2013年11月5日(火)
11月5日 滝上町 渚滑川渓谷遊歩道 今日の錦仙峡 最終回

こんばんは。
動物園へ行くとき用に通信販売で購入したコートが私の思っていたデザインとは違い「ん~~」って思っていたのに、周りの友人知人から「かわいい」って言っていただきテンション上げているマツです。
「模様がかわいい」とか「スリットがかわいい」とか、いろいろですが、嬉しいですね!!
でも、34歳になって「かわいい」と言われると少し恥ずかしかったりもします(#^-^#)
さて、一昨日無事に旭川大雪観光文化検定の受験も終わりましたし、今日からはまた毎日ブログアップして行きたいと思います。
一昨日・昨日と円山動物園へ行きましたが、その様子は明日以降アップするとして・・・
今日は午後から紋別へ行ってきました。
その前に、錦仙峡の紅葉を見に行くことにしました。
今日もホテル渓谷の裏に車を止め、洛陽の滝から東屋の少し先まで歩きました。
洛陽の滝は、今日は流れていませんでした。

前回11月1日に歩いたときにはまだ少しだけ赤い葉が残っていたカエデのトンネルだった場所は、もうすっかり落ちてしまっていました。

ちなみに、11月1日はこんな感じでした。
カエデのトンネルだった場所
ベンチ前もおとんど落ちちゃっていました。

ベンチにはビニールシートが被せられ、冬囲いがされていました。
上の方を見ると、ちょっとだけ残ってはいますが、これもすぐ落ちることでしょう。

こちらも、11月1日はこんな感じでした。

バリアフリー出口のベンチ前もこんな感じ。

上の方にわずかに残るカエデの葉がキレイでした。

11月1日はこんな感じでした。

錦仙峡の紅葉シーズンは終わってしまったようです。
車へと戻る途中、遊歩道の色がくっきりと違う場所があることに気づきました。

まあ、横に立つ木から予想は付くのですが・・・
松の葉でした。

オレンジの遊歩道もキレイですね!
今日は短い範囲しか歩きませんでしたが、沢山の野鳥を見かけました。
ただ、撮影できたのはゴジュウカラだけです(^^;

錦仙峡の紅葉シーズンも終わりを迎えましたので、9月12日に始めた「今日の錦仙峡シリーズ」も今回で最終回にします。
また来年、紅葉が始まった頃に始めますので、宜しくお願い致します。
動物園へ行くとき用に通信販売で購入したコートが私の思っていたデザインとは違い「ん~~」って思っていたのに、周りの友人知人から「かわいい」って言っていただきテンション上げているマツです。
「模様がかわいい」とか「スリットがかわいい」とか、いろいろですが、嬉しいですね!!
でも、34歳になって「かわいい」と言われると少し恥ずかしかったりもします(#^-^#)
さて、一昨日無事に旭川大雪観光文化検定の受験も終わりましたし、今日からはまた毎日ブログアップして行きたいと思います。
一昨日・昨日と円山動物園へ行きましたが、その様子は明日以降アップするとして・・・
今日は午後から紋別へ行ってきました。
その前に、錦仙峡の紅葉を見に行くことにしました。
今日もホテル渓谷の裏に車を止め、洛陽の滝から東屋の少し先まで歩きました。
洛陽の滝は、今日は流れていませんでした。

前回11月1日に歩いたときにはまだ少しだけ赤い葉が残っていたカエデのトンネルだった場所は、もうすっかり落ちてしまっていました。

ちなみに、11月1日はこんな感じでした。
カエデのトンネルだった場所
ベンチ前もおとんど落ちちゃっていました。

ベンチにはビニールシートが被せられ、冬囲いがされていました。
上の方を見ると、ちょっとだけ残ってはいますが、これもすぐ落ちることでしょう。

こちらも、11月1日はこんな感じでした。

バリアフリー出口のベンチ前もこんな感じ。

上の方にわずかに残るカエデの葉がキレイでした。

11月1日はこんな感じでした。

錦仙峡の紅葉シーズンは終わってしまったようです。
車へと戻る途中、遊歩道の色がくっきりと違う場所があることに気づきました。

まあ、横に立つ木から予想は付くのですが・・・
松の葉でした。

オレンジの遊歩道もキレイですね!
今日は短い範囲しか歩きませんでしたが、沢山の野鳥を見かけました。
ただ、撮影できたのはゴジュウカラだけです(^^;

