2013817(土)

8月12日 夜の旭山動物園 カバの百吉


8月12日 夜の旭山動物園 カバの百吉

こんばんは。
最近、携帯にマイとかちからのブログの投稿通知などのメールが来ないマツです。

PCメールには届いているんですが、携帯メールには届かないんです。
皆さんはいかがでしょうか?




今日のブログアップはこれで最後にしようと思っているマツです。

8月12日の夜の旭山動物園を全部アップしてしまいたかったのですが、眠たいので早めに寝ます。
明日外出しなければ、残りもアップします。





19時近くなり、辺りはかなり暗くなりました。



この日が夜の旭山動物園デビューとなったカバの「百吉」に会いに行きました。



まだ真っ暗では無かったものの、カバ舎前は照明も暗かったため、私の腕・カメラでは厳しかったです。

トップの写真は少し補正しています。




こちらのプールに入る百吉は無補正。
画像




ビデオカメラならもう少し見やすいかな?と思い動画撮影しました。



カバは夜行性だそうですが、百吉は何度も陸へ上がったりプールへ入ったりを繰り返していました。
若いこともあり、動きが活発で見ていて楽しいです。





オマケの写真。





お隣のキリン夫妻です。
画像


左がオスの「ゲンキ」、右がメスの「マリモ」です。




相変わらず仲良く歩いていました。



2013817(土)

8月12日 夜の旭山動物園 もうじゅう館


8月12日 夜の旭山動物園 もうじゅう館

こんばんは。
畑の枝豆の花が咲き始めて喜んでいるマツです。

高さ70cmくらいまで成長しているものの、葉っぱばかりが増えて花が咲かずに心配してました。
花が咲けば、実もつき始めましね(^^

今月中の収穫は難しいかもしれませんが、早く食べたいです!!



夜の旭山動物園。
少し薄暗くなり、やっと夜らしくなってきました。



トップの写真はエゾヒグマの「くまぞう」です。
31歳のおじいちゃんグマで、動きものんびり、歩き方もヨボヨボです。





お隣はクロヒョウの「パック」オス15歳。
画像

地面に座っていました。





そのお隣、アムールヒョウの「キン」オス9歳です。
画像

兄弟の「アテネ」とは午前と午後で交代で外に出ています。
13時半前後に交代しているはずです。




赤鼻のアテネ、黒鼻のキンが見分けるポイントですが、最近はキンも鼻の赤い部分があり、見慣れないと分かりづらいかも・・・。
画像

でも、放飼場の前には「いま外にでているのが○○です」というプレートがありますので、見分けられなくても問題ありません!





そして、ユキヒョウの「ジーマ」メス3歳。
画像




昨年3月に来園し、しばらくは警戒をしてジッとしていることが多かったですが、今は結構動いているところも見かけます。
画像




屋上側から見たジーマ。
画像




ジーマの後足。
画像





ユキヒョウ・アムールヒョウの裏側にはライオン夫婦。
画像

「レイラ」メス18歳、「ライラ」オス17歳。



先月、末息子のアキラ(現・釧路市動物園)にも赤ちゃんが誕生し、もう立派なおじいちゃん・おばあちゃんです。
画像





ライオンのお隣、アムールトラの「のん」メス17歳です。
画像




ガラスの方に背を向け、檻越しに見ているお客様にカメラ目線を送っていました。
画像



のんも立派なおばあちゃんトラ。
人工哺育で育ったのんは、おばあちゃんになっても可愛く愛嬌のあるトラさんです。






涼しくなり、ネコ達も動きが活発になっているかな?と思いながら見ていましたが、意外とのんびりと過ごしていました。



2013817(土)

8月12日 夜の旭山動物園 レッサーパンダ


8月12日 夜の旭山動物園 レッサーパンダ

こんにちは。
冷蔵庫の中のズッキーニが4本になってしまったマツです。

サヤインゲンも沢山あります。
先週夫のおばあちゃんからいただいたサヤインゲンもまだ残っており、我が家の畑で収穫したものはまだ1つも食べていません。

こんなに沢山、どうやって食べようかな?



