2016年6月1日(水)
懐かしい写真・・・2月18日 釧路市動物園 レッサーパンダたち

こんばんは。
晩御飯はカレーライスにしたマツです。
水曜日は私の中で一番体調を崩しやすい曜日ですので、無理をして頑張らず、簡単なカレーライスにしました。
さて、2月18日の釧路市動物園も最後です。
前回釧路市動物園へ行ったのが昨年5月24日。
そのときレッサーパンダの「美美(メイメイ)」はヤマアラシの展示スペースを間借りしていたような気がしますが、今回はヤマアラシの大展示場だった場所にいました。

メイメイのためにレッサパンダ用に改装して下さったようです。
繁殖に貢献できず、余生を過ごすメイメイのために立派な展示場を整備していただき、とっても嬉しいですね。
今年17歳になるメイメイはだいぶ毛並みが・・・

もう少し若い頃が母親の「朝朝(チャオチャオ)」に似ているように感じましたが、むしろ父親の「陽陽(ヤンヤン)」にそっくりかも?
母親のチャオチャオのように長生きしてもらいたいですね。
そして、若い二人です。
今年12歳になる「光愛(コーアイ)」です。

もう若くもない年齢ですが、若い旦那さんをもらったので頑張ってもらいたいですね。
で、若い旦那さん今年5歳になる「シンゲン」です。

なんて言うか、見慣れたレッサーパンダに比べて、顔の白い毛の密度が濃い?
特に目の周りが?
とっても可愛らしい顔をしています。
キリッとした顔のコーアイと、

可愛い顔のシンゲンの間に赤ちゃんが誕生したら、きっと可愛いでしょうね。

コーアイの年齢を考えると、繁殖は難しいのかもしれませんが、昨年双子のきょうだいである王子の「ガイア」が父になりましたし、コーアイにも期待したいですね!
シンゲンくん、頼むよ!!

って、このブログを書いている今日(6月1日)はすでに恋の季節を終えていますけどね(笑)
晩御飯はカレーライスにしたマツです。
水曜日は私の中で一番体調を崩しやすい曜日ですので、無理をして頑張らず、簡単なカレーライスにしました。
さて、2月18日の釧路市動物園も最後です。
前回釧路市動物園へ行ったのが昨年5月24日。
そのときレッサーパンダの「美美(メイメイ)」はヤマアラシの展示スペースを間借りしていたような気がしますが、今回はヤマアラシの大展示場だった場所にいました。

メイメイのためにレッサパンダ用に改装して下さったようです。
繁殖に貢献できず、余生を過ごすメイメイのために立派な展示場を整備していただき、とっても嬉しいですね。
今年17歳になるメイメイはだいぶ毛並みが・・・

もう少し若い頃が母親の「朝朝(チャオチャオ)」に似ているように感じましたが、むしろ父親の「陽陽(ヤンヤン)」にそっくりかも?
母親のチャオチャオのように長生きしてもらいたいですね。
そして、若い二人です。
今年12歳になる「光愛(コーアイ)」です。

もう若くもない年齢ですが、若い旦那さんをもらったので頑張ってもらいたいですね。
で、若い旦那さん今年5歳になる「シンゲン」です。

なんて言うか、見慣れたレッサーパンダに比べて、顔の白い毛の密度が濃い?
特に目の周りが?
とっても可愛らしい顔をしています。
キリッとした顔のコーアイと、

可愛い顔のシンゲンの間に赤ちゃんが誕生したら、きっと可愛いでしょうね。

コーアイの年齢を考えると、繁殖は難しいのかもしれませんが、昨年双子のきょうだいである王子の「ガイア」が父になりましたし、コーアイにも期待したいですね!
シンゲンくん、頼むよ!!

って、このブログを書いている今日(6月1日)はすでに恋の季節を終えていますけどね(笑)
2016年6月1日(水)
懐かしい写真・・・2月18日 釧路市動物園 エゾヒグマとエゾクロテン

こんばんは。
ストーブを焚こうかどうしようか悩んでいるマツです。
まだ18度ありますし、厚着をしていれば耐えられる程度なんですが、寒い日が続いていて洗濯物が乾かないのですよね~~。
悩むところです。
さて、2月の釧路市動物園です。
私が初めて釧路市動物園へ行った8年前は6頭の大所帯だったのに、いつのまにか2頭になっていました。

ヤマトは27歳、キチノスケも26歳と、ヒグマとしてはまあまあのご高齢。
この数年で亡くなった仲間たちも同じ年代でしたので、そういうお年頃ということですね。
で、2頭とも観覧窓の前で寝ていました。
上がキチノスケ、下がヤマトです。
窓の前まで行くと、ヤマトは体勢を変えてこちらを向いてくれました。

キチノスケは変わらず。

平日で他に誰もいなかったので、自動販売機でクマ用ペレットを購入して与えてみました。

まずはヤマト。
よっこいしょっと立ち上がり

ゆっくりと歩いてきてパクっ!

