2012年3月12日(月)
3月8日 旭山動物園 エゾシカのもぐもぐタイム

こんばんは。
今日はブログ2つだけと思ったんですが、もう1つだけアップしたいと思います。
3月8日は1日旭山にいたもので、結構ネタが多くて・・・
できれば明日・明後日で終えて、木曜日からはおびひろ動物園の裏側探検隊の様子をアップしていきたいと思ってます。
しばらくちゃんと旭山へ行っていなかったこともありますが、気が付けばもう1カ月半エゾシカのことを書いてませんでした。
1月末にエゾシカの森で政権交代があったんです。
その後のことも気にはなっていたんですけどね。
トップの写真は体が小さくて、政権争いに参加できなかった「まだ君」です。
擬岩山の上に立っていました。
その後、もぐもぐタイムの気配を感じて少し下りてきました。
でも、またすぐに上に戻っていきました。
政権争いに勝った「マカロニ君」はどうしているかな?と思ったら、座っていました。

政権争いに負けた父「治夫さん」は下の方でポツンと立っていました。

もぐもぐタイムのため、担当者さんが前へやってくると、メスたちもぞろぞろと・・・
「メスたち」と書きましたけど、列の中に「そろそろ君」もいます。
左から2番目です。
もぐもぐするシカたち。

もぐもぐタイム中のガイドの中で、治夫の角に触れる場面があります。
「寿命をとっくに越え、角も歪な形になってきた」というようなお話なんですが、言葉だけでは分かりづらいので、比較してみましょう!
こちらが治夫さんです。
角が外側に開き、枝分かれした部分も後ろ側に伸びています。
こちらは息子のマカロニ君です。
まだ3歳の若いオスなので、サイズは小さいです。
でも、治夫さんに比べると綺麗な形ですよね?
話は戻り、治夫さんからボス(?)の座を奪い取ったマカロニはメスたちに囲まれながらお食事中。

その頃治夫さんは、離れた場所にいました。
あんまりメスたちに近づくとマカロニ君に怒られちゃうんです。
こんな感じで。
1月26日に見たときは立場が正反対だったんですけどね。
ちなみに、マカロニにはまだ群れをまとめるだけの力量が無いようで、メスたちは治夫さんと一緒に過ごしていることが多いように感じました。
もぐもぐタイムも終わり、まだ君を探すと山の上に居ました。
山から下りようとすると、すぐにマカロニ君がやってくるので、下りられないのです。
みんなと一緒にもぐもぐしたいけど、マカロニが怖いし・・・って感じですね。
なお、このあと担当者さんがまだのところまで行き、エサを与えていました。
まだ君はマカロニ君と同い年なんですが、生まれた時期が遅かったからなのか体が大きくならず、弱いのです。
頑張れ!!まだ君!!!
今日はブログ2つだけと思ったんですが、もう1つだけアップしたいと思います。
3月8日は1日旭山にいたもので、結構ネタが多くて・・・
できれば明日・明後日で終えて、木曜日からはおびひろ動物園の裏側探検隊の様子をアップしていきたいと思ってます。
しばらくちゃんと旭山へ行っていなかったこともありますが、気が付けばもう1カ月半エゾシカのことを書いてませんでした。
1月末にエゾシカの森で政権交代があったんです。
その後のことも気にはなっていたんですけどね。
トップの写真は体が小さくて、政権争いに参加できなかった「まだ君」です。
擬岩山の上に立っていました。
その後、もぐもぐタイムの気配を感じて少し下りてきました。

政権争いに勝った「マカロニ君」はどうしているかな?と思ったら、座っていました。

政権争いに負けた父「治夫さん」は下の方でポツンと立っていました。

もぐもぐタイムのため、担当者さんが前へやってくると、メスたちもぞろぞろと・・・

左から2番目です。
もぐもぐするシカたち。

もぐもぐタイム中のガイドの中で、治夫の角に触れる場面があります。
「寿命をとっくに越え、角も歪な形になってきた」というようなお話なんですが、言葉だけでは分かりづらいので、比較してみましょう!
こちらが治夫さんです。

こちらは息子のマカロニ君です。

でも、治夫さんに比べると綺麗な形ですよね?
話は戻り、治夫さんからボス(?)の座を奪い取ったマカロニはメスたちに囲まれながらお食事中。

その頃治夫さんは、離れた場所にいました。

こんな感じで。

ちなみに、マカロニにはまだ群れをまとめるだけの力量が無いようで、メスたちは治夫さんと一緒に過ごしていることが多いように感じました。
もぐもぐタイムも終わり、まだ君を探すと山の上に居ました。

