2012年11月26日(月)
11月25日 旭山動物園 ホッキョクグマたち

こんばんは。
外出先から戻ってきたとき「お隣さん、雪かきしてくれなかったんだね」って夫に言ったら「これくらいの雪じゃしないしょ!」と言われて「そうだよね」って納得してしまったマツです。
お隣さん的には雪かきの必要が無い程度の積雪だったので、仕方がないですね。
お隣さんへ
今年こそは雪かき宜しくお願い致します!!
特に年末年始・・・
さて、昨日は久しぶりに旭山動物園へ行きました。
ホッキョクグマのルルが産室に入ったということで、残る3頭の様子をちょっとだけ見てきました。
トップの写真はサツキです。
カプセル側でピリカと同居をしておりました。
おそらく屋内に飼育係さんがいらっしゃったのでしょう。
壁側を向いて鼻をヒクヒクとさせていました。
ピリカはいつものようにウォーキング。

なんだか2頭ともよそよそしい感じですね。
そんな2頭の動画です。
その頃イワンは???
定位置でマッタリとしておりました。
このとき11時。
ヒグマのもぐもぐタイムがあったため、ホッキョクグマを離れました。
13時過ぎ、再びほっきょくぐま館へ向かい、館内へ入ってみました。
イワン、いい顔してますね!!
パラパラと降る雪がまた良い雰囲気です(^^
でも、背景が・・・
別角度。
やっぱり背景が・・・
ここならどうかな?
イワン、もうちょっとこっち向いてくれないかな?
こっち向いたけど・・・
大あくびだし(^^;
これならいいかな?
今年はこれで応募するかな。。。(何に?!)
2階へ行くと、イワンは歩いていました。
窓越しにカプセル側のサツキを見てます。
同居していたら邪魔くさがるくせに、離れていると気になるみたいですね。
歩いていたかと思ったら、また落ち着いちゃったのね。

私が撮影をするのはどうしてもカプセル側の2頭に偏ってしまい、いつもイワンの写真はほとんど撮りません。
たまにはイワンの写真が沢山あってもいいですよね(^^
さて、カプセル側の2頭です。
ピリカは相変わらず。

サツキもウォーキングをしておりました。

2頭の動画です。
サツキとピリカと言えば、激しくじゃれ合うイメージがあるのですが、私が見ている間では2頭が接近する場面すら見られませんでした。
今年もピリカのジャンピングアタックに吹っ飛ばされるサツキを見てみたいものです(^^
でも、サツキも21歳ですからね・・・
そろそろピリカの相手も大変なお年頃かもしれません。
外出先から戻ってきたとき「お隣さん、雪かきしてくれなかったんだね」って夫に言ったら「これくらいの雪じゃしないしょ!」と言われて「そうだよね」って納得してしまったマツです。
お隣さん的には雪かきの必要が無い程度の積雪だったので、仕方がないですね。
お隣さんへ
今年こそは雪かき宜しくお願い致します!!
特に年末年始・・・
さて、昨日は久しぶりに旭山動物園へ行きました。
ホッキョクグマのルルが産室に入ったということで、残る3頭の様子をちょっとだけ見てきました。
トップの写真はサツキです。
カプセル側でピリカと同居をしておりました。
おそらく屋内に飼育係さんがいらっしゃったのでしょう。
壁側を向いて鼻をヒクヒクとさせていました。
ピリカはいつものようにウォーキング。

なんだか2頭ともよそよそしい感じですね。
そんな2頭の動画です。
その頃イワンは???

このとき11時。
ヒグマのもぐもぐタイムがあったため、ホッキョクグマを離れました。
13時過ぎ、再びほっきょくぐま館へ向かい、館内へ入ってみました。

パラパラと降る雪がまた良い雰囲気です(^^
でも、背景が・・・
別角度。

ここならどうかな?

こっち向いたけど・・・

これならいいかな?

2階へ行くと、イワンは歩いていました。

同居していたら邪魔くさがるくせに、離れていると気になるみたいですね。
歩いていたかと思ったら、また落ち着いちゃったのね。

私が撮影をするのはどうしてもカプセル側の2頭に偏ってしまい、いつもイワンの写真はほとんど撮りません。
たまにはイワンの写真が沢山あってもいいですよね(^^
さて、カプセル側の2頭です。
ピリカは相変わらず。

サツキもウォーキングをしておりました。

2頭の動画です。
サツキとピリカと言えば、激しくじゃれ合うイメージがあるのですが、私が見ている間では2頭が接近する場面すら見られませんでした。
今年もピリカのジャンピングアタックに吹っ飛ばされるサツキを見てみたいものです(^^
でも、サツキも21歳ですからね・・・
そろそろピリカの相手も大変なお年頃かもしれません。
2012年11月26日(月)
北海道観光マスター検定の試験を終えて・・・次は???