この催促しているような目線がたまりません!!

キチノスケは投入口のすぐ下に居たため、クマペレを投入してカメラを構えたときには食べた後で、うまく写真を撮れませんでした。

ヤマトの前に投入したんですが、気付いていない(^^;

クマペレを全部投入したところで、エゾクロテンの「てんてん」にも会いに行きました。

扉を開けると、いつものようにいらっしゃいました。

怒っていらっしゃる?

お昼寝の邪魔をしてしまったのかもしれません。

ご挨拶をしたところで、先ほどのクマペレがどうなったのかを見に行くと・・・
まだありました。

2頭から少し離れた場所に落ちてしまったので、気が付いていないのかもしれませんね。
共に高齢な2頭ですが、次に会いに行ったときもまだ2頭でのんびりと過ごしていることを楽しみにしてます。
ストーブを焚こうかどうしようか悩んでいるマツです。
まだ18度ありますし、厚着をしていれば耐えられる程度なんですが、寒い日が続いていて洗濯物が乾かないのですよね~~。
悩むところです。
さて、2月の釧路市動物園です。
私が初めて釧路市動物園へ行った8年前は6頭の大所帯だったのに、いつのまにか2頭になっていました。

ヤマトは27歳、キチノスケも26歳と、ヒグマとしてはまあまあのご高齢。
この数年で亡くなった仲間たちも同じ年代でしたので、そういうお年頃ということですね。
で、2頭とも観覧窓の前で寝ていました。

窓の前まで行くと、ヤマトは体勢を変えてこちらを向いてくれました。

キチノスケは変わらず。

平日で他に誰もいなかったので、自動販売機でクマ用ペレットを購入して与えてみました。

まずはヤマト。
よっこいしょっと立ち上がり

ゆっくりと歩いてきてパクっ!

この催促しているような目線がたまりません!!

キチノスケは投入口のすぐ下に居たため、クマペレを投入してカメラを構えたときには食べた後で、うまく写真を撮れませんでした。

ヤマトの前に投入したんですが、気付いていない(^^;

クマペレを全部投入したところで、エゾクロテンの「てんてん」にも会いに行きました。

扉を開けると、いつものようにいらっしゃいました。

怒っていらっしゃる?

お昼寝の邪魔をしてしまったのかもしれません。

ご挨拶をしたところで、先ほどのクマペレがどうなったのかを見に行くと・・・
まだありました。

2頭から少し離れた場所に落ちてしまったので、気が付いていないのかもしれませんね。
共に高齢な2頭ですが、次に会いに行ったときもまだ2頭でのんびりと過ごしていることを楽しみにしてます。
2016年6月1日(水)
懐かしい写真・・・2月18日 釧路市動物園 猛獣舎の仲間達

こんにちは。
今夜から明日の朝にかけて、雪が降るかもしれない滝上町のマツです。
例年、車のタイヤ交換は6月に入ってからしている私ですが、今年は5月中に夫が交換済みです。
雪が積もってしまえば、明日は歩いて出勤することになりそうです。
やはりタイヤ交換は6月に入ってからした方がいいですね。
来年からはそうします。
さて、今日は芝ざくら滝上公園へ行かなかったので、2月18日の釧路市動物園を連投したいと思います。
もう3か月以上前の写真ですが、私の記録用も兼ねていますのでご了承ください。
アムールトラの「ココア」はアップしましたので、今回はココア以外。
トップの写真はライオンの息子「ゆうひ」です。
久しぶりに会ったゆうひはますますオスらしくなっていましたが、まだタテガミは短めで色も薄かったです。

お父様の「アキラ」です。

上の写真の左上に耳が写り込んでいますが、お母様の「ゆうひ」はアキラの前を歩いていました。

なんだかラブラブなご様子でした。

動画も撮っちゃいました。
アムールトラのオス「カフカ」です。

相変わらずカッコ良かったです。
メスの「チョコ」はお留守番。

パクパクタイムの時間が近づき、ソワソワとするカフカ。

目の前で立ち上がった姿を見ると、体格が良くて本当にカッコ良いのです。
イケメンカフカ

ゆうひは何かをかじったままソワソワ。

穴ぼこだらけのブイでしょうか?
ご両親もソワソワ。

パクパクタイムでは・・・
食い散らかす父アキラ

育ちの良い母ゆうき

そして、息子ゆうひは尻尾をアップ。

相変わらずクルンっ!となったまま。
カフカは食欲がなかったのでしょうか?

