2013年8月14日(水)
8月12日 夜の旭山動物園 ホッキョクグマ1

こんにちは。
今夜は盆踊りが開催される滝上町のマツです。
14時過ぎに銀行へ行ったとき、もうすでに出店でやきとりを焼いていました。
でも、今夜は雨が降るような???
なんとか天気が持ってくれると良いのですが・・・
晩御飯の用意をしたら様子を見に行ってきます。
さて、今日から「夜の動物園シリーズ」です。
でも、今回はまだ「夜」って雰囲気はありません。
正門から入園し、とりあえずほっきょくぐま館へ向かいました。
いつものようにお客様の様子を見ているイワンです。

意外とイワンは可愛い顔をしてます。

階段を上り、踊り場から放飼場を見ると、ルルもピリカも歩いていました。

左手前がルル、右奥がピリカです。
トップの写真も階段踊り場から見たルルです。
踊り場から見たピリカです。

涼しくなると、ルルもピリカも動きがよくなりますね。
2階から見たイワンです。

何を見ているんだろう?
まだ17時半頃でしたので、ホッキョクグマたちはいつもと変わった様子も無くマイペースに過ごしておりました。

今夜は盆踊りが開催される滝上町のマツです。
14時過ぎに銀行へ行ったとき、もうすでに出店でやきとりを焼いていました。
でも、今夜は雨が降るような???
なんとか天気が持ってくれると良いのですが・・・
晩御飯の用意をしたら様子を見に行ってきます。
さて、今日から「夜の動物園シリーズ」です。
でも、今回はまだ「夜」って雰囲気はありません。
正門から入園し、とりあえずほっきょくぐま館へ向かいました。
いつものようにお客様の様子を見ているイワンです。

意外とイワンは可愛い顔をしてます。

階段を上り、踊り場から放飼場を見ると、ルルもピリカも歩いていました。

左手前がルル、右奥がピリカです。
トップの写真も階段踊り場から見たルルです。
踊り場から見たピリカです。

涼しくなると、ルルもピリカも動きがよくなりますね。
2階から見たイワンです。

何を見ているんだろう?
まだ17時半頃でしたので、ホッキョクグマたちはいつもと変わった様子も無くマイペースに過ごしておりました。

2013年8月13日(火)
8月12日 夜の旭山動物園

こんばんは。
右腕だけに5か所も虫刺されができていることに気づいたマツです。
昨日は4年ぶりに夜の旭山動物園へ行きました。
蚊に刺されないように長袖のカーディガンを着て行ったんですが、カーディガン越しに刺されてしまったようです(^^;
恐るべし!蚊
さて、昨日は通院のため午後から旭川へ行きました。
16時半頃病院が終わり、夜の旭山動物園へ行きました。
トップの写真は左手前が「ピリカ」、右奥が「ルル」です。
ホッキョクグマ舎前は比較的明るいため、写真も撮りやすいかもしれません。
夜の動物園と言えば、夜になると動きが活発になる動物を中心とした特別ガイド。

19:30~のガイドが4つ、20:00~が2つ。
時間が重なっているため、どれを見るべきか悩みますね(^^;
もう少し時間をずらしてくださると嬉しいのですが・・・。
こちらは、お肉を食べているシンリンオオカミのたぶん「ノンノ」。

これでも補正したんですが、シマフクロウの「ロック」です。

木の上に止まり、左方向を向いています。
ビデオカメラでも撮影したんですが、あまりに周りが暗くてうまく撮影できませんでした。
肉眼であれば見られる程度にはライトが当てられています。
そして、先月長崎から来園し、一般公開から1ヶ月が過ぎたカバの「百吉」。

日中はプールで寝ていることの多い百吉も、プールに入ったり陸を歩いたり、活発に動いていました。
このほかにも写真や動画を撮影した動物がいます。
今日はもう遅いので、また改めてご紹介します。
20時過ぎ、動物園を出る前にあんどんをパシャ!