錦仙峡の紅葉シーズンも終わりを迎えましたので、9月12日に始めた「今日の錦仙峡シリーズ」も今回で最終回にします。
また来年、紅葉が始まった頃に始めますので、宜しくお願い致します。
2013年11月1日(金)
11月1日 滝上町 今日の滝上公園2013秋

こんにちは。
U型テレビの星占いで、今日ランキング1位だったマツです。
今日・明日は「すべてがベストタイミング」ですって!!
何か良いことあるかな?
でも、明日までは受験勉強で家にひきこもるし、試験日の明後日の運勢の方が気になります(^^;
車で錦仙峡へ行ったので、そのまま滝上公園にも行きました。
もう離れたところから見たらピンク色は分からないくらい色あせていますが、公園まで行くとまだまだピンク色なのです。

探すとキレイな花やつぼみもあります。

一番開花密度の濃い場所も色は褪せていますが、まだまだピンク色。

ピンク色の花の中に落ち葉が広がり、不思議な光景ですね。

白い芝ざくらはまだまだキレイ。

今日から11月。
これからは雪が降り始める季節!
芝ざくらは一体いつまで咲き続けるのでしょう?
ダウンジャケットにマフラーを巻き、手袋を履いて歩かないと寒いのに、季節外れの芝ざくらが終わる気配が感じられない・・・
春同様に、花がほとんど見られなくなったら最終回にしようと思っていますが、この感じだとまだ終われませんね(笑)
3連休初日の明日は天気も良さそうです。
皆さん、雪が積もる前に季節外れの芝ざくらを見にいらっしゃいませんか?

U型テレビの星占いで、今日ランキング1位だったマツです。
今日・明日は「すべてがベストタイミング」ですって!!
何か良いことあるかな?
でも、明日までは受験勉強で家にひきこもるし、試験日の明後日の運勢の方が気になります(^^;
車で錦仙峡へ行ったので、そのまま滝上公園にも行きました。
もう離れたところから見たらピンク色は分からないくらい色あせていますが、公園まで行くとまだまだピンク色なのです。

探すとキレイな花やつぼみもあります。

一番開花密度の濃い場所も色は褪せていますが、まだまだピンク色。

ピンク色の花の中に落ち葉が広がり、不思議な光景ですね。

白い芝ざくらはまだまだキレイ。

今日から11月。
これからは雪が降り始める季節!
芝ざくらは一体いつまで咲き続けるのでしょう?
ダウンジャケットにマフラーを巻き、手袋を履いて歩かないと寒いのに、季節外れの芝ざくらが終わる気配が感じられない・・・
春同様に、花がほとんど見られなくなったら最終回にしようと思っていますが、この感じだとまだ終われませんね(笑)
3連休初日の明日は天気も良さそうです。
皆さん、雪が積もる前に季節外れの芝ざくらを見にいらっしゃいませんか?

2013年11月1日(金)
11月1日 滝上町 渚滑川渓谷遊歩道 今日の錦仙峡13

こんにちは。
日焼け止めを塗らずに外出してしまったマツです。
もう真っ黒ですし、今さら日焼け止め塗っても・・・って言われてしまいそうですが、少しでも焼けないように塗りたいのです。
いよいよ「旭川大雪観光文化検定」の試験2日前となりました。
今日と明日は最後の追い込みをします。
その前に、「10月31日or11月1日に錦仙峡をお散歩します。」と宣言していましたので、行ってきました。
と言っても、受験勉強もしたいのです(^^;
時間短縮のためにホテル渓谷裏まで車で行って、洛陽の滝から東屋あたりだけを歩きました。
洛陽の滝は今日も流れていました。

