201421(土)

2月1日 滝上町 寒中屋台が開催されました


2月1日 滝上町 寒中屋台が開催されました

こんばんは。
泣き疲れてしまったマツです。

今日は映画の日だったので、映画を2本観てきました。
「永遠の0」と、今日から公開になった「抱きしめたい」を観ました。
前者は色々話題になっていたので興味があり、後者は北海道に住む男女の実話を基にした作品ということで、ぜひ観たかったんです。



たまに思いっ切り泣くのも良いものですね。




話は本題。


数日前、ウチの夫がこんなものを持って帰ってきました。
画像

滝上町商工会青年部主催の「寒中屋台」のチラシと前売券です。




1月23日のブログでもご紹介しましたが、昨年初めて寒中屋台へ行きました。
今年は行かない方向で考えていましたが、夫が前売券を買ってくれたので、ちょっと様子だけ見に行くことにしました。




場所はホテル渓谷入口横。
画像
昨年は風が強くてとても寒かったので、今年はブルーシートでしっかりと風よけ処置がされていました。




会場内に入ってパシャ!っと全体を撮ったのに、完全に失敗(>_<)



画像

シャッタースピードも遅くし、露出もいじっていたはずなのに、帰ってきて写真を確認したら真っ黒!
ちゃんと現地で確認すべきだった。。。


ちなみに、右の辺りに夫の同僚女性や町長がいらっしゃいました。




失敗写真だけでは分かりづらいので、参考までに昨年の写真を・・・
画像
2013年2月2日の様子です。




屋台ではこんな感じで販売されていました。
画像





そばをゆでているところ。
画像



美味しそう~~~(*^-^*)




なんて思いながら見ていると、横に若者の会でお世話になっているお二人を発見!




画像

某床屋さんと、某酪農家さんです。
まあ、町内の方ならこのお二方がどなたなのか分かりますよね?

お二人共、顔出しOK!ということで、モザイクはなしです。




そういえば、このお二人がいらっしゃるのに、若者の会の会長さんは見掛けなかったな・・・。






話は戻りまして、奥の方にはバーベキューエリアがありました。
画像




商工会青年部の皆さんや、役場の若い男性が焼肉をしておりました。
画像




せっかく色んな方とお会いしましたし、楽しく焼肉などを楽しみたかったのですが、いろいろあって身体を冷やさないようにすることにしたので、買うものだけ買って帰ってきて食べました。




写真を撮る前に夫が半分くらい食べてしまいましたが、枝豆です。
画像
お酒のつまみ用ですので、ちょっと塩味濃いめでした。
とても美味しかったです。




そして、焼肉セットを購入したんですが、こちらも調理前に写真を撮り忘れまして・・・



フライパンで調理中~~
画像
牛肉とキャベツを蒸し焼き


あ、このキャベツは焼肉セットに入っていたものではなく、我が家の冷蔵庫にあったものを入れました。




完成
画像





こちらはジンギスカンとセットに入っていた野菜を蒸し焼きしたもの。
画像

キャベツのほか、タマネギやピーマンも入っていました。


牛肉とジンギスカンを分けて焼いたのは、味付けの違いと、食事制限(脂質・繊維質・刺激物など)のある夫のためです。

たぶん、牛肉の方が脂肪は少なかったと思いますが、夫はジンギスカンばかり食べていました。
きっと牛肉の味付けがピリ辛だったからでしょう。
辛いものも刺激物ですもんね。



夫と一緒だと焼肉は食べないので、久しぶりに鶏肉以外の肉を食べられてうれしかったです。





今回は行った時間が遅かったため、飲み物類・枝豆・焼肉セット・うどん・そば以外は売り切れてしまっていました。
来年も行くことがあれば、もう少し早めに買いに行こうと思います。



来年は厚着をして行き、現地で飲んだり食べたりできるといいな(^^



2014129(水)

1月21日 旭山動物園 ペンギンの散歩


1月21日 旭山動物園 ペンギンの散歩

こんにちは。
風がビュービュー吹く中、我が家からホテル渓谷まで歩こうとしているマツです。

元町を歩いて行けば15分くらい?
夜だし、車通りの多い国道を行けば20分くらい?

雪が無ければ全く問題なく歩ける距離なんですが、今日は歩いていくのは無謀かな?
でも、夫に送ってもらうことができないので、歩くしかないのです。

誰か送ってくれないかな・・・(笑)




話は本題。
もうじゅう館のネコ達に会ったら動物園を出ようと思ったのですが、ちょうどペンギンの散歩が出発してしまったため、あざらし館2階などから見ました。




ペンギンの散歩はキングペンギンたちの運動不足解消のために行われておりますが、ときどきジェンツーペンギンも参加します。
画像





このときは2羽のジェンツーペンギンが歩いていました。
画像





テクテク歩く様子を動画撮影しました。




この日、動物園に入っていた時から感じていましたが、この日はお客様は少なかったようです。
画像

例年であれば奥の方までお客様がびっしり並んでいたはずですが、人垣が途切れていました。
平日だからかな?
午後からの回だったからかな?




「旭山はいつ行ってもお客様が多い」なんて思われがちですが、それは3・4年前の話です。
道内のほか3園に比べれば多いですが、ピーク時に比べたら半分以下、いや3分の1近くまで来園者は減っていますから、最近はのんびりじっくり見て回ることができます。


皆さん、冬こそ旭山動物園ですよ!!



2014128(火)

1月21日 旭山動物園 もうじゅう館のネコ達


1月21日 旭山動物園 もうじゅう館のネコ達

こんばんは。
白い恋人のCMを見て「シロクマの大きな手、ステキ(*^-^*)☆☆!」って思ったマツです。

大きな手っていいですよね。
あんな大きな手で包み込まれたい・・・なんて願望です。




大きな手と言えば、ネコ科猛獣たちの手(前足)も大きいですよね!