右手前はトラ、左奥はホッキョクグマ・ペンギン・アザラシ。
ホッキョクグマの顔が短いところは実物とは違いますが、体に対して頭が小さいところは忠実に再現されているかも?

右腕だけに5か所も虫刺されができていることに気づいたマツです。
昨日は4年ぶりに夜の旭山動物園へ行きました。
蚊に刺されないように長袖のカーディガンを着て行ったんですが、カーディガン越しに刺されてしまったようです(^^;
恐るべし!蚊
さて、昨日は通院のため午後から旭川へ行きました。
16時半頃病院が終わり、夜の旭山動物園へ行きました。
トップの写真は左手前が「ピリカ」、右奥が「ルル」です。
ホッキョクグマ舎前は比較的明るいため、写真も撮りやすいかもしれません。
夜の動物園と言えば、夜になると動きが活発になる動物を中心とした特別ガイド。

19:30~のガイドが4つ、20:00~が2つ。
時間が重なっているため、どれを見るべきか悩みますね(^^;
もう少し時間をずらしてくださると嬉しいのですが・・・。
こちらは、お肉を食べているシンリンオオカミのたぶん「ノンノ」。

これでも補正したんですが、シマフクロウの「ロック」です。

木の上に止まり、左方向を向いています。
ビデオカメラでも撮影したんですが、あまりに周りが暗くてうまく撮影できませんでした。
肉眼であれば見られる程度にはライトが当てられています。
そして、先月長崎から来園し、一般公開から1ヶ月が過ぎたカバの「百吉」。

日中はプールで寝ていることの多い百吉も、プールに入ったり陸を歩いたり、活発に動いていました。
このほかにも写真や動画を撮影した動物がいます。
今日はもう遅いので、また改めてご紹介します。
20時過ぎ、動物園を出る前にあんどんをパシャ!

右手前はトラ、左奥はホッキョクグマ・ペンギン・アザラシ。
ホッキョクグマの顔が短いところは実物とは違いますが、体に対して頭が小さいところは忠実に再現されているかも?

2013年8月11日(日)
8月6日 旭山動物園 カバ 百吉

こんばんは。
晩御飯は具だくさんの鶏丼を作ったマツです。
ひとつ前の記事で「忘れなければ、次のブログに写真を・・・」と書きましたので、写真を撮りました。
こんな感じ。

いただき物のニンジン・ピーマン・ナス・インゲン、我が家のズッキーニ、そして、スーパーで買ってきたシイタケと白菜を入れました。
8月6日は通院のため旭川へ行き、夫の病院が終わるまでの空き時間に旭山動物園へ行きました。
13時過ぎに夫を迎えに行き、15時頃再び動物園へ行きました。
私は7月18日に行ったときにカバの百吉に会っていますが、夫はまだ会ったことが無かったので、ゴロゴロと雷が鳴り響き、今にも雨が降り出しそうな中行ってきました。
百吉に会うことが目的・・・ということで、総合動物舎に一番近い東門から入園しました。

実は私、2006年に完成した現在の東門から入園するのは初めて!!
(正門や西門から入園し、いったん東門から出て売店やレストランへ行ってから再入園したことはあります。)
夫、百吉に初対面!!
の前に、午前中に私が見に行ったときの百吉を少々・・・
11時過ぎの百吉です。

写真中央やや下あたり、プールの隅っこに沈んでいました。
見えているのは右後ろ半身です。
プールに沈んでいるのに百吉の姿が見えるなんて珍しい!!と思ったら、この日はプールの水を交換したばかりで、まだ撒きフン前だったようですね。

ということで、ここからは夫と一緒に見に行った百吉。
尚、カメラの設定が狂っていたようで、色合いが暗めです。
見づらいことご了承くださいm(_ _)m
百吉、耳をピクピク、目をキョロキョロさせながら泳いでいました。

