2012125(水)

11月25日 旭山動物園 エゾヒグマ


11月25日 旭山動物園 エゾヒグマ

こんばんは。
テレビに映ってしまったマツです。

内容的には素晴らしいと思うのですが・・・
あの場に私がいる必要はなかったと思います(笑)




話は本題。


エゾヒグマです。



野生のエゾヒグマはとっくに冬ごもりをしているシーズンですが、動物園のエゾヒグマは冬でも元気です。



トップの写真はメスの「とんこ」のもぐもぐタイムの様子です。
設置されたリンゴを採りたくて爪で引っ掻いています。



私の前には人垣があり、全身を写すことができなかったので分かりづらくて申し訳ありません。

このときとんこは檻を上っているのです。


今回撮影したものじゃないですが、こんな感じで上っているのです。
画像
(9月4日に撮影した写真です)


とんこ、お仕事頑張っていました。




ちなみに、のんびり座っているだけのように見えますが、小窓から覗く人に顔を向けています。
画像
彼女なりに、ちゃんと仕事をしているのです。





この日の午後、再びエゾヒグマを見に行くと、オスの「くまぞう」が出ていました。
画像

このときもガラスの前にお客様が沢山いらっしゃったため、こんな写真で申し訳ありません。




推定30歳?31歳?のくまぞう。
毛並みが良くないことがずっと気になっておりますが、今のところ元気そうですね。







ところで・・・



夏期営業中はあったはずのものが無くなっていました。
画像


分かりますか?




いや、この写真だけでわかる方は常連さんです。




こちらは春に撮影したもの。
画像
(4月29日に撮影した写真です)




くまぞうととんこの子供たちの紹介部分が切り取られていました。


大(ダイ)は円山動物園へ移動しましたからともかくとして・・・



雪(ユキ)は旭山動物園で飼育されております。


バックヤードで療養中ですけど・・・




雪の紹介プレートを切り取ってしまうほど病状が良くないのだろうか?


ヒグマのもぐもぐタイム終了後に担当者さんにお聞きしようと思ったのですが、他のお客様とお話なさっていましたので、お聞きしませんでした。




10月に円山動物園へ行ったとき、大が放飼場を走り回る様子を見た分、雪のことが心配でなりません。

またトコトコと放飼場を走り回る姿を見たいです。



2012124(火)

11月25日 旭山動物園 ユキヒョウ ヤマト


11月25日 旭山動物園 ユキヒョウ ヤマト

こんばんは。
昼ドラ大好きな私ですが、今放送中の「幸せの時間」はイマイチなマツです。

毎日観てはいるんですけど、第一話の最初からいかがわしいことしてるし、毎日激しいラブシーンはあるし、登場人物が多いし、観ていてとっても疲れるのです。

前作の「赤い糸の女」もベッドシーンが多くてうんざりしていたけど、赤い糸の女の方が面白かったです。
「私と○○さんはこの赤い糸で結ばれていたのね~!」
ってセリフが好きで、よく真似をしてふざけてました(笑)


変な前置きですみません。




11月25日のユキヒョウ「ヤマト」です。
画像



朝ちょっとだけヤマトに会いに行ったのですが、あくびをしました。
画像



この顔好き♡
画像



画像



フレーメンみたいになっちゃった。
画像





そして、あくびが終わったかと思ったら・・・




背中を向けてお尻をペロペロ。
画像




のんびりと過ごしておりました。


夕方になると動くのかな?





今度は閉園時間まで粘ってみようと思います。



2012124(火)

明日、12月5日 NHK北見ローカルで放送になります。


明日、12月5日 NHK北見ローカルで放送になります。

こんばんは。
さっきまで熱く話していたのに、気になることがあってメッセージを送ったら「疲れたので寝ます」と言われて、なんだかさみしい気持ちのマツです。

いや、あなたが悪いんじゃない。
本当に疲れていたのだろうと思いますし・・・

でも、あまりにそっけないお返事だったので、何か悪いことを言ってしまったかな?と悩んでしまったのです。




以上、マツの独り言でした。




さて、もう1ヶ月以上前のことですが、私もお手伝いさせていただいております「滝上森林鉄道を調べる会」がNHKの取材を受けました。

その時の様子が明日放送になります。





ちなみに、北見ローカル



明日 11:50~11:54
NHK北見ローカル つながる@オホーツク



ぜひご覧くださいませ。



2012123(月)

お土産(?)を頂きました(*^O^*)

お土産(?)を頂きました(*^O^*)

こんにちは。
12時に仕事から帰ろうと思ったらhattaさんから「仕事帰りに事務所に寄れますか?」とメッセージがあり、急ぎの用事なのかと思ったら大した用事じゃなかったマツです。

夫のごはん用意をしなきゃいけないから急いで帰ったら、今度は母から電話があり、お昼ご飯を食べ終えてやっとのんびりできると思ったら今度は妹からメールが来ました。

ゆっくりできないお昼でした(笑)





さて、ご友人(?)からお土産を頂きました。



ドン!




