2013520(月)

5月20日 滝上町 今日の滝上公園


5月20日 滝上町 今日の滝上公園

こんばんは。
夫から「滝上公園の芝ざくら、咲いてきたんだね!」と言われたマツです。

ほぼ1日おきに滝上公園へ通い、ブログにもアップしてきましたが、夫には開花状況を伝えていないことに気づきました(笑)

ということで、今日はスマホで撮った写真を夫にメールしました。




14時前にアップしたブログでは我が家からも芝ざくらのピンク色が見えるようになったことをお伝えしました。



どの程度咲いたのかは現地へ行かないと分かりませんので、今日もテクテク歩いて行ってきました。
本当は自転車で行こうと思っていたんですが、すっかり忘れていました。




東側斜面のピンク色も一気に濃くなりましたね!!
画像




斜面を見上げると、イイ感じ(^_-)b
画像




見下ろしてもイイ感じ!
画像




東側斜面の上の方でも開花が進み、見下ろすと斜面がピンク色に染まりつつあるのが分かります。
画像





スイセンは満開でしたが、チューリップもつぼみが大きくなり、もうすぐ咲きそうな感じ?
画像




記念撮影スポット。
画像




よく見ますと、芝ざくらの群生プレートの後ろ側でも開花が進んでいました。
画像





駐車場上側も咲き始めています。
画像




駐車場上側の園路をぐるっとひと回りしましたが、園路沿いはまだほとんど咲いていませんでした。




西側斜面
画像




桜のつぼみも少しずつ開きつつあります。
画像





園路を歩いていると、ハクセキレイも園路を歩いていました。
画像

3mくらいまで近寄っても逃げないので、ケガしてるのかな?と心配しましたが、元気に飛び去って行きました。




芝ざくらの開花クイズの実施地点の芝ざくらはまだ咲いてませんでした。
画像

プレートの横などでは咲き始めておりましたが、実施地点の前の芝ざくらが3分咲きになった日が「開花宣言」となります。




公園全体的に咲き始めましたので、久しぶりに神社の坂から全体を撮影しました。
画像

離れた場所から見ると、まだまだ緑色ですね(^^;




このまま暖かい日が続けば更に開花も進むことでしょうけど、明日・明後日はまた雨が降りそうな???

でも、気温はそれなりに暖かそうですので、期待したいです。





さて、今日はフロックスハウス(売店)に寄ってお土産を買ってきました。
画像

ミントクッキーです。



ハッカと言えば「北見」を連想しますが、北見のハッカのお菓子などは、輸入ハッカや滝上産ハッカを使用しているそうです。

実は滝上町は国内のハッカ生産シェア95%なんです!





ミントが練りこまれたクッキーでホワイトチョコを挟んだお菓子です。
画像


分かりやすく言いますと、白い恋人のクッキーにミントが入った感じ。




ミントの爽やかさが、やめられない!止まらない!!
一気に3枚食べちゃった(*^_^*)b





皆さん、いよいよ今週末頃からは芝ざくらも見ごろを迎えられそうな予感です。

上湧別チューリップ公園でも、見ごろを迎えたチューリップもあるようですし、ぜひドライブがてら遠軽・紋別地区のお花畑巡りをしてみませんか?



2013520(月)

5月20日 滝上町 我が家から見た滝上公園


5月20日 滝上町 我が家から見た滝上公園

こんにちは。
一昨日撮影した動画をDVD-Rに焼かないと・・・と思っているマツです。

今夜焼くことにします。
4時間近くありますので、3枚になりそうです。




さて、いつものように昼に滝上公園を見たら、芝ざくらのピンク色が見えるようになってきました。


トップの写真の中央下部を拡大。
画像


矢印のところで芝ざくらが咲いているのが我が家からでも確認できました。




ここ数日は暖かい日が続いていますし、芝ざくらの開花も進んだようですね(^_-)b




これは、現地へ行って開花状況を確認してこないと!!