そのときカバ舎前にいらっしゃった飼育係さんのお話では、雷の音を警戒していたようです。

長崎にいた頃も雷の音は経験していることと思いますが、その頃はお母さんのモモも一緒でしたから、1頭で過ごす今は心細いかもしれません。

そんな百吉の様子を動画撮影しました。
1:40あたり、クシャミをしてしまい、映像が揺れますm(__)m
そうそう、午前中はきれいだったプールも、すっかり汚れてしまっていました。

何度見ても百吉は小さくて可愛い!
数年後には大人の大きさになってしまうのかと思うと、今のうちにたくさん百吉に会っておかなきゃ!って思ったのでした。
晩御飯は具だくさんの鶏丼を作ったマツです。
ひとつ前の記事で「忘れなければ、次のブログに写真を・・・」と書きましたので、写真を撮りました。
こんな感じ。

いただき物のニンジン・ピーマン・ナス・インゲン、我が家のズッキーニ、そして、スーパーで買ってきたシイタケと白菜を入れました。
8月6日は通院のため旭川へ行き、夫の病院が終わるまでの空き時間に旭山動物園へ行きました。
13時過ぎに夫を迎えに行き、15時頃再び動物園へ行きました。
私は7月18日に行ったときにカバの百吉に会っていますが、夫はまだ会ったことが無かったので、ゴロゴロと雷が鳴り響き、今にも雨が降り出しそうな中行ってきました。
百吉に会うことが目的・・・ということで、総合動物舎に一番近い東門から入園しました。

実は私、2006年に完成した現在の東門から入園するのは初めて!!
(正門や西門から入園し、いったん東門から出て売店やレストランへ行ってから再入園したことはあります。)
夫、百吉に初対面!!
の前に、午前中に私が見に行ったときの百吉を少々・・・
11時過ぎの百吉です。

写真中央やや下あたり、プールの隅っこに沈んでいました。
見えているのは右後ろ半身です。
プールに沈んでいるのに百吉の姿が見えるなんて珍しい!!と思ったら、この日はプールの水を交換したばかりで、まだ撒きフン前だったようですね。

ということで、ここからは夫と一緒に見に行った百吉。
尚、カメラの設定が狂っていたようで、色合いが暗めです。
見づらいことご了承くださいm(_ _)m
百吉、耳をピクピク、目をキョロキョロさせながら泳いでいました。

そのときカバ舎前にいらっしゃった飼育係さんのお話では、雷の音を警戒していたようです。

長崎にいた頃も雷の音は経験していることと思いますが、その頃はお母さんのモモも一緒でしたから、1頭で過ごす今は心細いかもしれません。

そんな百吉の様子を動画撮影しました。
1:40あたり、クシャミをしてしまい、映像が揺れますm(__)m
そうそう、午前中はきれいだったプールも、すっかり汚れてしまっていました。

何度見ても百吉は小さくて可愛い!
数年後には大人の大きさになってしまうのかと思うと、今のうちにたくさん百吉に会っておかなきゃ!って思ったのでした。
2013年8月11日(日)
8月6日 旭山動物園 12時過ぎのホッキョクグマ

こんにちは。
晩御飯は何を食べようかな?と悩んでいるマツです。
あ、冷凍庫に飲み会のときに持ち帰ってきた牛肉があった。
その前に冷蔵庫に賞味期限切れの鶏肉を食べなきゃ!
ということで、鶏丼を作ります!!
忘れていなければ、次のブログに写真を載せます。
8月6日、動物園滞在時間が短かったため、ホッキョクグマを見ていたのも短時間。
写真も少なめです。
トップの写真は、みんなのアイドル「ピリカ」です。
その頃「ルル」はプールに浸かっていました。