こんばんは。
4年前に購入し、その後ふくらはぎが太くなってしまって履けなくなってしまったブーツを2年ぶりに履いてみたら履けたマツです。
結婚してから太ってしまい、今も体重は上昇傾向にあるのですが、仕事をするようになって筋肉がついたようです。
4時間立ちっぱなし(歩きっぱなし)ですから、そりゃ脚は痩せますよね(笑)
よし!
この冬は久々にスカートを履くぞ!!
さて、11月23日に北海道観光マスター検定試験を終えまして、私はすっかり燃えつき症候群になってしまいボーっと過ごしております。
インフルエンザの予防接種の副作用で微熱が出ていることも影響しているかもしれませんけどね(笑)
このままボーっとしているのももったいないので、次の目標を作ることにしました。
北海道観光マスター検定のようなご当地検定も面白いかな?と思いまして、札幌商工会議所主催の「北海道フードマイスター検定」と「北国のガーデニング知識検定」、それからほっかいどう学検定推進機構主催の「ほっかいどう学検定」の3つのどれかを目指すことにしました。
試験日が一番近いのがフードマイスター検定の「25年2月11日」。
次がガーデニング知識検定の「25年3月16日」。
ほっかいどう学検定は毎年10月~11月頃に開催されているようです。
試験日を抜きに考えたとき、野菜作りは好きでもガーデニングにはあまり興味が無いので、ガーデニング検定は候補から外しました。
で、本屋さんで両方のテキストを見ながら悩んでいたんです。
ん~~~~~、夫に相談しても
「マツが受けるんだから、好きな方を受けたらいいでしょ」
って言われちゃうし、困った困った。
こういう時はあの方に相談するのが一番!!
(誰なのかはご想像にお任せいたします)
マツ「次に何検定を受けようかと悩み中です。ほっかいどう学検定とフードマイスターが気になります。」
Hさん「ほっかいどう学検定もいいんですが、フードマイスターは仕事にも使えるし、知識に応じてレベルアップもできるんだよ。」
よし!
北海道フードマイスター検定にしよう!!
北海道観光マスター受験を決めたときもそうでしたが、今回も念を押されましたよ(^^;
「あくまで参考意見だからね」
はいはい(笑)
受けるかどうかは私が決めます。
まあ、フードマイスター検定が終わってからでも、ほっかいどう学検定の勉強を始めても間に合いますしね。
ということで、トップの写真の通りテキストとノートを買ってきました。
テキストを開くと、北海道フードマイスター検定についての説明がありました。

左側の中間に「検定試験の対象者」とありますが、私の場合は
「7)食卓に上がる北海道食材について、もっと知りたいと思う皆さま」
に該当するかと思います。
ちなみに、来年2月11日に開催されます「第16回北海道フードマイスター検定試験」の申し込み受け付けは今日から始まりました。
来年1月17日が締め切りです。
この検定、合格率が35%程度のようです。
低いですよね???
でも、北海道観光マスターの45%くらいですから高くはないです。
野菜作りは好きだけど、生産地とか特性なんて気にしたことなかったし、そんな私でも受かるんだろうか???
と不安があるので、とりあえず1ヶ月お勉強してみて、受かりそうな気がしたら年明け早々にでも申し込むことにしました。
早々に申し込んで挫折したら受験料(5,250円)がもったいないですからね(^^;
ということで・・・
北海道フードマイスターを目指し、今日から2ヵ月半また受験勉強を頑張ろうと思います!!
4年前に購入し、その後ふくらはぎが太くなってしまって履けなくなってしまったブーツを2年ぶりに履いてみたら履けたマツです。
結婚してから太ってしまい、今も体重は上昇傾向にあるのですが、仕事をするようになって筋肉がついたようです。
4時間立ちっぱなし(歩きっぱなし)ですから、そりゃ脚は痩せますよね(笑)
よし!
この冬は久々にスカートを履くぞ!!
さて、11月23日に北海道観光マスター検定試験を終えまして、私はすっかり燃えつき症候群になってしまいボーっと過ごしております。
インフルエンザの予防接種の副作用で微熱が出ていることも影響しているかもしれませんけどね(笑)
このままボーっとしているのももったいないので、次の目標を作ることにしました。
北海道観光マスター検定のようなご当地検定も面白いかな?と思いまして、札幌商工会議所主催の「北海道フードマイスター検定」と「北国のガーデニング知識検定」、それからほっかいどう学検定推進機構主催の「ほっかいどう学検定」の3つのどれかを目指すことにしました。
試験日が一番近いのがフードマイスター検定の「25年2月11日」。
次がガーデニング知識検定の「25年3月16日」。
ほっかいどう学検定は毎年10月~11月頃に開催されているようです。
試験日を抜きに考えたとき、野菜作りは好きでもガーデニングにはあまり興味が無いので、ガーデニング検定は候補から外しました。
で、本屋さんで両方のテキストを見ながら悩んでいたんです。
ん~~~~~、夫に相談しても
「マツが受けるんだから、好きな方を受けたらいいでしょ」
って言われちゃうし、困った困った。
こういう時はあの方に相談するのが一番!!
(誰なのかはご想像にお任せいたします)
マツ「次に何検定を受けようかと悩み中です。ほっかいどう学検定とフードマイスターが気になります。」
Hさん「ほっかいどう学検定もいいんですが、フードマイスターは仕事にも使えるし、知識に応じてレベルアップもできるんだよ。」
よし!
北海道フードマイスター検定にしよう!!
北海道観光マスター受験を決めたときもそうでしたが、今回も念を押されましたよ(^^;
「あくまで参考意見だからね」
はいはい(笑)
受けるかどうかは私が決めます。
まあ、フードマイスター検定が終わってからでも、ほっかいどう学検定の勉強を始めても間に合いますしね。
ということで、トップの写真の通りテキストとノートを買ってきました。
テキストを開くと、北海道フードマイスター検定についての説明がありました。