画像


先週、札幌へ出張へ行っていた友人(でいいのかな?)からこんなにたくさんのお土産?プレゼント?を頂きました。




その友人、円山動物園のある動物と誕生日が同じなんです。
それで「円山動物園の動物園センターの受付によって『○○(動物名)と誕生日が同じです』って言ってください」ってお願いをしたんです。


円山動物園では一部の動物と同じ誕生日の方が、その誕生月に来園しますと粗品をいただけるのです。
詳細はこちら→動物の誕生日カレンダー外部リンク

どんな粗品を頂けるのかと気になっていたんですよ~~。



こんなものを頂きました。
画像
ご友人のお話によりますと、8種類のポストカードの中から好きなものを2枚選べたそうです。

頂いたポストカードは、ホッキョクグマの「ララ」とレッサーパンダの「ライラ」でしょうか?



動物にはご興味の無いご友人なので、粗品は私にくださいました。




そのほか、ブログフリーペーパーやパンフレットもお土産にいただきました。
画像
ちなみに、パンフレットは同じものが3部ありました(笑)




そのほか、黒糖ほうじ茶らて
画像




生豆茶
画像

この2つはお土産じゃないですよね?
しかも、生豆茶は4本あるし・・・(笑)



あれかな?加齢臭対策に買ったのかな?
いつも私が「加齢臭する」って言っているので・・・(ごめんなさい)




そして、タッパ。
画像
先日手作りお菓子をおすそ分けしたのですが、そのときのタッパです。



左の大きいタッパには何か入ってますね。




出してみました。
画像
これは私がリクエストしたお土産です(^^


円山動物園へ行くということで、しろくまラーメンをお願いしました。

ご友人に「美味しいのでお勧めです」って伝えたら「興味無い」ってバッサリ切られてしまいましたが、私のために買って来てくださいました。



うんうん、やっぱりいい人だ(*^_^*)





ところで・・・




思ったんですけど・・・





なんでこんなに沢山くださったのかしら???




ん~~~~~、嬉しいけど貰いすぎかな?



ま、いいか。




どうもありがとうございます♪



20121129(木)

11月25日 旭山動物園 レッサーパンダのニャンニャン


11月25日 旭山動物園 レッサーパンダのニャンニャン

こんばんは。
雪かきしようと思っていたのに、すっかり忘れていたマツです。

北海道フードマスターのお勉強をしていたら、ご飯を炊くのも忘れていました(^^;
このブログ書いたら雪かきしてくるかな?



さて、レッサーパンダのニャンニャンと言えば・・・


11月28日、市川市動植物園へお嫁入りしました!!



両動物園のHPを確認しますと、昨日旭山動物園を旅立ち、午後1時過ぎに市川市動植物園に到着したようです。



ニャンニャンは旭山動物園で2001年7月9日に誕生しました。
生まれも育ちも旭山です。

ちなみに、釧路市動物園の「メイメイ」はニャンニャンの実の兄です。



ニャンニャンは2007年に1度だけ出産しておりますが、その後は出産していないようです。
ペアの「ノノ」との相性は悪くないと思うんですけどね・・・。




で、私がニャンニャンに会えるのもこれが最後になるかもしれないので、会いに行きました。



動物園に入園してほっきょくぐま館にも寄らずにレッサーパンダを見に行くと、ニャンニャンは歩き回っていました。
画像

トコトコと歩き回るから、良い写真が撮れず・・・




竹を食べているニャンニャン。
画像
このクリッとした目が可愛いですよね。




そんな可愛い顔も竹を食べていると見えないのが残念。
画像




竹を食べているニャンニャンの動画を撮影しました。




午後からまたレッサーパンダを見に行ったんですが、ニャンニャンは丸まって寝ており、写真は撮りませんでした。




旭山で過ごした最後の約9ヶ月は実の母である「チャオチャオ」と同居をしてきました。
2頭の間に「親子」という認識があるのかないのか・・・って感じですが、チャオチャオはいつもニャンニャンを威嚇していましたから、娘だと思っていなかったかもしれませんね。





ニャンニャン

機会があれば会いに行きます。



<<
>>




 ABOUT
西紋のマツ
道北地方で生まれ育ち、結婚してオホーツク地方へ来ました。

春は芝ざくら、秋には紅葉の写真を撮りながらお散歩しています。
そのほか、滝上町内を中心に旅先の風景の写真もアップします。

ときどき動物園へ行きます。
でも、若い頃のように毎週のように行く体力も気力もありません(笑)

性別
年齢40代
エリア北海道
属性個人
 カウンター
2008-07-01から
1,289,280hit
今日:55
昨日:136


戻る