さて、晩御飯前にブログアップしていきます。




8月12日は夜の動物園2日目でした。
まだ日が沈まぬ18時過ぎにレッサーパンダに会いに行きました。



「ユーユー」は寝室に入っていましたが、「ノノ」は橋の上からお客様をじーっと観察していました。
画像




日中は寝ていることが多いノノさんの顔を久しぶりに見ました。
画像




どうしてこんなに可愛いんだろう?
画像




そんなノノさんの動画です。





少しもうじゅう館を見に行き、再びノノに会いに行くと橋の上を歩いていました。
画像



画像




そんなノノさんのこと、お隣のユーユーがじーっと見ていました。
画像




暑さに弱いレッサーパンダたち。
夕方涼しくなると動きが活発になってきます。



2013816(金)

8月14日 滝上町 盆踊り大会


8月14日 滝上町 盆踊り大会

こんにちは。
「こんにちは」とメッセージがあり、30分後くらいに「こんにちは」と返事をしたものの、3時間経っても返事が無いことが気になるマツです。

あ・・・
今、返事来ました(笑)



バタバタとしていて遅くなってしまいましたが、一昨日8月14日は滝上町の虹の橋広場で盆踊り大会が開催されました。
私は踊らなかったんですが、お祭りごとは大好きなので、カメラ背負っていってきました。



あんまり近くで撮影していると、プライバシー上の問題が発生してきますので、虹の橋の上から全体を撮影することに・・・。




ボーっと見ていると、後方から水の音が聞こえてきました。

見に行くと、放水中でした。
画像


夜間は放水していませんが、毎時0分から10分間放水することになっています。
でも、タイマーがずれているため、実際には毎時10分頃から放水が始まります。




盆踊り会場の脇には売店もありました。
画像


左手前から、やきとり、飲み物、本部、おでんやうどんなど、ホタテやきが販売されていました。





18時から始まった子ども盆踊り。
画像

最初は踊っている子供たちも少なかったです。




終了間近になると、かなり大きな輪になっていました。
画像




子ども盆踊りの様子を動画撮影しました。



沢山のお子様にご参加いただきました。





続いて、10分程度の休憩をはさんで19:10頃からは大人・仮装盆踊りが開催されました。
画像

色んな仮装をされた方が参加していらっしゃいました。




でも、大人・仮装盆踊りが始まると同時に小雨が降り出したんです。
19:30くらいまではまだ傘が無くても耐えられる程度だったのですが、結構ザーザーと降り出してしまい、傘を持っていなかった私は小降りになるまで虹の橋の下で雨宿りをしながら見ることに・・・。




盆踊り参加者の皆さんは雨の中でも踊っていらっしゃいました。
画像

皆さん風邪をひかなかったか心配です。




そんな大人・仮装盆踊りの様子も動画撮影しました。




20時に終了しまして、仮装盆踊りの表彰式がありました。
画像

色とりどりのドレスをお召しになったマダム達が優勝だったようです。




大人・仮装盆踊りが終わると雨も止みました。
でも、すでに多くのお客様は帰ってしまっており、売店で購入する人もまばら・・・



何も買わずに帰るのは申し訳なかったので、色々買って帰ってきました。
画像




おでん
画像




ホタテやき
画像

2個と注文しましたが、1個オマケしてくださいました。
ありがとうございます。




やきとりも購入。
画像

こちらも6本注文しましたが、1本オマケしてくださいました。
ありがとうございます。




そして、クレープ。
画像

いつも道の駅で購入しているクレープを想像していましたが、生クリームにイチゴソースorチョコレートをトッピングしただけのシンプルなものでした。





昨年の盆踊りでは、ご近所さんや夫の同期&同級生の方々などとビールを飲み、マツさんベロンベロンに酔っぱらっていましたが、今回は雨が降っていたり、皆さんお仕事が忙しかったりで、お会いできませんでした。



参考までに、昨年の様子はこちら→2012年8月18日 滝上町 盆踊り大会外部リンク



そうそう、昨年はやぐらが無かったんです。




一昨年は諸般の事情により盆踊りは中止となり、昨年もまだ自粛モードでした。
今年からはまた通常通りに戻ったように感じます。



2013814(水)

滝上町 盆踊り大会!

滝上町 盆踊り大会!

こんばんは。
只今、滝上町虹の橋広場におきまして、盆踊り開催中♪

18時からは子ども盆踊り
19時からはおとな盆踊り

で~す!



<<
>>




 ABOUT
西紋のマツ
道北地方で生まれ育ち、結婚してオホーツク地方へ来ました。

春は芝ざくら、秋には紅葉の写真を撮りながらお散歩しています。
そのほか、滝上町内を中心に旅先の風景の写真もアップします。

ときどき動物園へ行きます。
でも、若い頃のように毎週のように行く体力も気力もありません(笑)

性別
年齢40代
エリア北海道
属性個人
 カウンター
2008-07-01から
1,288,993hit
今日:145
昨日:243


戻る