みんなと一緒にもぐもぐしたいけど、マカロニが怖いし・・・って感じですね。
なお、このあと担当者さんがまだのところまで行き、エサを与えていました。
まだ君はマカロニ君と同い年なんですが、生まれた時期が遅かったからなのか体が大きくならず、弱いのです。
頑張れ!!まだ君!!!
2012年3月12日(月)
3月8日 旭山動物園 13時ごろのホッキョクグマたち

こんばんは。
晩御飯はカレーライスにしたマツです。
少し多めに作って、明日のお昼ごはんにも食べます。
さて、今日はもう1つブログアップしたいと思います。
3月8日、園内をぐるっとひと回りして、再びほっきょくぐま館へと戻りました。
ルルはポリタンクで遊んでいました。
あんまり遊ぶ姿を見せてくれないルルも、1頭でいるときにはポリタンクや浮き球で遊ぶ姿を見かけます。
遊んでいるルルの動画です。
ポリタンクを投げたり、雪を叩き割ったり楽しそうでした。
ところで、いつの間にかルルのハゲがキレイになっていました。
1ヶ月前は麻呂眉があったんですけどね。
このあと昼食をとり、13:20頃に見に行くと、イワンがもぐもぐタイムのスタンバイ体勢になっていました。

サツキとピリカは普通にウォーキングしていました。
走ったり滑ったりすることなく・・・
サツキ

ピリカ

14時からエゾシカのもぐもぐタイムがありましたので、そちらへと向かいました。
晩御飯はカレーライスにしたマツです。
少し多めに作って、明日のお昼ごはんにも食べます。
さて、今日はもう1つブログアップしたいと思います。
3月8日、園内をぐるっとひと回りして、再びほっきょくぐま館へと戻りました。
ルルはポリタンクで遊んでいました。

遊んでいるルルの動画です。
ポリタンクを投げたり、雪を叩き割ったり楽しそうでした。
ところで、いつの間にかルルのハゲがキレイになっていました。

このあと昼食をとり、13:20頃に見に行くと、イワンがもぐもぐタイムのスタンバイ体勢になっていました。

サツキとピリカは普通にウォーキングしていました。
走ったり滑ったりすることなく・・・
サツキ

ピリカ

14時からエゾシカのもぐもぐタイムがありましたので、そちらへと向かいました。
2012年3月12日(月)
3月8日 旭山動物園 元旦生まれのキョン

こんにちは。
ブログを書きながら居眠りをしてしまったマツです。
今日からパートが始まり、ややお疲れ気味です。
明日からも頑張ります!!
話は本題です。
3月8日の旭山動物園です。
夏はてながざる館の外放飼場をトコトコと走り回っていたキョン一家ですが、冬はときどき午前中だけ屋内展示場に出ています。
私は午前中はほっきょくぐま館・もうじゅう館・オオカミの森あたりに居ることが多く、キョンが出ている時間帯にてながざる館に到着していることは少ないのですが、12時前に見に行くとキョン一家が出ていました。
夏期営業中は両親と息子2頭の4頭家族だったのに、なんと元旦に娘が生まれたそうなんです。
トップの写真は、その娘キョンです。
二男が生まれたのは昨年5月7日で母子と父・兄の同居が始まったのは5月下旬。
キョンの妊娠期間は約210日(約7か月)ということですから、一家の同居が再開になってすぐに交尾をして妊娠したということでしょうか?
キョンの繁殖力はすごい!!
ちなみに、父・長男・次男はすべて昨年11月にパイプカット済みだそうです。
こちらは両親キョン。
左の角がある方が父、角が無いのは母です。
両親と娘です。
奥が娘です。
まだまだ小さいです。
次男が妹のお尻を追い駆けていました。
兄たちは妹のことが可愛くて可愛くてちょっかいを出したいようです。
そんなキョン一家の動画です。
娘キョンのことを中心に撮影しました。
中盤、娘キョンのお尻を付いているのは二男です。
その左横から寄ってくる小さい角は長男、右横から寄ってくる大きな角は父です。
終盤、娘キョンが私の目の前に来てくれましたが、母に邪魔をされてしまいました(^^;
このあと、娘キョンは右奥に置かれた敷き藁の上へと行きました。