左側の中間に「検定試験の対象者」とありますが、私の場合は
「7)食卓に上がる北海道食材について、もっと知りたいと思う皆さま」
に該当するかと思います。
ちなみに、来年2月11日に開催されます「第16回北海道フードマイスター検定試験」の申し込み受け付けは今日から始まりました。
来年1月17日が締め切りです。
この検定、合格率が35%程度のようです。
低いですよね???
でも、北海道観光マスターの45%くらいですから高くはないです。
野菜作りは好きだけど、生産地とか特性なんて気にしたことなかったし、そんな私でも受かるんだろうか???
と不安があるので、とりあえず1ヶ月お勉強してみて、受かりそうな気がしたら年明け早々にでも申し込むことにしました。
早々に申し込んで挫折したら受験料(5,250円)がもったいないですからね(^^;
ということで・・・
北海道フードマイスターを目指し、今日から2ヵ月半また受験勉強を頑張ろうと思います!!
2012年11月24日(土)
懐かしい写真シリーズ・・・2011年11月20日 ララとアイラ

こんにちは。
インフルエンザの予防接種を受けた場所が腫れ上がってしまったマツです。
21日の午後に打ってしばらくは何とも無かったんですが、22日の夜くらいから痛むようになったんです。
でも、雪かきをしていたから「筋肉痛かな?」って思っていたんですよね。
昨日23日は検定試験もあったので、あんまり深く考えずに我慢してました。
試験が終わって夜に夫に見てもらったら、注射を打った場所の半径数センチの範囲が丸く赤く腫れ上がっていたのです!!
もうビックリして笑っちゃいました(ぉぃ)
「え?!これがインフルエンザの副作用??」ってね。
ネットで調べましたら、10~20%の確率で腫れ上がるようですし、また2・3日で治まるそうですね。
とりあえず、無理はせずに様子を見いたいと思います。
話は本題。
何を書こうかな?と思ったのですが、ブログに書くようなネタも見つからず、昨年11月20日の円山動物園「ララ」と「アイラ」の写真を少々。
この日はララのお誕生日でもありました。
トップの写真は飼育係さんの気配を感じて遠くを見ているララとアイラ。
何かいい香りがしたのでしょうか?
アイラ、可愛かったな・・・