トップの写真はアムールトラの「のん」です。



4月で18歳になるご高齢トラですが、冬は歩き回っていることが多いです。
画像





元気そうで何より。
画像





こちらはユキヒョウの「ヤマト」
画像
ずっと木にスリスリしていました。




ヤマトの背中を見ると、相変わらず「小川」ですね(笑)
画像





木をペロペロしてましたが、どんな味がするんだろう?
画像





スリスリ
画像
ボケボケですみません(^^;





スリスリしているヤマトの様子を動画撮影しました。





最後にアムールヒョウを見に行くと、相変わらず「キン」は奥の方に座っていました。
画像


年齢のせいもあると思いますが(高齢では無いのですが)、お隣のユキヒョウに比べるとあまり動かずに雪の無い場所でジッとしていることの多いアムールヒョウなのです。





そろそろユキヒョウの恋の季節でしょうか?
ヤマトも4歳、ジーマも3歳ですし、そろそろ適齢期でしょうか?

以前のゴルビー・プリンペアには子供はおりませんでしたので、ヤマト・ジーマペアでの子供に期待したいです!!



2014127(月)

1月21日 旭山動物園 シンリンオオカミ一家


1月21日 旭山動物園 シンリンオオカミ一家

こんにちは。
久しぶりに雪かきをしたマツです。

一昨日の夜から今朝にかけて、久しぶりに積もりました。
昨日は朝と夕方、今日も出勤前に雪かきをしました。


そういえば、雪かきをしないことで有名なお隣さんですが、体調を崩してるのでしょうかね?
遠方に住むご両親が来て雪かきをして帰りました。
冬にご高齢のご両親に来てもらって雪かきをしてもらうなんて、よっぽどご体調が悪かったのかもしれません。
何事も無ければ良いのですが・・・、心配ですね。





今日は旭山動物園のシンリンオオカミ達です。




トップの写真は「ヌプリ」です。




こちらは奥が母「マース」、手前で寝ているのがたぶん「レラ」です。
画像





山の上を見ると、他のオオカミ達も。
画像

左端は父「ケン」。
山の中腹はヌプリで、その上にいる白オオカミ2頭のうち左はさっきも登場したマースで、右は「カント」です。
分かりづらいのですが、マースは「ノンノ」の背中にあごを乗せています。




ケンが分かりづらいので、アップでもう1枚。
画像





しばらく見ていると、カントがマースとノンノに咬み付かれていました。
画像

カントは「キャンキャン!」って鳴いていませんでしたし、遊んでいるだけだと思います。





ところで、マースのお尻をよーく見ると、赤いかも?
画像

でも、発情出血にしては早いかも?
というか、年々早くなっているかも?




姉妹たち。
画像





姉妹+兄ヌプリ。
画像





最近思ったんですが「口元が白いのが父親のケン」なのですが、娘も白くなってきました。
画像

レラかノンノかは分かりませんが、口の先の方が白いのです。




アップでもパシャ!
画像


ケンと娘たちでは顔つきも違いますが、慣れないと違いが分かりづらくなったかもしれません。



2014124(金)

1月21日 旭山動物園 レッサーパンダ


1月21日 旭山動物園 レッサーパンダ

こんにちは。
どうしてこんなに眠いんだろう?と思う今日この頃のマツです。

体を動かす仕事だから、クタクタになって帰ってきているからであることは間違いないのですが、それにしても眠い。
居眠りすると体が痛くなりますし、布団に入ってお昼寝したいんですが、家事をやっているうちにタイミングを逃してしまいます。



今日も1月21日の旭山です。



トップの写真は「栄栄(ロンロン)」です。
相変わらずモコモコですが、顔立ちがしっかりしてきたような?




この日もロンロンは父「ノノ」、母「栃」と共に、左側の放飼場に居ました。
画像

竹の葉に隠れて分かりづらいのですが、左側にシッポが見えているのはノノ、その右側にシッポが見えているのがロンロン、右を歩いているのが栃です。




先月会ったときはロンロンはノノに追い掛け回されたり、襲い掛かられたり(?)してピーピー鳴いていましたが、このときは親子仲良くお食事をしてました。
画像





栃さん、雪の上だと更に毛の色が濃く見えますね。
画像





ロンロン、場所を移動してまだまだ竹の葉を食べていました。
画像

でも、顔が良く見えない。。。




どうにかロンロンの可愛い顔を見られないかな?と思ってカメラを構えていたら、前に栃が・・・



画像

お母さん、お嬢さんの顔が見たいのですが・・・




チラっ
画像




顔は見えたけど、ピントが合ってません。
画像





顔にピントは合ったけど、目がヤバい(^^;
画像




お食事中の栃とロンロンの様子を動画撮影しました。




ロンロンは父親のノノ似かな?と思っていましたが、なんだか栃に似てきたような気がします。
画像

手前栃、奥ロンロン。





最近、渝渝(ユーユー)が全く登場していませんが、私が行くときはいつも木の上で丸まって寝ているため、写真を撮っていないためです。



<<
>>




 ABOUT
西紋のマツ
道北地方で生まれ育ち、結婚してオホーツク地方へ来ました。

春は芝ざくら、秋には紅葉の写真を撮りながらお散歩しています。
そのほか、滝上町内を中心に旅先の風景の写真もアップします。

ときどき動物園へ行きます。
でも、若い頃のように毎週のように行く体力も気力もありません(笑)

性別
年齢40代
エリア北海道
属性個人
 カウンター
2008-07-01から
1,288,735hit
今日:130
昨日:297


戻る