2012年3月22日(木)
3月18日 旭山動物園 アミメキリン

こんにちは。
今HBCで放送中の番組を見ていて、青春時代を思い出しました。
中学生時代、ドラマ「高校教師」を見て、先生との恋に憧れていたマツです。
そんな時代もありましたよ(笑)
実は、そのころから年上男性が好きだったのです。
ちなみに、夫は7歳上(*^-^*)
話は本題。
旭山動物園のアミメキリンです。
トップの写真は手前がマリモ、奥がゲンキです。
気になるのはマリモのお腹です。

こちらは11月3日(4ヶ月半前)のマリモです。
撮影した角度が違うので、分からないですよね。
なんとなくですけど、お腹の下の方が横に広がってきたような気がするんです。
それで、模様の色が薄くなっているような、なっていないような・・・
もし妊娠していれば、予定日は2月から5月頃。
春の休園期間中にも生まれるかもしれませんし、生まれないかもしれません。
ん~~~、どっちなんだろう?
気になります。
最後に、動画です。
前半はマリモ、後半は雪を食べる元気も一緒に映ってます。
今HBCで放送中の番組を見ていて、青春時代を思い出しました。
中学生時代、ドラマ「高校教師」を見て、先生との恋に憧れていたマツです。
そんな時代もありましたよ(笑)
実は、そのころから年上男性が好きだったのです。
ちなみに、夫は7歳上(*^-^*)
話は本題。
旭山動物園のアミメキリンです。
トップの写真は手前がマリモ、奥がゲンキです。
気になるのはマリモのお腹です。

こちらは11月3日(4ヶ月半前)のマリモです。

なんとなくですけど、お腹の下の方が横に広がってきたような気がするんです。
それで、模様の色が薄くなっているような、なっていないような・・・
もし妊娠していれば、予定日は2月から5月頃。
春の休園期間中にも生まれるかもしれませんし、生まれないかもしれません。
ん~~~、どっちなんだろう?
気になります。
最後に、動画です。
前半はマリモ、後半は雪を食べる元気も一緒に映ってます。
2012年3月21日(水)
3月18日 旭山動物園 シンリンオオカミ

こんばんは。
パート先で若い女性から「好きな人(タレント・アイドルなど)いる?」と聞かれて困ったマツです。
子どもの頃から好きなアイドルっていないんですよね。
笑顔の素敵な年上男性が好みですが、「この人が好き」ということはないんです。
滝上の人に「キリン担当のH山さん」なんて言っても分かるわけないし・・・
というか、滝上の人に「H山さん」って言ったら「観光協会の?」って誤解されたら申し訳ないので、そんな冗談を言ったらダメだ(笑)
さて、分かる人にしか分からない前置きは置いといて・・・
トップの写真は母「マース」(右)の背中をペロペロと舐める息子「ヌプリ」(左)です。
奥には父「ケン」も写っています。
少し見ていると、ヌプリとマースは丸まりました。
しかし、よーく見ると奥でケンがゴロゴロしています。
続きは動画で撮影しました。
ケンは何をしたかったのか、雪の上をゴロゴロと転がっていました。
その後、みんな丸まってしまったので、総合動物舎へと向かいました。
約30分後。
再びオオカミの森へを戻ると、レラがチュプに咬み付いていました。

そこにマースもやってきて、一緒にチュプに咬み付きました。

更に、ケンとヌプリもやってきて、もう何がなんだかよく分かりませんが、みんなでチュプに咬み付いていました。

ケンとレラは首元に、マースはお尻のあたりに咬み付いています。
チュプは嫌がっては無いようです。
続きは動画で
0:45過ぎから、ケンがチュプのお尻をペロペロと舐めていました。
その後、マースもペロペロ。
あと1カ月半で1歳になる子供ですが、まだまだお子様扱いなのでしょうか?
されるがままのチュプがまたカワイイのです。
左チュプ、右マースです。
そっくりな親子。
チュプの方がやや幼い表情をしていますが、最近角度によっては分からなくなってきました。
やっぱり、チュプは可愛い。
パート先で若い女性から「好きな人(タレント・アイドルなど)いる?」と聞かれて困ったマツです。
子どもの頃から好きなアイドルっていないんですよね。
笑顔の素敵な年上男性が好みですが、「この人が好き」ということはないんです。
滝上の人に「キリン担当のH山さん」なんて言っても分かるわけないし・・・
というか、滝上の人に「H山さん」って言ったら「観光協会の?」って誤解されたら申し訳ないので、そんな冗談を言ったらダメだ(笑)
さて、分かる人にしか分からない前置きは置いといて・・・
トップの写真は母「マース」(右)の背中をペロペロと舐める息子「ヌプリ」(左)です。
奥には父「ケン」も写っています。
少し見ていると、ヌプリとマースは丸まりました。