キョンは大人になっても小さなシカですが、子どもはもっと小さくて可愛いですね。
もう、メロメロです。
敷き藁の上に座る娘キョンの動画です。
動物園HPによりますと、「親が背中をなめすぎるのか、背中の毛が少し脱毛してきました。大事を取ってオスたちとは隔離しています。」とのことで、娘キョンの脱毛が気になっていましたが、本人(本キョン?)は全く気にする様子も無く元気そうでホッとしました。
また夏には家族5頭で走り回る姿を見たいですね(^^
ブログを書きながら居眠りをしてしまったマツです。
今日からパートが始まり、ややお疲れ気味です。
明日からも頑張ります!!
話は本題です。
3月8日の旭山動物園です。
夏はてながざる館の外放飼場をトコトコと走り回っていたキョン一家ですが、冬はときどき午前中だけ屋内展示場に出ています。
私は午前中はほっきょくぐま館・もうじゅう館・オオカミの森あたりに居ることが多く、キョンが出ている時間帯にてながざる館に到着していることは少ないのですが、12時前に見に行くとキョン一家が出ていました。
夏期営業中は両親と息子2頭の4頭家族だったのに、なんと元旦に娘が生まれたそうなんです。
トップの写真は、その娘キョンです。
二男が生まれたのは昨年5月7日で母子と父・兄の同居が始まったのは5月下旬。
キョンの妊娠期間は約210日(約7か月)ということですから、一家の同居が再開になってすぐに交尾をして妊娠したということでしょうか?
キョンの繁殖力はすごい!!
ちなみに、父・長男・次男はすべて昨年11月にパイプカット済みだそうです。
こちらは両親キョン。

両親と娘です。

まだまだ小さいです。
次男が妹のお尻を追い駆けていました。

そんなキョン一家の動画です。
娘キョンのことを中心に撮影しました。
中盤、娘キョンのお尻を付いているのは二男です。
その左横から寄ってくる小さい角は長男、右横から寄ってくる大きな角は父です。
終盤、娘キョンが私の目の前に来てくれましたが、母に邪魔をされてしまいました(^^;
このあと、娘キョンは右奥に置かれた敷き藁の上へと行きました。

キョンは大人になっても小さなシカですが、子どもはもっと小さくて可愛いですね。

敷き藁の上に座る娘キョンの動画です。
動物園HPによりますと、「親が背中をなめすぎるのか、背中の毛が少し脱毛してきました。大事を取ってオスたちとは隔離しています。」とのことで、娘キョンの脱毛が気になっていましたが、本人(本キョン?)は全く気にする様子も無く元気そうでホッとしました。
また夏には家族5頭で走り回る姿を見たいですね(^^
2012年3月11日(日)
3月8日 旭山動物園 シンリンオオカミのなるほどガイド

こんばんは。
明日から始まるお仕事に向けて、爪を切っていたマツです。
震災関連の番組を見ながら切っていたら深爪しました(^^;
爪を切るときは、よそ見をしてはいけません!!
さて、昨日のおびひろ動物園の裏側探検の様子をいつブログアップしようかと考えておりましたが、その前に行った旭山動物園のことを先に紹介してからにしようと思います。
3月8日、10時半の開園から1時間はホッキョクグマを見ておりました。
サツキとピリカのことを見ているとき、オオカミ方向からガイドの声が聞こえたので、久しぶりに「オオカミのなるほどガイド」を見てきました。
トップの写真は、両親の「ケン」と「マース」です。
黒い方がケン、白い方がマースです。
その頃、子供たちは山の上からガイドをする飼育係さんのことを見ていました。
左から、「レラ♀」「ヌプリ♂」「チュプ♀」です。
両親も子どもたちものんびりマイペースに過ごしながら、なるほどガイドの様子を見ていました。
なるほどガイドの様子は一部動画撮影しましたので、こちらもご覧ください。
飼育係さんが持つ青いバケツの中には、エサが入っていました。
ガイド終了後に貰えることが分かっているので、オオカミ達も「まだか!まだか!」とソワソワしながら待っていました。
ソワソワ

ガイド終了後にはお客様から飼育係さんへの拍手があり、オオカミ達は拍手に反応をします。
手前でお肉をねだっているのは母マース。
隣のチュプも狙っています。
マース、肉をくわえて逃げます。
チュプはマースからおこぼれをもらおうと追い駆けます。
ケンもヒヨコをもらいました。
見事なジャンプです。
もっと小さい頃は、ケンやマースからお肉を分けてもらっていた子どもたちも、最近は自分でゲットしなくてはなりません。
みんな必死なところが、野生動物らしいです。
明日から始まるお仕事に向けて、爪を切っていたマツです。
震災関連の番組を見ながら切っていたら深爪しました(^^;
爪を切るときは、よそ見をしてはいけません!!
さて、昨日のおびひろ動物園の裏側探検の様子をいつブログアップしようかと考えておりましたが、その前に行った旭山動物園のことを先に紹介してからにしようと思います。
3月8日、10時半の開園から1時間はホッキョクグマを見ておりました。
サツキとピリカのことを見ているとき、オオカミ方向からガイドの声が聞こえたので、久しぶりに「オオカミのなるほどガイド」を見てきました。
トップの写真は、両親の「ケン」と「マース」です。
黒い方がケン、白い方がマースです。
その頃、子供たちは山の上からガイドをする飼育係さんのことを見ていました。