でも、門は開いていました。

前回10月28日に歩いたときこんなにキレイだったカエデのトンネル

ほとんど葉が落ちちゃっていました。

かろうじて赤く染まる葉が残る木もありましたが、ココもこの3連休中には散ってしまいそうです。

色付きが遅いベンチ前のカエデの木は、左側は今が見ごろですが、右側は落ちちゃっていました。

参考までは、こちらは10月28日の写真です。

ベンチの掛けて楽しむのなら、この週末がピークになりそうです。

バリアフリー出口の真っ赤に染まるカエデは、まだ葉は残っていした。

ここもこの週末までが見ごろになると思います。
9月12日から始めた秋の錦仙峡のお散歩も今回で13回目。
紅葉シーズンが終わるまでは歩こうと決めてますが、そろそろ終わりを迎えつつあります。
3連休明けの11月5日以降にもう1度お散歩をして、今年度の秋の錦仙峡お散歩は終わりにしようと思います。
日焼け止めを塗らずに外出してしまったマツです。
もう真っ黒ですし、今さら日焼け止め塗っても・・・って言われてしまいそうですが、少しでも焼けないように塗りたいのです。
いよいよ「旭川大雪観光文化検定」の試験2日前となりました。
今日と明日は最後の追い込みをします。
その前に、「10月31日or11月1日に錦仙峡をお散歩します。」と宣言していましたので、行ってきました。
と言っても、受験勉強もしたいのです(^^;
時間短縮のためにホテル渓谷裏まで車で行って、洛陽の滝から東屋あたりだけを歩きました。
洛陽の滝は今日も流れていました。

でも、門は開いていました。

前回10月28日に歩いたときこんなにキレイだったカエデのトンネル

ほとんど葉が落ちちゃっていました。

かろうじて赤く染まる葉が残る木もありましたが、ココもこの3連休中には散ってしまいそうです。

色付きが遅いベンチ前のカエデの木は、左側は今が見ごろですが、右側は落ちちゃっていました。

参考までは、こちらは10月28日の写真です。

ベンチの掛けて楽しむのなら、この週末がピークになりそうです。

バリアフリー出口の真っ赤に染まるカエデは、まだ葉は残っていした。

ここもこの週末までが見ごろになると思います。
9月12日から始めた秋の錦仙峡のお散歩も今回で13回目。
紅葉シーズンが終わるまでは歩こうと決めてますが、そろそろ終わりを迎えつつあります。
3連休明けの11月5日以降にもう1度お散歩をして、今年度の秋の錦仙峡お散歩は終わりにしようと思います。
2013年10月28日(月)
10月28日 滝上町 今日の滝上公園2013秋

こんばんは。
厚着をしてお散歩へ行ったのに、体が冷えてしまったマツです。
今日は本当に寒かったです。
いつもは上半身だけ厚着をしていますが、今日はジーンズの上にフリースの裏フリースのパンツも履いていったんですが、それでも寒かったです。
錦仙峡を歩き、そのまま滝上公園へ行きました。
歩いていきましたので、東側斜面を歩いて登ります。

そうそう、この東側斜面なんですが、今はオフシーズンということもあり、ココを歩く方はほとんどいらっしゃらないか、もしかしたら私だけかもしれません。
そんなこともあり、夏の間に伸びに伸びた雑草が通路を覆っています。

もし、歩いて滝上公園へ行こうと思っていらっしゃる方がいらっしゃいましたら、東側斜面ではなく、車用の道をテクテク歩いて登られますことをお勧めいたします。
滝上公園の芝ざくらですが、今朝は-3.2℃まで下がったというのに、場所によってはまだまだ元気に咲いています。

よく見ると、つぼみもまだまだあります。
でも、全体としては、かなりくすんできてます。

芝ざくらの中に落ちた小枝の周りに花が咲き、なんだか桜の枝ように見えました。

前回10月23日に行ったときも看板の冬囲いが始まっていましたが、さらに進んでいました。

ここまでは太陽も出ていて明るかったんですが、雲がかかってしまい暗い写真になります。
上側斜面はまだピンク色をしています。

見下ろしてもピンク色。

でも、よく見ると枯れた花も多いです。

季節外れの芝ざくらもピークは過ぎましたが、まだピンク色の場所もあります。

でも、色はくすんでしまっていますが・・・。
ところで、いつも滝上公園へ行くと毎回1・2組の観光客をお見かけします。
でも、本来ならこの時期に芝ざくらは咲かず、観光客がいらっしゃるお客様はごくごく少数なんです。
皆さん、何をご覧になって滝上公園へいらっしゃるのでしょう???
この季節外れの芝ざくらについてテレビや新聞でご紹介いただいたのは1ヶ月も前。
それを見て今いらっしゃっているとは考えにくいし、、、
クチコミ?
滝上町へ足を運んでいただけることはとても嬉しいのですが、とっても不思議な現象です。
厚着をしてお散歩へ行ったのに、体が冷えてしまったマツです。
今日は本当に寒かったです。
いつもは上半身だけ厚着をしていますが、今日はジーンズの上にフリースの裏フリースのパンツも履いていったんですが、それでも寒かったです。
錦仙峡を歩き、そのまま滝上公園へ行きました。
歩いていきましたので、東側斜面を歩いて登ります。

