201288(水)

8月8日 滝上町 リハビリセンター納涼祭


8月8日 滝上町 リハビリセンター納涼祭

こんばんは。
スマートフォンが重たくて腱鞘炎になりそうなマツです。

実は先日、ひっそりと携帯電話を機種変更しました。
画面が大きいので、私の小さい手でも持てるのか心配はしていたのですが、大きさよりも重量が・・・って感じです。

ただでさえ、お仕事で右手が腱鞘炎になっているというのに、左手まで指が曲がらなくなったらどうしよう?



話は本題。

今日の夜、滝上町内にある身体障害者の入居施設にて花火大会が開催されるということで、軽く夕食をとってから行ってきました。


小雨が降っていたので一眼は持っていきませんでした。



施設の駐車場内で花火を打ち上げていましたので、玉は小さめなのですが近で見ていたため撮影が難しかったです(^^;



縦長の花火はカメラを縦向きにしてギリギリ入るか入らないかでした。
画像





一眼じゃないので、まともな写真は無く、写真は2枚だけ・・・。






動画も撮りましたよ。


滝上へ来て4年になりますが、リハビリセンターの花火大会を見たのは初めてです。
また来年行ってみようと思います。



201288(水)

8月2日 旭山動物園 フラミンゴ


8月2日 旭山動物園 フラミンゴ

こんにちは。
最近やる気がないマツです。

いや、いつもやる気は無いのですが、ここ数日は本当にやる気がないです。
オリンピックを見ていて夜更かししたり、逆に早起きしたり、生活リズムが乱れ気味なのが原因だろうと思います。
今週末は土曜日も休みですし、ゆっくり体を休めたいと思います。


さて、8月2日は1時間だけ旭山動物園へ行きました。
ほとんどホッキョクグマとシンリンオオカミを見ていたのですが、正門前駐車場にとめましたので、帰る前にフラミンゴを見に行きました。



トップの写真は自由にくつろぐフラミンゴたちです。
フラミンゴの周りには高さ1m程度の柵があるものの、それ以外は解放状態です。


そのため、フラミンゴたちは片側の風切り羽をカットし、飛べないようになってます。
画像
写真はチリフラミンゴです。
左右の羽の黒い部分を比較していただきますと、向かって左側が短くカットされているのが分かります。


ときどき写真のように羽をバタバタとさせるのですが、飛ぶことはできません。





ところが、換毛期に風切り羽が生え揃ってしまったヨーロッパフラミンゴが逃げてしまったのですよね~~~。


フラミンゴは7月27日から紋別市に滞在中で、おそらく現在もコムケ湖でアオサギたちと過ごしていることと思います。
(7月28日の様子はこちら)


先月末までは紋別も暑いくらいだったのですが、ここ10日くらいは涼しい日が続いております。
明日はまた暑くなるような予想です。



一昨日放送されたローカルニュースによりますと、お盆のころには捕獲作戦を再開するようです。
無事に元気な姿で捕獲されることを祈るばかりです。





最後に、8月2日に撮影しました動画です。
風切り羽がカットされていることを撮りたかったため、途中画面が揺れますことをご了承ください。



201284(土)

8月2日 旭山動物園 ホッキョクグマ ルルとピリカ


8月2日 旭山動物園 ホッキョクグマ ルルとピリカ

こんばんは。
この土日はのんびり過ごそうと思っているマツです。

滝上町では「夏に恋まつり」が開催されておりますが、今のところ行く予定はありません。
最近また膝痛が再発してしまったので、おとなしく安静にしておくことにしました。



話は本題。


一昨日は久しぶりに開園と同時に旭山動物園に入園しました。

朝一ならルルもピリカも元気に歩いているかな?
ピリカはプールで泳いでいるかな?

なんて期待しておりましたが、トップの写真のように並んで寝ていました。
向かって左がピリカ、右がルルです。


檻側からも撮影。
画像
周りにお客様が居なかったので「ルル!!」「ピリカ~!!」って呼んだら、ちゃんとこちらを見てくれました。




2頭が起きる気配も無く、動物園に居られる時間も限られていましたので、ここでほっきょくぐま館を離れてオオカミの森へ向かいました。




10:20頃、オオカミの森からほっきょくぐま館へと向かう途中、ピリカが歩く姿が見えました。




しかし、放飼場の前に到着してもピリカの姿が見えない。。。




もしかして?