続きは動画で撮影しました。
ケンは何をしたかったのか、雪の上をゴロゴロと転がっていました。
その後、みんな丸まってしまったので、総合動物舎へと向かいました。
約30分後。
再びオオカミの森へを戻ると、レラがチュプに咬み付いていました。

そこにマースもやってきて、一緒にチュプに咬み付きました。

更に、ケンとヌプリもやってきて、もう何がなんだかよく分かりませんが、みんなでチュプに咬み付いていました。

ケンとレラは首元に、マースはお尻のあたりに咬み付いています。

続きは動画で
0:45過ぎから、ケンがチュプのお尻をペロペロと舐めていました。
その後、マースもペロペロ。
あと1カ月半で1歳になる子供ですが、まだまだお子様扱いなのでしょうか?

左チュプ、右マースです。

チュプの方がやや幼い表情をしていますが、最近角度によっては分からなくなってきました。
やっぱり、チュプは可愛い。
2012年3月20日(火)
3月18日 旭山動物園 エゾヒグマ とんこ親子

こんにちは。
今日は春分の日なのに、まだまだ雪が降り続いています。
午前中も1時間ほど雪かきしたものの、これからまたやってこねば~~~。
さて、3月8日のエゾヒグマ「とんこ親子」です。
トップの写真は母とんこです。
こちらは息子の「大(ダイ)」です。

こちらは娘の「雪(ユキ)」です。

やっぱり、きょうだい。
そっくりで写真だと違いが分からない(^^;
でも、実際に2頭を見ると見分けられます。
大きさが違います。
私がとんこ親子を見に行ったとき、とんことダイがじゃれ合っていました。
そんな2頭の様子を動画でどうぞ
まだとんこに比べると小さい子供たちですが、いつの間にかずいぶん大きくなったものです。
木の上で木をガジガジしていたユキ、下りてきて空を見上げていました。

そして、檻を登り始めました。
木をガジガジしているのはダイです。
ユキ、あっという間に上まで登っちゃいました。

続きは動画でどうぞ。
ユキは外に出たいのだろうと思います。
きょうだいでじゃれ合う場面も多く見られますが、体格差があるため、すぐにユキが逃げてしまいます。
とんこにじゃれ付くユキです。
とんこの脇の下からおっぱいがチラリ。
お腹を見せてくれました。
分かりづらいんですが、胸部に2ヵ所、後足の付け根近くに2ヵ所付近は毛が抜けて見えていますが、腹部の2ヵ所は分かりませんでした。
腹部のおっぱいも母乳は出ているとは思います。
とんこが授乳しているところは2回しか見たことないんですが、子ども達が1歳2ヶ月になった今もまだ授乳をしているのでしょうか?
それはさておき・・・
ダイもユキもいつ見ても元気いっぱいです。
木の上はダイ、木を食べているのはユキです。
いつみても動き回っている2頭。
やっぱり子グマは見ていて楽しいですね。
最後に、オマケの動画です。
木をガジガジしているところです。
前半はユキ、後半はダイです。
2頭で同じことをやっているんですが、なんとなくオスのダイの方がパワフルに見えました。
今日は春分の日なのに、まだまだ雪が降り続いています。
午前中も1時間ほど雪かきしたものの、これからまたやってこねば~~~。
さて、3月8日のエゾヒグマ「とんこ親子」です。
トップの写真は母とんこです。
こちらは息子の「大(ダイ)」です。

こちらは娘の「雪(ユキ)」です。

やっぱり、きょうだい。
そっくりで写真だと違いが分からない(^^;
でも、実際に2頭を見ると見分けられます。
大きさが違います。
私がとんこ親子を見に行ったとき、とんことダイがじゃれ合っていました。
そんな2頭の様子を動画でどうぞ
まだとんこに比べると小さい子供たちですが、いつの間にかずいぶん大きくなったものです。
木の上で木をガジガジしていたユキ、下りてきて空を見上げていました。

そして、檻を登り始めました。

ユキ、あっという間に上まで登っちゃいました。

続きは動画でどうぞ。
ユキは外に出たいのだろうと思います。
きょうだいでじゃれ合う場面も多く見られますが、体格差があるため、すぐにユキが逃げてしまいます。
とんこにじゃれ付くユキです。

お腹を見せてくれました。

腹部のおっぱいも母乳は出ているとは思います。
とんこが授乳しているところは2回しか見たことないんですが、子ども達が1歳2ヶ月になった今もまだ授乳をしているのでしょうか?
それはさておき・・・
ダイもユキもいつ見ても元気いっぱいです。