今のアイラは可愛くないってことじゃないですよ!
小さくて可愛らしいサイズだったな~~ってことです。
鼻もまだ短かったですもんね。
ぬいぐるみのようです。
今頃ララは産室でのんびりかな?
アイラは隣のお兄ちゃんのことを気にしつつ、元気に遊んでいるのかな?
気が付けば、もう1ヶ月近く動物園に行ってません。
明日は私も夫も休みだし、久しぶりに旭山へ行ってみようかな?って思ってます。
レッサーパンダの「娘娘(ニャンニャン)」も近々移動してしまうみたいだし、その前に会っておきたいと思います。
インフルエンザの予防接種を受けた場所が腫れ上がってしまったマツです。
21日の午後に打ってしばらくは何とも無かったんですが、22日の夜くらいから痛むようになったんです。
でも、雪かきをしていたから「筋肉痛かな?」って思っていたんですよね。
昨日23日は検定試験もあったので、あんまり深く考えずに我慢してました。
試験が終わって夜に夫に見てもらったら、注射を打った場所の半径数センチの範囲が丸く赤く腫れ上がっていたのです!!
もうビックリして笑っちゃいました(ぉぃ)
「え?!これがインフルエンザの副作用??」ってね。
ネットで調べましたら、10~20%の確率で腫れ上がるようですし、また2・3日で治まるそうですね。
とりあえず、無理はせずに様子を見いたいと思います。
話は本題。
何を書こうかな?と思ったのですが、ブログに書くようなネタも見つからず、昨年11月20日の円山動物園「ララ」と「アイラ」の写真を少々。
この日はララのお誕生日でもありました。
トップの写真は飼育係さんの気配を感じて遠くを見ているララとアイラ。
何かいい香りがしたのでしょうか?
アイラ、可愛かったな・・・

今のアイラは可愛くないってことじゃないですよ!
小さくて可愛らしいサイズだったな~~ってことです。
鼻もまだ短かったですもんね。

今頃ララは産室でのんびりかな?
アイラは隣のお兄ちゃんのことを気にしつつ、元気に遊んでいるのかな?
気が付けば、もう1ヶ月近く動物園に行ってません。
明日は私も夫も休みだし、久しぶりに旭山へ行ってみようかな?って思ってます。
レッサーパンダの「娘娘(ニャンニャン)」も近々移動してしまうみたいだし、その前に会っておきたいと思います。
2012年11月18日(日)
お土産を頂きました(*^O^*)

こんばんは。
雪かきが趣味のマツです。
滝上の初雪はいつだったのでしょうね?
ちょうど一週間前にも雪は降っていましたし、今日が初雪でないと思いますが、いつだったのかは分かりません。
ただ、本格的に積もったのは今日が今季初です。
ということで、今日は久しぶりに雪かきをしました(^^
朝からテンション上げ上げ↑↑にダーーーっと。
さて、今日の夕方、hattaさんが東京のお土産を届けてくださいました!!
何度もブログに登場してますし、hattaさんのご紹介は省略しても大丈夫でしょうかね?
簡単に説明しますと・・・、夫の同級生であり、観光協会の事務局の男性です。
先週いっぱいくらいでしょうか?
hattaさんは本州へ出張へ行ってました。
いつもhattaさんは遠方へ行くとお土産を買って来てくださるのですが、今回は特に期待していなかったのです。
でも、一応「バームクーヘンが食べたい」ってさりげなく伝えたつもりでした。
ところが!!
hattaさんが「これから東京駅へ」とつぶやいたときに「東京駅にキリン柄の東京ばな奈があるらしい」とコメントしたことの方が強く印象に残ってしまったようで・・・
私へのお土産は東京ばな奈「キリン柄」を頂きました。
これはアミメキリンかな?
そして、もう1つ。
持病のため脂質をとれない夫のために、こちらもいただきました。
「さくさく棒 くりやきいも」というお菓子です。
横の説明を見ますと・・・
油で揚げずに焼き上げた、栗とおいものかりんとう。」
一般的にかりんとうって油で揚げて作られているかと思いますが、このかりんとうは焼いて作られているようです。
脂質をとれない夫にとっては「油で揚げていない」ということは重要です。
さっそくご馳走になりました。
サクサク!うまいうまい!!
hattaさん、いつもありがとうございます(^_-)v
さて、お土産の袋の中を見ると、もう1つ何かが・・・
和歌山県、南紀白浜のアドベンチャーワールドのパンフレットです。
今年生まれの優浜の写真入りですから、最新版ですね!!
東京土産なのに、なぜアドベン??って疑問も出てきますが、hattaさん帰りは関西方面にも行きましたから、そのどこかでもらってきてくださったのでしょう。
動物園大好きな私のために・・・
本当にありがとうございます。
いつもいただいてばかりで申し訳ないですね(^^;
今度実家へ行ったときにでも何か買ってこようかしら?
あ!一昨日妹から「姉ちゃん!○○送るから住所教えて!!」ってメール来てたっけ。。。
よしっ!
妹からの贈り物をおすそ分けしよう!!
雪かきが趣味のマツです。
滝上の初雪はいつだったのでしょうね?
ちょうど一週間前にも雪は降っていましたし、今日が初雪でないと思いますが、いつだったのかは分かりません。
ただ、本格的に積もったのは今日が今季初です。
ということで、今日は久しぶりに雪かきをしました(^^
朝からテンション上げ上げ↑↑にダーーーっと。
さて、今日の夕方、hattaさんが東京のお土産を届けてくださいました!!
何度もブログに登場してますし、hattaさんのご紹介は省略しても大丈夫でしょうかね?
簡単に説明しますと・・・、夫の同級生であり、観光協会の事務局の男性です。
先週いっぱいくらいでしょうか?
hattaさんは本州へ出張へ行ってました。
いつもhattaさんは遠方へ行くとお土産を買って来てくださるのですが、今回は特に期待していなかったのです。
でも、一応「バームクーヘンが食べたい」ってさりげなく伝えたつもりでした。
ところが!!
hattaさんが「これから東京駅へ」とつぶやいたときに「東京駅にキリン柄の東京ばな奈があるらしい」とコメントしたことの方が強く印象に残ってしまったようで・・・
私へのお土産は東京ばな奈「キリン柄」を頂きました。