と思いプールを見ると、居ました。
画像




プールを泳ぐピリカの動画です。


ルルに気を遣っているのか、静かに泳いでおりました。





全身プールに浸かることはせず、背中の毛だけは乾いておりました。
画像




激しくバシャバシャを泳ぐ姿を期待していたんですけどね。
画像




10:30には動物園を出たかったので、プールで泳ぐピリカの様子はここまでです。




さて、今年も8月12日(日)~16日(木)の5日間、夜の動物園が開催されます。

昨年は身内に不幸がありまして、行くことができませんでしたが、今年はなんとか都合をつけて行きたいと思っております。



201283(金)

8月2日 旭山動物園 シンリンオオカミ


8月2日 旭山動物園 シンリンオオカミ

こんばんは。
明日・明後日、滝上町では「夏に恋まつり」が開催されます。

そういえば、昨年のこの時期は冷蔵庫の中にズッキーニが6本入ってたっけな・・・(笑)
おまつりの翌日、hattaさんに4本持っていったっけ。

今、冷蔵庫の中にズッキーニは無い。。。
ズッキーニ不作です。



さて、昨日は旭川へお買い物へ行きました。
11時までに行く場所がありまして、その前に1時間だけ動物園に寄りました。



ほぼホッキョクグマ(ルルとピリカ)とオオカミ&エゾシカだけに的を絞って見に行きました。



まずはオオカミです。



トップの写真は昨年生まれの「ヌプリ♂」と、「チュプ♀」の後ろ姿です。

夏場はオオカミ達が日陰にいることが多くて、写真撮影が難しいですが、朝一だったので見える場所に居ました。




旭山のオオカミと言えば、やっぱりこの子たちを見ないとね。



4月24日生まれの「カント」。
画像
笑ってるみたい。




同じく「ノンノ」。
画像
ノンノも笑ってる(笑)



カントもノンノも女の子です。




兄ヌプリは女きょうだいに囲まれて、やっぱり肩身狭いのかな?
画像
ヌプリ、まだまだ換毛中です。





ノンノのことを見守るチュプお姉ちゃん・・・だと思っていましたが、これはマースですね。
画像
撮っているときはチュプだと思っていたのですが、この顔はマースだと思います。





その後、カントもノンノも奥の方へ行ってしまったので、オオカミの森の中央へ入っていくと・・・
画像
父とヌプリ・チュプが木陰で寝ていました。

右側の黒オオカミが父「ケン」、その奥で横になっているのは「ヌプリ」。
そして、ケンの左側で寝ているのが「チュプ」です。




みんな寝てしまってもカントとノンノは元気。


カントは木をガジガジ。
画像




ノンノは草をカミカミしていました。
画像




そんな2頭の様子を動画撮影しました。

前半がノンノ、後半がカントです。




そんなカンノン姉妹のことを、マースは優しく見守っておりました。
画像
マースも昨年は「子どもが子供を育てている」という雰囲気がありましたが、今年はしっかりと子育てをしているように感じます。





そろそろ動物園を出ないといけないので、ホッキョクグマ方向へ行くことにしました。


そんなときフッと木の下を見ると、ノンノがハァハァとしながら木陰で休んでいました。
画像
黒い毛は太陽の熱を吸収して暑いですよね。



ハァハァとしているノンノの動画です。





さて、今回のブログに昨年生まれの「レラ♀」は登場しておりませんが、レラは相変わらず1頭バックヤードで過ごしておりました。

オオカミの森の中央からレラの姿を見ることができます。
この日も元気に走り回っておりました。



2012729(日)

7月29日 旭山動物園 ホッキョクグマ ルルとピリカ


7月29日 旭山動物園 ホッキョクグマ ルルとピリカ

こんばんは。
旭山動物園から逃げたフラミンゴ、今朝紋別市のコムケ湖から飛び立ったそうですが、夕方再びコムケ湖に戻ってきたとニュースで流れておりました。

朝どこかへと飛び立ち、夕方またコムケ湖に戻ってくるような生活リズムになれば、きっと動物園から捕獲へ来るのかもしれません。




さて、今日はちょっとだけ旭山動物園へ行きました。


トップの写真はプールの横で寝ているルルです。


その頃ピリカはウォーキング中。
画像




ルルが寝ていましたので、ピリカは自由に歩いていました。
画像




そんなピリカの様子を動画撮影しようと思ったら・・・




歩いていたピリカがルルの隣に座ってしまったのです。




このあと、今度はルルが立ち上がりました。
画像




ピリカが近くにいるのがいやで移動するのかな?と思ったら、向きを変えて寝ました。
画像




分かりづらいので、別角度から撮影しました。
画像




そして、ピリカも寝ました。
画像


今日は暑かったので、ピリカもルルも日陰が良かったのでしょう。
2頭ともこのまま眠りに入りました。






この後、園内を一回りしまして約1時間半後(12時頃)に戻ると、ピリカが体勢を変えた形跡はあるものの、まだ寝ておりました。
画像





前回、7月15日のお昼頃に2頭を見たときも、同じように並んで寝ておりました。
画像
2012年7月15日の写真です。





たまたまなのか?
それとも、いつもお昼前後はこのように並んで寝ているのか?


とっても気になります。



<<
>>




 ABOUT
西紋のマツ
道北地方で生まれ育ち、結婚してオホーツク地方へ来ました。

春は芝ざくら、秋には紅葉の写真を撮りながらお散歩しています。
そのほか、滝上町内を中心に旅先の風景の写真もアップします。

ときどき動物園へ行きます。
でも、若い頃のように毎週のように行く体力も気力もありません(笑)

性別
年齢40代
エリア北海道
属性個人
 カウンター
2008-07-01から
1,289,331hit
今日:106
昨日:136


戻る