201337(木)

2月28日 旭山動物園 レッサーパンダ


2月28日 旭山動物園 レッサーパンダ

こんにちは。
柳月のユキピリ花ホワイトデーバージョンを希望したつもりが、伝わっていなかったマツです。

かれこれ2週間前のブログに書いたんです。→このブログ

バレンタインチョコをプレゼント差し上げたお返しとして、ホワイトデーに頂けないかな?と思って書いたつもりなんですが、先方には伝わっていなかったようです。

もう一度書いてみよう・・・

これです、これ→幸せの黄色いピリ花外部リンク


あ、これって、オンラインショップ数量限定なんだ。。。




話は本題。

久しぶりのレッサーパンダです。



トップの写真は「栃」です。
2001年生まれの11歳。



栃は橋を渡って旦那様の「ノノ」のところへ行きました。
画像

分かりづらいのですが、左側にノノが座っています。



それから1時間後・・・



大粒の雪が降り出したものの、レサパン達は元気に歩き回っておりました。


こちらは橋を渡るノノ。
画像




栃は地面を歩いていました。
画像




レッサーパンダは恋の季節!
今年こそはノノと栃の赤ちゃんを見たいですね!!





最後に、写真は撮っていませんが、アクリルの中で毛づくろいをしていた朝朝(チャオチャオ)と、雪が降る中橋の上を走るノノの動画です。



チャオチャオは現在21歳で国内最高齢のレッサーパンダです。

今でもエサの竹やリンゴをモリモリと食べる姿には若々しさを感じます。
まだまだ元気でいてもらいたいですね!!



201336(水)

2月28日 旭山動物園 アミメキリン


2月28日 旭山動物園 アミメキリン

こんばんは。
北海道フードマイスター検定の合格発表まで1週間となったマツです。

自己採点では合格ラインを越えていたものの、合格発表まではドキドキです。




久しぶりにキリンを見に行きました。



トップの写真はマリモ。

放飼場の中央に立っていました。
画像




その頃ゲンキは舌を伸ばして葉っぱを食べようとしていました。
画像




旭山動物園のキリンを見に行ったら、マリモのお腹をチェックしないとね。




横から見るとこんな感じ。
画像



後ろから見るとこんな感じ。
画像

出産が近くなると乳首が見えるはずですが、見えませんね。




ちょっと引きで見るとこんな感じ。
画像




比較のために、昨年4月29日のマリモのお尻。
画像

明らかに横への広がり方が違いますので、現在マリモのお腹の中に新しい命が宿っていることは間違いでしょう!!




ずっと前にお聞きしましたもぐもぐタイムのお話では、出産予定は5月。
2ヶ月後、マリモが無事にお母さんになっていることを期待して、それまでマリモのことを見守っていきたいと思います。



201336(水)

2月28日 旭山動物園 シロテテナガザル


2月28日 旭山動物園 シロテテナガザル

こんばんは。
最近イライラしているマツです。

原因は1つじゃない!
でも、最大の原因は・・・身体のことかな?
なかなか思うように事が進まないことにイライラ。
でも、イライラしていたら余計にうまくいかないのだろうな・・・。

最近、老後が不安で仕方がないマツなのです。





夏場はほぼ毎回見に行っていたシロテテナガザルですが、冬場はオオカミ・エゾシカよりも上へ行くことがグッと減ってしまうため、久しぶりに会いに行きました。


一家の大黒柱、父「テルテル」です。
画像




今年3歳になる息子「マモル」。
画像

1歳の誕生日を前に母を亡くし、数ヶ月間はピーピー泣きながら父テルテルを追い駆けていましたが、今では自由自在に動き回っています。



そして、昨年6月にやってきたテルテルの奥様「モンロー」です。
画像

ガラス前でマモルを撮っていると、モンローが目の前にやってきてビックリしました。




冬の間は基本的に屋内展示場で公開されているテナガザル。
広い屋外展示場に比べるとかなり狭いですが、それでも彼らは元気いっぱいに動き回っていました。

主に動いているのはマモルとモンローです。



元気に動き回るマモルとモンローを見ていますと、春になって広い屋外放飼場へ出られる日が待ち遠しいです。



201334(月)