そして、もう1つ。
持病のため脂質をとれない夫のために、こちらもいただきました。

横の説明を見ますと・・・
油で揚げずに焼き上げた、栗とおいものかりんとう。」
一般的にかりんとうって油で揚げて作られているかと思いますが、このかりんとうは焼いて作られているようです。

さっそくご馳走になりました。
サクサク!うまいうまい!!
hattaさん、いつもありがとうございます(^_-)v
さて、お土産の袋の中を見ると、もう1つ何かが・・・

今年生まれの優浜の写真入りですから、最新版ですね!!
東京土産なのに、なぜアドベン??って疑問も出てきますが、hattaさん帰りは関西方面にも行きましたから、そのどこかでもらってきてくださったのでしょう。
動物園大好きな私のために・・・
本当にありがとうございます。
いつもいただいてばかりで申し訳ないですね(^^;
今度実家へ行ったときにでも何か買ってこようかしら?
あ!一昨日妹から「姉ちゃん!○○送るから住所教えて!!」ってメール来てたっけ。。。
よしっ!
妹からの贈り物をおすそ分けしよう!!
2012年11月12日(月)
レアチーズケーキを作ってみました

こんばんは。
今週末に向けて、何かケーキを作ろうと企んでいるマツです。
近々私たち夫婦の結婚記念日もあるのですが、ある方のお誕生日もあるんです。
いつもお世話になっているし、私のお誕生日にご飯御馳走になったから、私もケーキをプレゼントしたいな・・・って思ったりして。
冷蔵庫にある古いリンゴを使った「リンゴのケーキ」
玄関に7個並んでいるかぼちゃを使った「カボチャのタルト」
チョコレートが好きらしいから、「チョコのケーキ」
ん~~~、何が食べたいですか?
オーブンが無いから、ご要望にお応えできないかもしれませんが、頑張ってみます。
ってブログで聞かずに本人に直接聞きなさいってね(笑)
いや、このブログ見てるからいいよね、うん、いいっ!いいっ!
(本人風)
こんなこと書いたら・・・
「また俺を困らせて・・・」
って怒られちゃうな。。。(^^;
で、今日は夫のためにレアチーズケーキを作りました。
脂質をとれない夫のために、クリームチーズではなくカッテージチーズで代用。
ヨーグルトを使っていますが、こちらも脂質0%です。
まだ夫帰ってこないけど、食べてくれるかな?
夫帰ってくる前に私が一口食べちゃったけど・・・(笑)
今週末に向けて、何かケーキを作ろうと企んでいるマツです。
近々私たち夫婦の結婚記念日もあるのですが、ある方のお誕生日もあるんです。
いつもお世話になっているし、私のお誕生日にご飯御馳走になったから、私もケーキをプレゼントしたいな・・・って思ったりして。
冷蔵庫にある古いリンゴを使った「リンゴのケーキ」
玄関に7個並んでいるかぼちゃを使った「カボチャのタルト」
チョコレートが好きらしいから、「チョコのケーキ」
ん~~~、何が食べたいですか?
オーブンが無いから、ご要望にお応えできないかもしれませんが、頑張ってみます。
ってブログで聞かずに本人に直接聞きなさいってね(笑)
いや、このブログ見てるからいいよね、うん、いいっ!いいっ!
(本人風)
こんなこと書いたら・・・
「また俺を困らせて・・・」
って怒られちゃうな。。。(^^;
で、今日は夫のためにレアチーズケーキを作りました。
脂質をとれない夫のために、クリームチーズではなくカッテージチーズで代用。
ヨーグルトを使っていますが、こちらも脂質0%です。
まだ夫帰ってこないけど、食べてくれるかな?
夫帰ってくる前に私が一口食べちゃったけど・・・(笑)
