パクパクタイムの様子は一部動画撮影しましたので、こちらをどうぞ。
この日は代番さんでした。
ゆでたサツマイモ

パクっ!
飼育係さんの指もパクリとしているのは気のせいだろうか?
続いて、ユキオとツヨシです。
まだ待っているところ。
エサをもらえると分かり、スタンバイ。

ユキオとツヨシがパクパクする様子も動画でどうぞ。
最初に飛び込むのがツヨシです。
続いてユキオも飛び込むのですが、一回ためらうところが面白かったです。
陸でお肉を食べるユキオ。

プールの中で立ち上がり待っているツヨシ。

ユキオのパクパク。

リンゴを食べるツヨシ。

両手でリンゴを持ってお上品ですね。

このあとプールでじゃれあう2頭を目撃しました。
その様子も今日アップしたかったんですが、もう遅いのでまた明日アップします。
この1年くらいパソコンの調子が悪かったので、思い切って再セットアップしたマツです。
おかげさまで、今のところ好調です。
ホッキョクグマのユキオが上野動物園へ戻って1週間が経ちました。
そして、ツヨシプロジェクト様のブログなどを拝見しますと、ミルクは大きい運動場に出るようになったようですね。
私は自分の目でプールを泳ぐミルクを見たことがないので、早く見に行きたい気持ちでおります。
今日も3月2日の釧路市動物園です。
トップの写真は、左はユキオとツヨシ、右はミルクのエサです。
11時からホッキョクグマのパクパクタイムでした。
エサのにおいを感じてそわそわしているミルク。

パクパクタイムの様子は一部動画撮影しましたので、こちらをどうぞ。
この日は代番さんでした。
ゆでたサツマイモ

パクっ!

続いて、ユキオとツヨシです。

エサをもらえると分かり、スタンバイ。

ユキオとツヨシがパクパクする様子も動画でどうぞ。
最初に飛び込むのがツヨシです。
続いてユキオも飛び込むのですが、一回ためらうところが面白かったです。
陸でお肉を食べるユキオ。

プールの中で立ち上がり待っているツヨシ。

ユキオのパクパク。

リンゴを食べるツヨシ。

両手でリンゴを持ってお上品ですね。

このあとプールでじゃれあう2頭を目撃しました。
その様子も今日アップしたかったんですが、もう遅いのでまた明日アップします。
2014年4月12日(土)
3月1日 釧路市動物園 ライオンのパクパクタイム

こんばんは。
今日のブログはこれで最後にしようと思っているマツです。
アムールトラのリングとココアのパクパクする様子をご紹介していないのですが、写真も動画もほとんど撮っていなかったので、省略します。
たぶん3月2日分ではご紹介できると思います。
トップの写真は左が「ゆうひ」で、右が「ヤマト」だと思います。
それぞれお肉にがっついていました。
こちらは左手前がヤマト、右奥がゆうひ。

母ゆうきは2頭を温かく見守っていました。

その頃お隣のお父様は・・・
がっついていました。

お肉を食べるヤマトとゆうひの様子を動画撮影しました。
前半は左がゆうひ、後半は左がヤマトです。
ちょっとお隣のお父様の様子を見に行くと、お食事を終えて前足をペロペロとしていました。

ゆうきはゴロンとなり、子どもたちはまだまだパクパク中。

ゆうきはただ子どもたちのことを見守っているだけなのかな?と思ったら、ちゃんと遊び相手もしていました。
ヤマトとじゃれ合っていました。
0:17頃にゆうきがヤマトの上に座るような場面がありますが、ゆうきの母親である円山のティモンもやってたような気がします。
母親譲りの遊び方?
猛獣舎の中は薄暗いため写真も動画も暗め。
私には撮影難易度が高いですね(^^;
今日のブログはこれで最後にしようと思っているマツです。
アムールトラのリングとココアのパクパクする様子をご紹介していないのですが、写真も動画もほとんど撮っていなかったので、省略します。
たぶん3月2日分ではご紹介できると思います。
トップの写真は左が「ゆうひ」で、右が「ヤマト」だと思います。
それぞれお肉にがっついていました。
こちらは左手前がヤマト、右奥がゆうひ。

母ゆうきは2頭を温かく見守っていました。

その頃お隣のお父様は・・・
がっついていました。

お肉を食べるヤマトとゆうひの様子を動画撮影しました。
前半は左がゆうひ、後半は左がヤマトです。
ちょっとお隣のお父様の様子を見に行くと、お食事を終えて前足をペロペロとしていました。

ゆうきはゴロンとなり、子どもたちはまだまだパクパク中。

ゆうきはただ子どもたちのことを見守っているだけなのかな?と思ったら、ちゃんと遊び相手もしていました。
ヤマトとじゃれ合っていました。
0:17頃にゆうきがヤマトの上に座るような場面がありますが、ゆうきの母親である円山のティモンもやってたような気がします。
母親譲りの遊び方?
猛獣舎の中は薄暗いため写真も動画も暗め。
私には撮影難易度が高いですね(^^;