最後は若い男性グループに反応して立ち上がったゆうひ。

ゆうひの足元を見ると、あなたも食い散らかしてるのかい?
話は逸れますが、ゆうひと兄弟のヤマトは元気だろうか?
一昨年7月に会いに行って以来、おびひろ動物園へ行っていません。
行きたいけど、なかなか行けません。
釧路よりも円山よりもおびひろの方が近いのにね。
近いとは言っても、約200kmあるので遠いことに違いはないんですが・・・
今年こそは絶対に行きますよ!
今夜から明日の朝にかけて、雪が降るかもしれない滝上町のマツです。
例年、車のタイヤ交換は6月に入ってからしている私ですが、今年は5月中に夫が交換済みです。
雪が積もってしまえば、明日は歩いて出勤することになりそうです。
やはりタイヤ交換は6月に入ってからした方がいいですね。
来年からはそうします。
さて、今日は芝ざくら滝上公園へ行かなかったので、2月18日の釧路市動物園を連投したいと思います。
もう3か月以上前の写真ですが、私の記録用も兼ねていますのでご了承ください。
アムールトラの「ココア」はアップしましたので、今回はココア以外。
トップの写真はライオンの息子「ゆうひ」です。
久しぶりに会ったゆうひはますますオスらしくなっていましたが、まだタテガミは短めで色も薄かったです。

お父様の「アキラ」です。

上の写真の左上に耳が写り込んでいますが、お母様の「ゆうひ」はアキラの前を歩いていました。

なんだかラブラブなご様子でした。

動画も撮っちゃいました。
アムールトラのオス「カフカ」です。

相変わらずカッコ良かったです。
メスの「チョコ」はお留守番。

パクパクタイムの時間が近づき、ソワソワとするカフカ。

目の前で立ち上がった姿を見ると、体格が良くて本当にカッコ良いのです。
イケメンカフカ

ゆうひは何かをかじったままソワソワ。

穴ぼこだらけのブイでしょうか?
ご両親もソワソワ。

パクパクタイムでは・・・
食い散らかす父アキラ

育ちの良い母ゆうき

そして、息子ゆうひは尻尾をアップ。

相変わらずクルンっ!となったまま。
カフカは食欲がなかったのでしょうか?

最後は若い男性グループに反応して立ち上がったゆうひ。

ゆうひの足元を見ると、あなたも食い散らかしてるのかい?
話は逸れますが、ゆうひと兄弟のヤマトは元気だろうか?
一昨年7月に会いに行って以来、おびひろ動物園へ行っていません。
行きたいけど、なかなか行けません。
釧路よりも円山よりもおびひろの方が近いのにね。
近いとは言っても、約200kmあるので遠いことに違いはないんですが・・・
今年こそは絶対に行きますよ!
2016年5月31日(火)
5月31日 滝上町 今日の芝ざくら滝上公園2016・・・24

こんばんは。
明日の天気予報に雪だるまマークがあるのが気になっているマツです。
もう6月に入るのに、雪が降るの???
数日前に畑に苗を植えてしまいましたが、これは一度抜いた方が良さそうですね。
さて、昨日は1日ゆっくりして、今日は芝ざくら滝上公園へ行ってきました。

雨が降っていたし、夫を送るついてに車で行きました。
天気が悪いと芝ざくらの色もくすんで見えてしまいます。

でも、まだまだキレイです。

雑草が目立つようにはなりましたが、芝ざくらも負けないくらいピンク色です。

上の方はまだまだ見ごろ。

園路のチューリップも一部咲いています。

西側斜面です。

向かって左側(西側斜面下側)は雑草が目立ってきましたね。
でも、西側斜面上側は見頃。

西側斜面中腹から東側を向いてパシャ!

天気が回復すれば、この景色もまだまだいい感じ!!

記念撮影スポットもまだキレイです。

今日もソフトクリームを食べました。

道の駅でも芝ざくらソフトは食べられますが、芝ざくら畑を見ながら食べる芝ざくらソフトは美味しさも倍増です。
皆さんもぜひお試しください。
せっかく車で行きましたので、久しぶりに神社へ行きました。

まだまだ一面ピンクが広がっております。
芝ざくらまつりは今週末まで開催されております。
ちなみに、多くに皆さんが芝ざくら滝上公園とセットで観光されると思われる「かみゆうべつチューリップ公園」ですが、今日まで有料期間で、明日から無料になるそうです。
芝ざくら滝上公園はまだまだ見頃ですので、500円の入園料はかかります。
明日の天気予報に雪だるまマークがあるのが気になっているマツです。
もう6月に入るのに、雪が降るの???
数日前に畑に苗を植えてしまいましたが、これは一度抜いた方が良さそうですね。
さて、昨日は1日ゆっくりして、今日は芝ざくら滝上公園へ行ってきました。