そうそう、この東側斜面なんですが、今はオフシーズンということもあり、ココを歩く方はほとんどいらっしゃらないか、もしかしたら私だけかもしれません。
そんなこともあり、夏の間に伸びに伸びた雑草が通路を覆っています。

もし、歩いて滝上公園へ行こうと思っていらっしゃる方がいらっしゃいましたら、東側斜面ではなく、車用の道をテクテク歩いて登られますことをお勧めいたします。
滝上公園の芝ざくらですが、今朝は-3.2℃まで下がったというのに、場所によってはまだまだ元気に咲いています。

よく見ると、つぼみもまだまだあります。
でも、全体としては、かなりくすんできてます。

芝ざくらの中に落ちた小枝の周りに花が咲き、なんだか桜の枝ように見えました。

前回10月23日に行ったときも看板の冬囲いが始まっていましたが、さらに進んでいました。

ここまでは太陽も出ていて明るかったんですが、雲がかかってしまい暗い写真になります。
上側斜面はまだピンク色をしています。

見下ろしてもピンク色。

でも、よく見ると枯れた花も多いです。

季節外れの芝ざくらもピークは過ぎましたが、まだピンク色の場所もあります。

でも、色はくすんでしまっていますが・・・。
ところで、いつも滝上公園へ行くと毎回1・2組の観光客をお見かけします。
でも、本来ならこの時期に芝ざくらは咲かず、観光客がいらっしゃるお客様はごくごく少数なんです。
皆さん、何をご覧になって滝上公園へいらっしゃるのでしょう???
この季節外れの芝ざくらについてテレビや新聞でご紹介いただいたのは1ヶ月も前。
それを見て今いらっしゃっているとは考えにくいし、、、
クチコミ?
滝上町へ足を運んでいただけることはとても嬉しいのですが、とっても不思議な現象です。
2013年10月28日(月)
10月28日 滝上町 渚滑川渓谷遊歩道 今日の錦仙峡12

こんばんは。
そろそろ年賀状の写真も考えなきゃ!と思っているマツです。
結婚して以来、干支の動物の写真を使ってきました。
でも、喪中もあったり、ヘビの写真はリアルすぎて不快に感じる方もいらっしゃるかな?と思い、「トラ」と「ウサギ」だけですけどね。
今回は2年ぶりに動物写真復活します!
さて、どの「ウマ」にしようかな?
帯広の親子3頭が候補ですが、円山の大家族も魅力的。
でも、一番近い旭山のご夫婦も良いかも?
あ!帯広のばん馬も捨てがたい(笑)
今週末は円山動物園へ行きますし、そのときに良い写真が撮れたらいいな(^^
今朝の滝上町は北海道で一番冷え込んだようです。
確か・・・-3.2℃だったかな?
車のフロントガラスもガリガリに凍ってしまい、出勤するのが少し遅くなってしまいました。
日中も寒かったので、ガッツリ着込んでお散歩へ出発。。。
まずは天手古舞の対岸側のカエデは、右側の木は半分くらい散っていました。

バリアフリー入口のところのカエデも、向かって右側を中心に葉が落ちちゃっていました。

錦仙峡全体としては、葉が落ちてしまっている木々が多いですが、場所によっては今が見ごろのカエデもあります。
少し進んだ遊歩道から少し下のところのカエデがキレイでした。

ここにはカエデのトンネルも健在。

バリアフリー出口のベンチ前には真っ赤なカエデがあります。

色付きが遅いベンチ前のカエデ2本も、良い色になってきました。

洛陽の滝よりも少し上流側にあるカエデも、今が見ごろでしょうか?