ということで、昼ドラが終わったらテクテク歩いて行ってきます。



2013519(日)

5月19日 釧路市動物園 アムールトラ ココアのお誕生日会


5月19日 釧路市動物園 アムールトラ ココアのお誕生日会

こんばんは。
とっても眠たいマツです。

昨日の疲れが今日も残った感じでしょうか?
今日は早く寝ようと思っていたのに、もう23時過ぎちゃった・・・



今日は釧路市動物園へ行きました。
アムールトラ「ココア」のお誕生日会への参加のためです。




5月24日、アムールトラの「ココア」が5歳になります!!
画像




四肢障害をもって生まれたため、当初は「長くは生きられないだろう」と言われておりましたが、もうあれから5年になるんですね。
三つ子で生まれ、うちオス1頭はすぐに亡くなり、ココアと共に息を吹き返した「タイガ」も1歳3ヶ月で亡くなってしまいましたが、ココアは今でも元気です!!




今日はココアのお誕生日会が開催されました。




釧路市動物園のお誕生日会と言えば、「担当飼育員手作りケーキ」が名物です。



今回もココアの育ての親であります大場さんがケーキを持って登場。
画像

ちょっと愚痴。。。

この写真↑を見ても分かりますが、ケーキを持った大場さんの前に人が写っています。
北〇道放送(○BC)の取材カメラなんですが、沢山のお客様が見ている目の前に突然割り込んできて真正面からケーキの撮影を始めました。

もうね、あまりにマナーが悪くて呆気にとられましたよ!

私一人が見られなかったのであれば、運が悪かったな・・・で済みますが、沢山のお子様たちが見ている目の前に割り込むなんて、大人としてやってはいけないことだと思う。




さて、話を軌道に戻します。




ココアのケーキは牛肉を鶏の皮で包んだ土台に、牛脂と牛ミンチ肉で作ったロウソクと、同じく牛ミンチ肉で作ったイチゴを乗せたものです。
画像

1・2歳の誕生日まではネコ草もトッピングされていたように記憶しておりますが、いつから無くなったのかな?
調べておきます。




みんなでハッピーバースデーの歌を歌って、ココア登場。
画像




そして、毎年のことながら、ココアは警戒をして、すぐには食べません。
画像




今回も警戒をして鼻で突いたところ・・・




ひっくりかえしちゃった(^^;
画像


画像

せっかく大場さんが作ってくださったのにね。




でも、ネコパンチをしてひっくり返してしまうのも毎年のことだったかもしれません。





ケーキのセッティング、ココアの登場の部分の動画をアップしました。


夫が撮影した動画ですが、前に人がいたためケーキをうまく撮影できなかったそうです。





このほかにも写真や動画はありますが、また改めてブログアップします。



おやすみなさい。。



2013518(土)

5月18日 滝上町観光協会設立50周年記念式典


5月18日 滝上町観光協会設立50周年記念式典

こんばんは。
多くの来場者がスーツを着る中、チノパンにパーカーで会場へ行ったマツです。

一応、ジーンズは止めておいた方が良いかな?と思ってチノパンにしたんですけど、それでもスーツの皆さんの中に入ると浮いていたかもしれません。
黄色いジャンバー着てましたし(笑)




さて、今日滝上町では・・・

「滝上町観光協会設立50周年記念式典」
「全国芝ざくらフォーラムin童話村たきのうえ」

が開催されました。



会場は「滝上町文化センター」。
画像

国鉄時代、北見滝ノ上駅があった場所で、文化センターの隣には「北見滝ノ上駅舎記念館」があります。




文化センターの中に入ると、滝上町のゆるキャラ「ピコロ」がお出迎えしてくれました!!
画像

今日のピコロはちょっと背が高いかも?




受付をしまして、今回のイベントに関するパンフレットなどが入った来場記念品を頂きました。

袋がボロボロになってしまったので、写真は省略。。。



記念誌などが入っておりました。
画像




記念式典が始まり、観光協会会長や滝上町長の挨拶、来賓からの祝辞などがあり、観光協会の歩みについてのスライドショーがありました。
画像




私は滝上町の出身ではないので、「こんな風景を見てみたかったな・・・」なんて思いながら見ておりました。
画像




最近の写真もありました。


一昨年12月、夫の職場の皆さんと錦仙峡をスノーシューで歩いたときの写真。
画像

ちなみに、左から2番目に写る白いロングコートは私です。


このときのことはブログにもアップしておりますので、良かったらご覧ください。
 ↓ ↓ ↓
冬の渚滑川遊歩道をウォーキング




そして、どこかで見たことのある写真も・・・
画像

この写真、私が撮った写真です(笑)