両親も子どもたちものんびりマイペースに過ごしながら、なるほどガイドの様子を見ていました。
なるほどガイドの様子は一部動画撮影しましたので、こちらもご覧ください。
飼育係さんが持つ青いバケツの中には、エサが入っていました。
ガイド終了後に貰えることが分かっているので、オオカミ達も「まだか!まだか!」とソワソワしながら待っていました。
ソワソワ

ガイド終了後にはお客様から飼育係さんへの拍手があり、オオカミ達は拍手に反応をします。
手前でお肉をねだっているのは母マース。

マース、肉をくわえて逃げます。

ケンもヒヨコをもらいました。
見事なジャンプです。

みんな必死なところが、野生動物らしいです。
2012年3月10日(土)
3月10日 おびひろ動物園 冬の裏側探検隊 ホッキョクグマ

こんばんは。
21時半頃に帰宅し、やっとブログをアップしました。
夕方携帯からマイとかちの方にブログアップしましたが、現在休園期間中のおびひろ動物園で開催されました「冬の裏側探検隊」に参加しました。
2班に分けられ、私はA班でした。
確認し忘れましたが、B班とは歩いた場所が違うようなコメントを頂きました。
なお、A班は・・・
小獣舎→ちびっこふぁーむ→キリン→ゾウ→カバ→アシカ
を見て歩きました。
で、コースにはホッキョクグマは含まれていないんです。
でも、小獣舎の場所からこっそり?(いや、堂々と)撮影しました。
トップの写真は小獣舎へ向かう途中で撮影しました。
ちょうど担当者さんが檻の外からホースで水をまいて掃除中でした。
小獣舎側から見るとこんな感じ。
分かりづらいですが、左側にイコロも写っています。
アイラ、ホースの水が気になる・・・

檻の隙間からアイラの前足がわしっと出てきますから、見ている方もハラハラします。

そんなアイラの様子を夫が動画撮影してくれていました。
楽しそう(^^
アイラはやっぱり可愛いですね!!

最近「ピリカは可愛い!」と言ってばかりですが、やっぱり幼い顔をしたアイラも可愛い。
いや、どっちも可愛いです!!
さて、会うたびにデナリ化しているような気がするイコロです。

イコロだってまだ3歳ですから、可愛いですよね!!
少しずつ、少しずつ、「可愛い」から「かっこいい」へと成長していくのでしょうね。
最後に、もう1つ動画です。
アイラが骨をかじっているところと、仕切りを叩いているところです。
夫は特に何も考えずに撮影していたらしいのですが、アイラばっかり映っていて、仕切りの向こう側にいるイコロはちょっとしか映っていません[冷や汗2]
イコロファンの皆様、ごめんなさいm(_ _)m
今日はもう遅いので、このブログだけにします。
明日は用事があり、ブログアップできるか未定です。
裏側探検の様子が明後日以降少しずつアップしていきます。
一昨日の旭山の様子も・・・
21時半頃に帰宅し、やっとブログをアップしました。
夕方携帯からマイとかちの方にブログアップしましたが、現在休園期間中のおびひろ動物園で開催されました「冬の裏側探検隊」に参加しました。
2班に分けられ、私はA班でした。
確認し忘れましたが、B班とは歩いた場所が違うようなコメントを頂きました。
なお、A班は・・・
小獣舎→ちびっこふぁーむ→キリン→ゾウ→カバ→アシカ
を見て歩きました。
で、コースにはホッキョクグマは含まれていないんです。
でも、小獣舎の場所からこっそり?(いや、堂々と)撮影しました。
トップの写真は小獣舎へ向かう途中で撮影しました。
ちょうど担当者さんが檻の外からホースで水をまいて掃除中でした。
小獣舎側から見るとこんな感じ。

アイラ、ホースの水が気になる・・・

檻の隙間からアイラの前足がわしっと出てきますから、見ている方もハラハラします。

そんなアイラの様子を夫が動画撮影してくれていました。
楽しそう(^^
アイラはやっぱり可愛いですね!!

最近「ピリカは可愛い!」と言ってばかりですが、やっぱり幼い顔をしたアイラも可愛い。

さて、会うたびにデナリ化しているような気がするイコロです。

イコロだってまだ3歳ですから、可愛いですよね!!

最後に、もう1つ動画です。
アイラが骨をかじっているところと、仕切りを叩いているところです。
夫は特に何も考えずに撮影していたらしいのですが、アイラばっかり映っていて、仕切りの向こう側にいるイコロはちょっとしか映っていません[冷や汗2]
イコロファンの皆様、ごめんなさいm(_ _)m
今日はもう遅いので、このブログだけにします。
明日は用事があり、ブログアップできるか未定です。
裏側探検の様子が明後日以降少しずつアップしていきます。
一昨日の旭山の様子も・・・
