2013年5月23日(木)
5月6日 大森山動物園 ピューマのぴゅー太とぴゅー子

こんばんは。
「何か甘いもの食べたいな・・・」と思ったものの、夫は携帯を家に置いたまま出勤してしまったため、諦めていたマツです。
ところが、帰ってきた夫の手にはセイコーマートの袋が?!
私の思いが通じたようです(笑)
さすがは夫!!
さて、5月5日は午前中男鹿水族館へ行き、夕方に1時間ちょっとだけ大森山動物園へ行きました。
翌6日に北海道へ帰ってきたのですが、帰る前にもう1度大森山動物園へ行ったのです。
大森山動物園の「王者の森」では、トラ・ライオン・シンリンオオカミのほか、ピューマも飼育されておりました。
「ぴゅー太」と「ぴゅー子」だそうです。

あ、そうそう。
5月5日の夕方に初めて大森山動物園へ行きましたが、5月6日北海道へ帰ってくる前にもう1度行きました。
5月5日に行ったときは「ぴゅー太」1頭の姿しかありませんでした。


翌6日は2頭共に会うことができました。

並ぶと結構体格差がありますね。
そんな2頭の動画です。
ぴゅー子がぴゅー太にネコパンチをしていました。
某動物園のライオン夫婦を思い出してしまいました。
余談ですが・・・
現在ピューマが飼育されている展示場では、3年前の5月までユキヒョウが飼育されておりました。
最後に飼育されていた「ライサ」は、2年前の3月に亡くなった旭山動物園の「ゴルビー」と同腹兄弟でした。
ライサが生きているうちに会ってみたかったんです。
更に余談ですが、ライサとペアだった「パーチ」と、ゴルビーとペアだった「プリン」もまた同腹姉妹です。
あ、明日はライサの命日ですね。。。
「何か甘いもの食べたいな・・・」と思ったものの、夫は携帯を家に置いたまま出勤してしまったため、諦めていたマツです。
ところが、帰ってきた夫の手にはセイコーマートの袋が?!
私の思いが通じたようです(笑)
さすがは夫!!
さて、5月5日は午前中男鹿水族館へ行き、夕方に1時間ちょっとだけ大森山動物園へ行きました。
翌6日に北海道へ帰ってきたのですが、帰る前にもう1度大森山動物園へ行ったのです。
大森山動物園の「王者の森」では、トラ・ライオン・シンリンオオカミのほか、ピューマも飼育されておりました。
「ぴゅー太」と「ぴゅー子」だそうです。

あ、そうそう。
5月5日の夕方に初めて大森山動物園へ行きましたが、5月6日北海道へ帰ってくる前にもう1度行きました。
5月5日に行ったときは「ぴゅー太」1頭の姿しかありませんでした。


翌6日は2頭共に会うことができました。

並ぶと結構体格差がありますね。
そんな2頭の動画です。
ぴゅー子がぴゅー太にネコパンチをしていました。
某動物園のライオン夫婦を思い出してしまいました。
余談ですが・・・
現在ピューマが飼育されている展示場では、3年前の5月までユキヒョウが飼育されておりました。
最後に飼育されていた「ライサ」は、2年前の3月に亡くなった旭山動物園の「ゴルビー」と同腹兄弟でした。
ライサが生きているうちに会ってみたかったんです。
更に余談ですが、ライサとペアだった「パーチ」と、ゴルビーとペアだった「プリン」もまた同腹姉妹です。
あ、明日はライサの命日ですね。。。
2013年5月23日(木)
5月5日 大森山動物園 ツキノワグマの子グマ

こんにちは。
テレビに張り付いて「イチオシ」を録画していたマツです。
出演されてましたね!
滝上町長と、観光協会会長が!!
左端でのぼりを持っていたのはご近所にお住いのNさん。
その隣はピコロ係長?
サイズ的に係長だと思うんですが・・・
F・ピコロだったらもっと大きいし、バイトさんだったらもうちょっと小さいと思うので。
そして、右端でのぼりに隠れていたのは、hattaさんです。
確認のために録画映像を確認したら、冒頭でhattaさん、横からチラッと顔出してた(笑)
「hattaは見た!」って感じで。。。
面白くて、3回くらい巻き戻して見ちゃった(ぉぃ)
トップの写真は大森山動物園のツキノワグマ。
個体紹介プレートを見つけることができなかったため、性別・愛称は分からなかったのですが、子グマだろうと思います。
この子グマ、動きは活発で撮影するのも一苦労でした。
展示場内の木を登って行ったかと思ったら、そのまま天井にぶら下がりました。

