2014123(木)

1月21日 旭山動物園 ホッキョクグマ イワンとルル


1月21日 旭山動物園 ホッキョクグマ イワンとルル

こんばんは。
ロールキャベツを食べたマツです。

最近お疲れ気味なので、料理も手抜き気味でしたが、夫のリクエストにこたえて作ってみました。
夏に収穫して冷凍庫にしまってあったミニトマトを解凍して大量投入!
ちょっと酸味が強かったですが、美味しくいただきました(^^

そして、食べ終えてから気づいた…
また写真を撮り忘れました(ぉぃ)



話は本題。
一昨日1月21日は通院のため旭川へ行きました。
病院3つ行ったため、旭山動物園に到着したのは13時頃。
動物園を出発したのは15時過ぎということで、滞在時間は約2時間。
急ぎ足で見て回ったため、すべての動物には会いに行けませんでしたが、少しずつブログアップしていきます。




16日からホッキョクグマのサツキとルルの展示が再開されたということで、まずはほっきょくぐま館へ向かいました。


トップの写真はカプセル側放飼場でのんびりとしていた「ルル」です。
おそらくですが、少し前までピリカが外に出ていて、交代でルルが出てきたのではないかと思います。



出産準備のため非公開になる前、最後にルルに会ったのは10月3日。

約3か月半ぶりの再会です。
画像


相変わらずふくよかな体型で、ホッといたしました。




13:30からホッキョクグマのもぐもぐタイムということで、プール前へ行きました。
画像





イワンが歩いてました。
画像

こちらも、少し前までサツキが出ていたものと思われます。




ホッキョクグマのもぐもぐタイムをプール前で見るのはいつ以来だろうか?




ということで、ちょっとだけ動画で撮影してみました。




イワンは全身を撮影できないから、シャッターを押すタイミングに悩みます。
画像

ギリギリ鼻先が切れ気味?




イカナゴを食べる直前。
画像




誰もが喜ぶシャッターチャンス!
画像

イワンと言えば、数年前のもぐもぐタイムでは「足の裏の毛が薄い」とか「足の裏に毛が無い」と解説されていましたが、最近はフサフサですね。





もぐもぐタイムが終わって2階へと向かう途中、踊り場の窓から外を見たら、ルルがこんなことになっていました。
画像





穴の中に顔を突っ込んだまま寝ています。
画像





外から見るとこんな感じ。
画像

なぜこんな姿で寝てしまったのでしょう?





プールで泳ぐイワンと上からパシャ!
画像


ホッキョクグマのもぐもぐタイムがいつから再開になったのか分かりませんが、イワンはこの日も大活躍でした。





動物園を出る前、ルルのことが気になりもう1度見に行きました。



画像

相変わらず寝ていましたが、顔を見せて寝ていました。



2014123(木)

芝ざくらの開花予想クイズ募集が始まったらしい。寒中屋台もあるらしい。


芝ざくらの開花予想クイズ募集が始まったらしい。寒中屋台もあるらしい。

こんにちは。
一昨日からまた落ち気味のマツです。

病院での検査結果がちょっと気になりまして・・・。
なんだろうな?
薬の副作用なのかな?





さて、久しぶりの滝上ネタです。



1週間前、観光協会のブログ(札幌100マイル版)が更新されました。
   ↓ ↓ ↓
【2014たきのうえ芝ざくら開花クイズ募集開始】外部リンク




毎年恒例!

滝上公園の芝ざくらの開花日(開花宣言日)の予想クイズの募集が始まったようです。




開花宣言日とは、滝上公園内にある開花クイズ実施地点の区画が3分咲きになった日です。




ちなみに、昨年は開花宣言日が異常なほど遅く、満開になったのも6月に入ってからだったような???
画像





開花クイズの詳細は滝上町観光協会のブログをご参照ください。
  ↓ ↓ ↓
【2014たきのうえ芝ざくら開花クイズ募集開始】外部リンク


応募方法や昨年までの開花宣言日などが掲載されております。






話は変わりまして、昨日の新聞チラシの中にこんなものを発見!
画像




来月1日と2日、寒中屋台&冬のミニイベントが開催されるようです。




ちなみに、寒中屋台は昨年夫と一緒に行きました。
画像





特に待ち合わせたわけじゃないけど、会場へ行ったらミニ同窓会になってたりして。
画像

左から、夫、hattaさん、紋別在住のHさん。
この3人、高校の同級生です。




昨年の様子はブログでもご紹介しておりますので、こちらをご参照ください。
   ↓ ↓ ↓
2月2日 滝上町 冬のミニイベント 寒中屋台





そういえば、先月の若者の会の執行部会の中で「若者の会で寒中屋台へ行こう!」みたいな話が出ていたけど、行くのかな?
せっかくだから、みんなで楽しく飲み食いしたいな(^^







久々のブログ更新なのに、動物登場しないのも申し訳ありませんので、次はイワンとルルの写真をアップします。
今日中にはアップしますので、お待ちください。



2014116(木)

1月12日 旭山動物園 色んな動物たち


1月12日 旭山動物園 色んな動物たち

こんばんは。
夫が早く帰ってくるって言っていたから早めに晩御飯を作ったのに、まだまだ帰ってきそうな気配が無いマツです。

ケンミンSHOWを観るって言っていたから、21時前には帰ってくるかな?





さて、1月12日の旭山は今回で終わり。


カメラを忘れたため、写真の枚数も少ないため、色んな動物をまとめてアップします。




トップの写真はシンリンオオカミの「ヌプリ」。

ヌプリを見ていると、パート先の若手のS君と雰囲気が似ているなぁ~って思うことがあります。
髪の毛の感じとか、細マッチョなところとか、イケメンなところとか?