2頭の位置関係はこんな感じ。

そんな2頭を動画撮影しました。
ほとんど動いていませんが・・・
マッタリ姿勢のピリカの写真を撮り忘れたので、動画から切り取りました。

なんか、ルルっぽいな・・・
このあとプールから上がり、似たような体勢になったルル。

その頃、プール側放飼場のサツキもマッタリしていました。

30分後に見に行くと、ピリカは歩いていました。

ルルとピリカのツーショット。

ピリカ、もよおしたようです。

後足を縁に乗せれば、汚いものはモートに落ちるんですが、縁の上にポトっ!ポトっ!と大をしていました。
改めて思ったのですが、ちゃんとモートにお尻を突き出して用を足していたコユキって、すごいですよね。
そういえば、コユキが亡くなってもう3年が過ぎたんだ・・・
晩御飯は何を食べようかな?と悩んでいるマツです。
あ、冷凍庫に飲み会のときに持ち帰ってきた牛肉があった。
その前に冷蔵庫に賞味期限切れの鶏肉を食べなきゃ!
ということで、鶏丼を作ります!!
忘れていなければ、次のブログに写真を載せます。
8月6日、動物園滞在時間が短かったため、ホッキョクグマを見ていたのも短時間。
写真も少なめです。
トップの写真は、みんなのアイドル「ピリカ」です。
その頃「ルル」はプールに浸かっていました。

2頭の位置関係はこんな感じ。

そんな2頭を動画撮影しました。
ほとんど動いていませんが・・・
マッタリ姿勢のピリカの写真を撮り忘れたので、動画から切り取りました。

なんか、ルルっぽいな・・・
このあとプールから上がり、似たような体勢になったルル。

その頃、プール側放飼場のサツキもマッタリしていました。

30分後に見に行くと、ピリカは歩いていました。

ルルとピリカのツーショット。

ピリカ、もよおしたようです。

後足を縁に乗せれば、汚いものはモートに落ちるんですが、縁の上にポトっ!ポトっ!と大をしていました。
改めて思ったのですが、ちゃんとモートにお尻を突き出して用を足していたコユキって、すごいですよね。
そういえば、コユキが亡くなってもう3年が過ぎたんだ・・・
2013年8月11日(日)
8月6日 旭山動物園 ユキヒョウ ジーマ

こんにちは。
昨日は久しぶりに雨が降り、畑の野菜たちも一気に成長してしまい嬉しい悲鳴を上げているマツです。
キュウリ収穫しないとね。
ズッキーニはもう少し大きくなっても大丈夫そうだから、明日収穫しよう。
サヤインゲンも明日にしよう。冷蔵庫に入りきらないし。
さて、今日で8月6日の旭山動物園の写真&動画をアップしてしまいたいと思っています。
この日、ユキヒョウはメスの「ジーマ」が出ていました。

暑い日でしたので、奥の出窓の中に居ました。

臭いをクンクン・・・

くしゃ~~~い!

ここはヤマトもお気に入りの場所。
ヤマトとジーマの臭いが染みついていたのかもしれません。
ところで、ジーマが来園して1年5ヶ月足らずが経ちますが、あの頃はまだあどけない顔をしていたジーマも大人っぽくなりましたね。
ジーマも3歳になったし、来年は繁殖も期待できるのかな?
久しぶりに旭山でネコの赤ちゃんを見たいですよね!!
昨日は久しぶりに雨が降り、畑の野菜たちも一気に成長してしまい嬉しい悲鳴を上げているマツです。
キュウリ収穫しないとね。
ズッキーニはもう少し大きくなっても大丈夫そうだから、明日収穫しよう。
サヤインゲンも明日にしよう。冷蔵庫に入りきらないし。
さて、今日で8月6日の旭山動物園の写真&動画をアップしてしまいたいと思っています。
この日、ユキヒョウはメスの「ジーマ」が出ていました。

暑い日でしたので、奥の出窓の中に居ました。

臭いをクンクン・・・

くしゃ~~~い!

ここはヤマトもお気に入りの場所。
ヤマトとジーマの臭いが染みついていたのかもしれません。
ところで、ジーマが来園して1年5ヶ月足らずが経ちますが、あの頃はまだあどけない顔をしていたジーマも大人っぽくなりましたね。
ジーマも3歳になったし、来年は繁殖も期待できるのかな?
久しぶりに旭山でネコの赤ちゃんを見たいですよね!!