いつみても動き回っている2頭。
やっぱり子グマは見ていて楽しいですね。
最後に、オマケの動画です。
木をガジガジしているところです。
前半はユキ、後半はダイです。
2頭で同じことをやっているんですが、なんとなくオスのダイの方がパワフルに見えました。
2012年3月20日(火)
3月18日 旭山動物園 レッサーパンダ

こんにちは。
くしゃみが止まらないマツです。
どこかで噂されているのでしょうか?
噂されるだけ幸せですね。
さて、3月8日は旭山動物園にメスのレッサーパンダ「栃(トチ)」が仲間入りしました。
トチには3回のお出産育児経験があるため、オスのノノとの繁殖を目指すそうです。
ということで、先日までノノと一緒にいたニャンニャンは隣の放飼場で余生をのんびり過ごしていた母チャオチャオと同居していました。
寝ているチャオチャオにちょっかい出そうとするニャンニャンです。
チャオチャオは起きる気配は無く、ニャンニャンはお食事を始めました。
トップの写真は、ホッキョクギツネ側から檻越しに撮影したニャンニャンです。
そして、肝心なノノとトチですが、私が見たときはノノの姿しか見えませんでした。
まだトチとは別居中なのか、トチは見えない場所にいたのか・・・
旭山でレッサーパンダの繁殖に成功したのは、2007年生まれのオス「凌凌(リンリン)」が最後。
5年ぶりに赤ちゃんレッサーを見たいですね!!
くしゃみが止まらないマツです。
どこかで噂されているのでしょうか?
噂されるだけ幸せですね。
さて、3月8日は旭山動物園にメスのレッサーパンダ「栃(トチ)」が仲間入りしました。
トチには3回のお出産育児経験があるため、オスのノノとの繁殖を目指すそうです。
ということで、先日までノノと一緒にいたニャンニャンは隣の放飼場で余生をのんびり過ごしていた母チャオチャオと同居していました。

チャオチャオは起きる気配は無く、ニャンニャンはお食事を始めました。

そして、肝心なノノとトチですが、私が見たときはノノの姿しか見えませんでした。

旭山でレッサーパンダの繁殖に成功したのは、2007年生まれのオス「凌凌(リンリン)」が最後。
5年ぶりに赤ちゃんレッサーを見たいですね!!
2012年3月19日(月)
3月18日 旭山動物園 ホッキョクグマ サツキとピリカ1

こんばんは。
昨晩からユーチューブにうまく動画をアップロードできないマツです。
全くアップロードできないわけではなく、読み込み中の画面が正しく表示されないんです。
だから、アップロードされているのかどうか分からず、同じ動画を何回もアップロードしてしまい、結局エラーが表示されてしまったり・・・。
困りましたね(^^;
話は本題。
先ほどルルの様子をブログアップしましたので、次はカプセル側放飼場の「サツキ」と「ピリカ」です。
トップの写真は左がサツキ、右のお尻はピリカです。
こちらは左のお尻がサツキ、右がピリカです。

ウォーキング中のサツキ。

ウォーキング中のピリカ。

朝の2頭は共にウォーキングをしていました。
私が見ていないときに1回だけ「ガァ!」という吠える声が聞こえましたが、特にもめている様子は無かったです。
そんな2頭の動画です。
最初、奥へ向かっていく方がサツキ、こちらへ向かってくる方がピリカです。
ピリカは遠くを見ていますが、11時頃でしたので11:15からのもぐもぐタイムへと向かう飼育係さんの姿が見てたのだろうと思います。
たぶん、円山時代もそうだったと思うのですが、ピリカは飼育係さんの気配を感じると、他のクマよりも敏感に反応します。
昨晩からユーチューブにうまく動画をアップロードできないマツです。
全くアップロードできないわけではなく、読み込み中の画面が正しく表示されないんです。
だから、アップロードされているのかどうか分からず、同じ動画を何回もアップロードしてしまい、結局エラーが表示されてしまったり・・・。
困りましたね(^^;
話は本題。
先ほどルルの様子をブログアップしましたので、次はカプセル側放飼場の「サツキ」と「ピリカ」です。
トップの写真は左がサツキ、右のお尻はピリカです。
こちらは左のお尻がサツキ、右がピリカです。

ウォーキング中のサツキ。

ウォーキング中のピリカ。

朝の2頭は共にウォーキングをしていました。
私が見ていないときに1回だけ「ガァ!」という吠える声が聞こえましたが、特にもめている様子は無かったです。
そんな2頭の動画です。
最初、奥へ向かっていく方がサツキ、こちらへ向かってくる方がピリカです。
ピリカは遠くを見ていますが、11時頃でしたので11:15からのもぐもぐタイムへと向かう飼育係さんの姿が見てたのだろうと思います。
たぶん、円山時代もそうだったと思うのですが、ピリカは飼育係さんの気配を感じると、他のクマよりも敏感に反応します。