せっかくなので、カエデのトンネルの下を動画撮影しながら歩いてみました。
ホテル渓谷から東屋へ向かう途中ですので、気軽に見に行くことができますのでオススメです(^_-)b

洛陽の滝は今日も流れていました。

サケも泳いでいました。

そんなサケも動画撮影しました。
ホテル渓谷横のカエデはもうすっかり葉が落ちてしまっていました。

お風呂の前のカエデはまだキレイですので、皆さんお風呂に入ってゆっくりお楽しみください。

さて、今日もこの後は滝上公園へ行きましたので、ホテル渓谷から折り返して対岸を戻りました。

葉が落ちてしまっている木々も多いですが、対岸側から見るカエデもキレイです。

さてさて、もうすぐ遊歩道も終わりというところで、頭上に野鳥の気配を感じました。
フッと見上げると、なんとなんと!
私は動物園でしか会ったことのないアカゲラ様ではありませんか!!

カメラに望遠レンズを装着していなかったことを後悔・・・。
急いでビデオカメラを回しましたが、こちらもイマイチ・・・。
でも、せっかくなので編集してユーチューブにアップしました。
木々の葉が落ちると、野鳥も見付けやすくなります。
ひらひら落ちる葉だけではなく、鳴き声にも注目しながら歩くと珍しい野鳥に出逢えるかもしれませんよ(^_-)
次回は・・・
10月1日or11月1日に歩きたいと思います。᠘
そろそろ年賀状の写真も考えなきゃ!と思っているマツです。
結婚して以来、干支の動物の写真を使ってきました。
でも、喪中もあったり、ヘビの写真はリアルすぎて不快に感じる方もいらっしゃるかな?と思い、「トラ」と「ウサギ」だけですけどね。
今回は2年ぶりに動物写真復活します!
さて、どの「ウマ」にしようかな?
帯広の親子3頭が候補ですが、円山の大家族も魅力的。
でも、一番近い旭山のご夫婦も良いかも?
あ!帯広のばん馬も捨てがたい(笑)
今週末は円山動物園へ行きますし、そのときに良い写真が撮れたらいいな(^^
今朝の滝上町は北海道で一番冷え込んだようです。
確か・・・-3.2℃だったかな?
車のフロントガラスもガリガリに凍ってしまい、出勤するのが少し遅くなってしまいました。
日中も寒かったので、ガッツリ着込んでお散歩へ出発。。。
まずは天手古舞の対岸側のカエデは、右側の木は半分くらい散っていました。

バリアフリー入口のところのカエデも、向かって右側を中心に葉が落ちちゃっていました。

錦仙峡全体としては、葉が落ちてしまっている木々が多いですが、場所によっては今が見ごろのカエデもあります。
少し進んだ遊歩道から少し下のところのカエデがキレイでした。

ここにはカエデのトンネルも健在。

バリアフリー出口のベンチ前には真っ赤なカエデがあります。

色付きが遅いベンチ前のカエデ2本も、良い色になってきました。

洛陽の滝よりも少し上流側にあるカエデも、今が見ごろでしょうか?

せっかくなので、カエデのトンネルの下を動画撮影しながら歩いてみました。
ホテル渓谷から東屋へ向かう途中ですので、気軽に見に行くことができますのでオススメです(^_-)b

洛陽の滝は今日も流れていました。

サケも泳いでいました。

そんなサケも動画撮影しました。
ホテル渓谷横のカエデはもうすっかり葉が落ちてしまっていました。

お風呂の前のカエデはまだキレイですので、皆さんお風呂に入ってゆっくりお楽しみください。

さて、今日もこの後は滝上公園へ行きましたので、ホテル渓谷から折り返して対岸を戻りました。

葉が落ちてしまっている木々も多いですが、対岸側から見るカエデもキレイです。

さてさて、もうすぐ遊歩道も終わりというところで、頭上に野鳥の気配を感じました。
フッと見上げると、なんとなんと!
私は動物園でしか会ったことのないアカゲラ様ではありませんか!!

カメラに望遠レンズを装着していなかったことを後悔・・・。
急いでビデオカメラを回しましたが、こちらもイマイチ・・・。
でも、せっかくなので編集してユーチューブにアップしました。
木々の葉が落ちると、野鳥も見付けやすくなります。
ひらひら落ちる葉だけではなく、鳴き声にも注目しながら歩くと珍しい野鳥に出逢えるかもしれませんよ(^_-)
次回は・・・
10月1日or11月1日に歩きたいと思います。᠘