「俺、オオカミっすか?!」って怒られそうなので、本人には内緒ですよ!




話は軌道に戻しまして、オオカミ達です。
画像

左手前は父「ケン」、その奥の白オオカミは娘の「カント」、カントの奥にチラッと見える黒オオカミはたぶん「ノンノ」、そして、右奥は「ヌプリ」です。




マースとレラは山の上で丸まっていました。




しばらく会いに行っていなかったので、テナガザル夫妻にも会いに行きました。
画像

黒い方がオスの「テルテル」、茶色い方がメスの「モンロー」です。


先月5日、テルテルと前妻との間に生まれた「マモル」がエキノコックス症で亡くなりました。
短時間しか見ていないので、マモルを亡くした2頭の様子などは分かりませんが、仲良く寄り添うように台の上に座っていました。



春になったらまた外で飛び回ってもらいたいです。




レッサーパンダの親子はアクリルの中で仲良くお昼寝していました。
画像

映り込みなどで分かりづらいのですが、左奥が母「栃」です。
中央で栃を枕にしているのは、娘の「栄栄(ロンロン)」です。
そして、右奥は父「ノノ」。


6年前、ノノと前妻ニャンニャン、2頭の息子リンリンも3頭並んで橋の上で丸まっていたことがあったっけ。
懐かしいです。




前回見られなかったライオン夫妻です。
画像

手前が奥様の「レイラ」、奥が旦那様の「ライラ」です。


末っ子の「アキラ」がいた頃は1時間交代で外に出ていたので、寒い雪の中でも活発に動いていましたが、2頭一緒だと3時間ずっと外で過ごすことになりますから、老体には辛いのではないかな?と心配になります。





お隣のアムールトラ「のん」は寒い地方の動物なので、雪もへっちゃら。
画像

でも、木の下で雪宿りしていました。


のんも4月で18歳。
アムールトラとしてはご高齢です。

でも10日に会ったときは走っていましたし、まだまだ元気そうです。





やっぱり雪が降る中の動物園は良いですね!

また行きたいです!





今度はカメラを忘れずに・・・



2014116(木)

1月12日 旭山動物園 ホッキョクグマ イワンとピリカ


1月12日 旭山動物園 ホッキョクグマ イワンとピリカ

こんにちは。
壁にぶつかりそうなマツです。

というか、ぶつかっているのかな?
誰も悪くないのですが、思うように進まず、ただイライラしています。
いや、私が悪いんだよね。
そうだそうだ、私が面倒くさい女だから。。。



いつものことながら、独り言です。





今日も1月12日の旭山です。




トップの写真は朝寝中のイワンです。


お気に入りの場所からお客様を見ながら寝てしまったのか、顔はこちらを向けていました。
画像





ピリカはどうしているのかな?と思いながら階段を上っていくと、踊り場に人だかりができていました。





ピリカは窓の前に寝ていたのです。
画像




可愛い寝顔です。
画像





外から見るとこんな感じ。
画像


ときどき頭を上げるので起きてはいるようです。





ということで、「ピリカ~!」って呼んでみました。





こちらを向いてくれました。
画像

でも、眠そうな顔。



ピリカ、起こしてごめんね(^^;





このあと園内を一回りし、30分後に再びピリカを見に行くと雪の中を歩き回っていました。
画像





せっかくなので、動画で撮影しました。






久々に雪と戯れるピリカを見ました。

せっかく楽しそうに遊ぶピリカを見られたのに、カメラを忘れてしまったことを激しく後悔しました。




本当に最近は忘れ物が多い!

誰かさんのこと言えないな・・・って思う今日この頃です。



2014115(水)

1月12日 旭山動物園 ペンギンの散歩


1月12日 旭山動物園 ペンギンの散歩

こんばんは。
晩御飯は焼きそばだったマツです。

消化器系の病気を持っているウチの夫、本当は焼きそばも食べちゃダメなのに、いつの間にか買い物かごに入れていました。

ラーメン同様に、焼きそばの麺には「かんすい」が入っています。
それがお腹を緩くするんです。


あれ?そういえば・・・
友人Hさんはラーメンを食べるとお腹が緩くなるらしいですが、焼きそばは普通に食べてましたよね?
原因はかんすいじゃないのかも???




話は本題。


今シーズン初めてペンギンの散歩を見ました。



このとき一緒に歩いていた飼育係さんは3人。
ジェンツーペンギンの脱走を楽しみにしておりましたが、キングペンギンのみの散歩でした。
画像


ジェンツーペンギンは脱走癖があるので、一緒に歩く飼育係さんが少ないときは散歩に行きません。




でも、目の前で見るドボガンはやっぱり可愛いですね(*^_^*)
画像





短いですが、動画撮影もしました。




今度行くときはカメラを忘れないようにしよう・・・
もっとペンギンの可愛い写真を沢山撮りたい!



<<
>>




 ABOUT
西紋のマツ
道北地方で生まれ育ち、結婚してオホーツク地方へ来ました。

春は芝ざくら、秋には紅葉の写真を撮りながらお散歩しています。
そのほか、滝上町内を中心に旅先の風景の写真もアップします。

ときどき動物園へ行きます。
でも、若い頃のように毎週のように行く体力も気力もありません(笑)

性別
年齢40代
エリア北海道
属性個人
 カウンター
2008-07-01から
1,288,752hit
今日:147
昨日:297


戻る