2月28日 旭山動物園 シンリンオオカミ


2月28日 旭山動物園 シンリンオオカミ

こんばんは。
意味深な前置きばかり書いていたらツッコミが入ったマツです。

ブログを読んで下さってる皆様にいろんな想像をして楽しんでもらいたい!と思って書いているのですが、あんまり危なっかしいことを書くと自分が痛い思いをしますね(^^;

もうすっかり「不倫が好きなマツさん」ってイメージがついてしまったようで、今日会った知人からずっと言われてました。

このブログの前置きに書いた話が原因です。



念のために書きますが・・・


不倫は好きではありません!!


昼ドラが好きなので、夫から「不倫関係のドラマが好き」だと思われているようです。





ちょっとだけオオカミの写真です。




トップの写真は、父ケンと娘たちです。



左側の2頭は・・・


手前はたぶんカント、奥は父ケンです。
画像




仲良し親子です。
画像




右側の2頭は・・・


ノンノとたぶんチュプ。
画像


現地で見ているとチュプとカントを見分けられるんですが、写真だと迷っちゃいますね。



母マースはいつものようにトコトコと走っていました。
画像




ヌプリは山の上でお昼寝。
画像




この日の午後、一時大粒の雪が降っていたのですが、ユキヒョウを見に行ったときにバックヤードのレラを動画撮影しました。


レラが放飼場に出てくる日は来るのだろうか?
家族7頭そろったところを見てみたいですね。



201334(月)

2月28日 旭山動物園・・・番外編 野生のエゾリス


2月28日 旭山動物園・・・番外編 野生のエゾリス

こんにちは。
前髪を切ろうと思うマツです。

美容室には年に2・3回しか行きませんので、前髪は月に1回自分で切ってます。



北海道内の動物園は自然豊かな場所にありますので、野生動物も見掛けることもあります。

ほっきょくぐま館からレッサーパンダ方向へ歩いていく途中、アベックたち(死語?)がワーワーと盛り上がっていたので何事か?!と振り返ったら、エゾリスが走っていました。
画像

奥に見える足は、旧ホッキョクギツネ舎のエゾタヌキを見ている方たちです。



ジャ~~~ンプ!!
画像




右上に写るのは、ほっきょくぐま館のカプセル側放飼場前にあるほっきょくぐま館の看板です。
画像




エゾリスはほっきょくぐま館の奥の方へ走って行き、このあと木に飛び移ってサポートセンター(あざらし館とぺんぎん館の間にある建物)の方へと走って行きました。
画像





ほっきょくぐま館から木へと飛び移ってからは動画撮影しました。

動画中ガイドの声が入っておりますが、これはアザラシのもぐもぐタイムです。
担当はH山さんでした。




野生動物と言えば、この冬は滝上町市街地でのエゾシカ出没が多いです。

エゾシカの生息頭数が増えたためなのか?
それとも、エゾシカたちが人馴れしてしまったためなのか?


いずれにせよ、人間の生息域の中を普通にエゾシカが歩いていることは普通ではない。
なんとかしないといけませんよね・・・

私に何ができるかな?



<<
>>




 ABOUT
西紋のマツ
道北地方で生まれ育ち、結婚してオホーツク地方へ来ました。

春は芝ざくら、秋には紅葉の写真を撮りながらお散歩しています。
そのほか、滝上町内を中心に旅先の風景の写真もアップします。

ときどき動物園へ行きます。
でも、若い頃のように毎週のように行く体力も気力もありません(笑)

性別
年齢40代
エリア北海道
属性個人
 カウンター
2008-07-01から
1,289,203hit
今日:114
昨日:88


戻る