分かりづらいのですが、右奥が頭で、左手前がお尻です。
ナマケモノのように爪でぶら下がっています。
そのまま檻の際へ移動し、横歩き手移動していきました。

うまく伝わるか分かりませんが、一応動画も撮影しました。
男鹿水族館でクルミの赤ちゃんを見てきた後でしたので、「どこの動物園でも子グマは動きが激しいね!」と思いながら見ておりました。
テレビに張り付いて「イチオシ」を録画していたマツです。
出演されてましたね!
滝上町長と、観光協会会長が!!
左端でのぼりを持っていたのはご近所にお住いのNさん。
その隣はピコロ係長?
サイズ的に係長だと思うんですが・・・
F・ピコロだったらもっと大きいし、バイトさんだったらもうちょっと小さいと思うので。
そして、右端でのぼりに隠れていたのは、hattaさんです。
確認のために録画映像を確認したら、冒頭でhattaさん、横からチラッと顔出してた(笑)
「hattaは見た!」って感じで。。。
面白くて、3回くらい巻き戻して見ちゃった(ぉぃ)
トップの写真は大森山動物園のツキノワグマ。
個体紹介プレートを見つけることができなかったため、性別・愛称は分からなかったのですが、子グマだろうと思います。
この子グマ、動きは活発で撮影するのも一苦労でした。
展示場内の木を登って行ったかと思ったら、そのまま天井にぶら下がりました。

分かりづらいのですが、右奥が頭で、左手前がお尻です。
ナマケモノのように爪でぶら下がっています。
そのまま檻の際へ移動し、横歩き手移動していきました。

うまく伝わるか分かりませんが、一応動画も撮影しました。
男鹿水族館でクルミの赤ちゃんを見てきた後でしたので、「どこの動物園でも子グマは動きが激しいね!」と思いながら見ておりました。
2013年5月23日(木)
5月5日 大森山動物園 シンリンオオカミ

こんにちは。
まもなくHTBの「イチオシ」で滝上町のPRがあるため、テレビの前に張り付いているマツです。
1つ前のブログにも書きましたが・・・
まもなく
HTB「イチオシ」
滝上町のPRが放送されるはずです!!
皆さん、ぜひぜひご覧くださいね!!
話は本題。
トップの写真は大森山動物園のシンリンオオカミ。
個体紹介。

オスの「シン」

メスの「ジュディー」

そんなシンとキララといえば、円山動物園の「ジェイ」とも同腹きょうだい。

この写真↑は冬に撮影したものなので比較しづらいのですが、やっぱり似てますよね。
一昨年9月に東山動植物園へ行ったときにもジェイのきょうだい「ジャック」に会いましたが、パッと見て「ジェイのきょうだい」って分かりました。
こんな写真↑ですみません(^^;
写真だけじゃ申し訳ないので、ジャックが映る動画を1つ。
最初に映っているのがジャックです。
ジェイ・シンは父親似らしく、ジャックは母親似らしいのですが、確かにジャックは少し系統が違うかな?
でも、やっぱりパッと見て「ジェイのきょうだい」って分かりました。
ジェイは6頭きょうだいで、大森山のシン、東山のジャックのほか、群馬サファリに「キュー」と「サクラ」と「キララ」がおります。
ということで、いつか群馬サファリへ行ってみたいですね。
生まれ故郷の「富山市ファミリーパーク」にも行きたいんですけど・・・
(6頭のパパ「サスケ」がいることはもちろん、旭山で飼育されていた「メリー」がいるので)
最後に、シンとジュディーの動画です。
大森山動物園へ行った一番の目的はシンリンオオカミでした。
夕方行ったこともあり、シンもジュディーが動いているところを見ることができ、嬉しかったです。
まもなくHTBの「イチオシ」で滝上町のPRがあるため、テレビの前に張り付いているマツです。
1つ前のブログにも書きましたが・・・
まもなく
HTB「イチオシ」
滝上町のPRが放送されるはずです!!
皆さん、ぜひぜひご覧くださいね!!
話は本題。
トップの写真は大森山動物園のシンリンオオカミ。
個体紹介。

オスの「シン」

メスの「ジュディー」

そんなシンとキララといえば、円山動物園の「ジェイ」とも同腹きょうだい。

この写真↑は冬に撮影したものなので比較しづらいのですが、やっぱり似てますよね。
一昨年9月に東山動植物園へ行ったときにもジェイのきょうだい「ジャック」に会いましたが、パッと見て「ジェイのきょうだい」って分かりました。