同じく、ブログでご紹介しております。
 ↓ ↓ ↓
12月1日 道の駅「香りの里たきのうえ」 イルミネーション点灯式




スライドショーも終わり、50周年記念表彰。
画像

個人・功労表彰2名、団体・善行表彰2団体の表彰が行われました。




これで50周年記念式典は終了。





少々休憩を挟みまして、いよいよ今日のメインイベントです。



滝上町長の御挨拶がありまして、続いて基調講演です。


「北海道ガーデンの魅力」~花がつなげる人の輪~
園芸家・上野ファームガーデナー 上野砂由紀氏
画像


とても勉強になるお話をお聞きすることができました。

今回の記念式典、芝ざくらフォーラムの様子は全て私のビデオカメラで撮影しておりましたが、トータル約4時間ありますし、ユーチューブにアップして良いものか分からないので、今回のブログでは省略します。
夫の同級生とか、夫の同級生とか(?)に確認を取ります。

(追記:いろいろ許可を取る必要があるそうなので、やめておきます。)




続きまして、今回一番熱かったパネルディスカッション。
画像

個人的には市貝町の町長様の話が興味深かったです。




最後に、滝上町観光協会会長による芝ざくら・花観光 活性化宣言
画像





13:30に始まり、やや押し気味だったイベントも、なんとか予定通り17:45に終えることができました。





どれくらいの来場者がいらっしゃるのかな?と心配しておりましたが、沢山いらっしゃっていたように感じます。
画像




マイクの調子が悪くなったり、スライドショーのうまく動かなかったりと多少のトラブルもありましたが、とてもよい式典だったのではないかな?と思います。





式典・フォーラムなどが終わると、皆さん早々と会場を後にされました。


私たちはUstreamのライブ配信の後片付けなどをし、夫の上司からお弁当を2つ頂き、帰って参りました。




3日前の段階では、私は一町民として見に行くつもりでしたが、夫の同級生のHさんから「撮影を手伝ってもらいたい」とお願いを受けまして、Ustreamのライブ配信のお手伝いをさせていただきました。

でも、何をしたらよいのかイマイチわからなかったり、まあいろいろあり一昨日は同じく夫の同級生hattaさんに聞きに行ったり・・・



私はH田さんのお手伝いができていたんだろうか?
そんな不安もありますが、無事にビデオ撮影もできて良かったです。





hattaさん、1ヶ月間寝る間を惜しんでの準備お疲れ様でした。

H田さん、ライブ配信お疲れ様でした。



2013518(土)

5月18日 滝上町 我が家から見た滝上公園


5月18日 滝上町 我が家から見た滝上公園

こんにちは。
今日のお昼ご飯は弁当が出るらしいマツです。

お弁当大好きです。
キャラメルコーンと伊予柑も好きです(笑)



さて、いよいよ今日は「全国芝ざくらフォーラムin童話村たきのうえ」が開催されます。



今日は午後から「全国芝ざくらフォーラムin童話村たきのうえ」のライブ配信のお手伝いがあるため、滝上公園には登らないことにしました。


でも、このあと入口までは行ってみようと思います。




トップの写真は、10:20頃に我が家から撮影した滝上公園です。
写真中央やや右側のスイセンはきれいですね!!


昨日の記事内でご紹介しました、このスイセン↓が我が家からも見えるんです。
画像





トップの写真の右上部を拡大。
画像

観光客もいらっしゃってるようですね。





今日の午後、滝上町文化センターにて「全国芝ざくらフォーラムin童話村たきのうえ」が開催されます。

Ustreamでのライブ配信もありますので、皆様ぜひご覧くださいませ。
 ↓ ↓ ↓
全国芝ざくらフォーラム in 童話村たきのうえ外部リンク



<<
>>




 ABOUT
西紋のマツ
道北地方で生まれ育ち、結婚してオホーツク地方へ来ました。

春は芝ざくら、秋には紅葉の写真を撮りながらお散歩しています。
そのほか、滝上町内を中心に旅先の風景の写真もアップします。

ときどき動物園へ行きます。
でも、若い頃のように毎週のように行く体力も気力もありません(笑)

性別
年齢40代
エリア北海道
属性個人
 カウンター
2008-07-01から
1,289,107hit
今日:18
昨日:88


戻る