写真だけじゃ申し訳ないので、ジャックが映る動画を1つ。
最初に映っているのがジャックです。
ジェイ・シンは父親似らしく、ジャックは母親似らしいのですが、確かにジャックは少し系統が違うかな?
でも、やっぱりパッと見て「ジェイのきょうだい」って分かりました。
ジェイは6頭きょうだいで、大森山のシン、東山のジャックのほか、群馬サファリに「キュー」と「サクラ」と「キララ」がおります。
ということで、いつか群馬サファリへ行ってみたいですね。
生まれ故郷の「富山市ファミリーパーク」にも行きたいんですけど・・・
(6頭のパパ「サスケ」がいることはもちろん、旭山で飼育されていた「メリー」がいるので)
最後に、シンとジュディーの動画です。
大森山動物園へ行った一番の目的はシンリンオオカミでした。
夕方行ったこともあり、シンもジュディーが動いているところを見ることができ、嬉しかったです。
2013年5月23日(木)
本日、イチオシで滝上町のPRがあるらしい?
2013年5月23日(木)
5月23日 今朝の道新朝刊で「芝ざくらフォーラム」が特集されました!!

おはようございます。
ストーブを焚こうかどうしようか迷っているマツです。
昨日までのポカポカ陽気から打って変わり、今日は小雨が降る滝上町。
それでも我が家の室温は20度あるんですが、朝からあまり動いていないこともあり、体感は寒く感じます。
さて、北海道にお住まいに皆さん、今朝の道新はご覧いただけましたか???
5月18日に滝上町で開催されました
「全国芝ざくらフォーラムin童話村たきのうえ」について特集されております!!
しかも、全面使ってます!!

文章能力の無い私のブログよりもずっとずっと詳細に分かりやすく書かれており、実際に会場で見ていた私でも「フンフン・・・そんな取り組みをしてるんだ。イイネ!」って思うような内容です。
紋別ローカルではなく、全道版での掲載です。
道新をとっていらっしゃる皆さん、ぜひぜひご覧くださいませ(^_-)b
さて、今日は久しぶりに朝から寒く小雨が舞っております。
(小雨が舞うって変かな?)
天気が良ければちょっとだけ滝上公園へ行こうかな?とも思っていましたが、やめておくことにしました。
ということで、今朝8時に我が家の前から撮影した滝上公園です。

小雨が降っているため、写真もかすんでいますね。
でも、日に日にピンク色は濃くなってきております。
明日もまた天気が悪く、週末は快復するのかな?
今週末には芝ざくらと桜のコラボも見られるといいな・・・と期待しておりましたが、難しいかもしれません。
明後日25日からはヘリコプターによる空中散歩が始まります。
6月2日までの9日間限定!!
昨年はウチの夫が乗りました。
昨年5月21日の写真

こんなきれいなピンク色を見られるのであれば乗ってみたいです!
来週には滝上公園一面がピンク色に染まっていることを期待しましょう!!
ストーブを焚こうかどうしようか迷っているマツです。
昨日までのポカポカ陽気から打って変わり、今日は小雨が降る滝上町。
それでも我が家の室温は20度あるんですが、朝からあまり動いていないこともあり、体感は寒く感じます。
さて、北海道にお住まいに皆さん、今朝の道新はご覧いただけましたか???
5月18日に滝上町で開催されました
「全国芝ざくらフォーラムin童話村たきのうえ」について特集されております!!
しかも、全面使ってます!!

文章能力の無い私のブログよりもずっとずっと詳細に分かりやすく書かれており、実際に会場で見ていた私でも「フンフン・・・そんな取り組みをしてるんだ。イイネ!」って思うような内容です。
紋別ローカルではなく、全道版での掲載です。
道新をとっていらっしゃる皆さん、ぜひぜひご覧くださいませ(^_-)b
さて、今日は久しぶりに朝から寒く小雨が舞っております。
(小雨が舞うって変かな?)
天気が良ければちょっとだけ滝上公園へ行こうかな?とも思っていましたが、やめておくことにしました。
ということで、今朝8時に我が家の前から撮影した滝上公園です。

小雨が降っているため、写真もかすんでいますね。
でも、日に日にピンク色は濃くなってきております。
明日もまた天気が悪く、週末は快復するのかな?
今週末には芝ざくらと桜のコラボも見られるといいな・・・と期待しておりましたが、難しいかもしれません。
明後日25日からはヘリコプターによる空中散歩が始まります。
6月2日までの9日間限定!!
昨年はウチの夫が乗りました。
昨年5月21日の写真

こんなきれいなピンク色を見られるのであれば乗ってみたいです!
来週には滝上公園一面がピンク色に染まっていることを期待しましょう!!