雨が降っていたし、夫を送るついてに車で行きました。
天気が悪いと芝ざくらの色もくすんで見えてしまいます。

でも、まだまだキレイです。

雑草が目立つようにはなりましたが、芝ざくらも負けないくらいピンク色です。

上の方はまだまだ見ごろ。

園路のチューリップも一部咲いています。

西側斜面です。

向かって左側(西側斜面下側)は雑草が目立ってきましたね。
でも、西側斜面上側は見頃。

西側斜面中腹から東側を向いてパシャ!

天気が回復すれば、この景色もまだまだいい感じ!!

記念撮影スポットもまだキレイです。

今日もソフトクリームを食べました。

道の駅でも芝ざくらソフトは食べられますが、芝ざくら畑を見ながら食べる芝ざくらソフトは美味しさも倍増です。
皆さんもぜひお試しください。
せっかく車で行きましたので、久しぶりに神社へ行きました。

まだまだ一面ピンクが広がっております。
芝ざくらまつりは今週末まで開催されております。
ちなみに、多くに皆さんが芝ざくら滝上公園とセットで観光されると思われる「かみゆうべつチューリップ公園」ですが、今日まで有料期間で、明日から無料になるそうです。
芝ざくら滝上公園はまだまだ見頃ですので、500円の入園料はかかります。
2016年5月29日(日)
5月29日 滝上町 今日に芝ざくら滝上公園・・・23 芝ざくら編

こんばんは。
明日からお仕事だ・・・と思ったら憂鬱なマツです。
お仕事自体は大変ではないんですが、土曜日まで6連勤なんだと思うと、気が重いのです。
しばらく芝ざくらの開花状況をじっくりと見ていなかったので、今日は一回りすることにしました。
その前に、朝は青空も見えていて芝ざくらもキレイでした。

それが午後になるにつれて雲が広がり、15時過ぎにはこんな感じ。

記念撮影スポット周辺の芝ざくらは、だいぶ雑草が伸びてきたかも?

芝ざくらは満開ですが、雑草の威力が増してきて、緑色の場所は増えてきたようです。

この木の間に立って写真撮影をするときれいです。

天気が良ければもっとキレイなんですけどね。

坂を登りつつ後ろを振り返ると、やっぱり雑草が目立ちますね。

上の方も満開になりました。

一番上のあたり、写真中央の花がついていない部分ですが、まだ緑の場所があります。

緑の部分は雑草でもつぼみでもなく、つぼみすらついていないんです。

これからつぼみができるのか?
それとも、このまま咲かずに終わるのか?
今後も経過を見守っていきます。
時間は16時になりましたが、大型バスはまだまだ来るようです。

ちなみに、写真に写る向かって右側3台は外国人観光客でした。
左側の1台は臨時駐車場へ向かうシャトルバスです。
西側斜面です。

空がどんよりしており、「大地が、空に、恋をした」って感じではありませんが、満開です。

一回りを終えると、駐車場には観光大型バスが4台に増え、お客様もまだまだ園内をたくさん歩いているのが見えました。

今日も肌寒い1日でしたが、明日からは少し天気が崩れるようです。
これから芝ざくら滝上公園へいらっしゃるご予定の皆様は、暖かい服装でお越しくださいませ。
明日からお仕事だ・・・と思ったら憂鬱なマツです。
お仕事自体は大変ではないんですが、土曜日まで6連勤なんだと思うと、気が重いのです。
しばらく芝ざくらの開花状況をじっくりと見ていなかったので、今日は一回りすることにしました。
その前に、朝は青空も見えていて芝ざくらもキレイでした。

それが午後になるにつれて雲が広がり、15時過ぎにはこんな感じ。

記念撮影スポット周辺の芝ざくらは、だいぶ雑草が伸びてきたかも?

芝ざくらは満開ですが、雑草の威力が増してきて、緑色の場所は増えてきたようです。

この木の間に立って写真撮影をするときれいです。

天気が良ければもっとキレイなんですけどね。

坂を登りつつ後ろを振り返ると、やっぱり雑草が目立ちますね。

上の方も満開になりました。

一番上のあたり、写真中央の花がついていない部分ですが、まだ緑の場所があります。

緑の部分は雑草でもつぼみでもなく、つぼみすらついていないんです。

これからつぼみができるのか?
それとも、このまま咲かずに終わるのか?
今後も経過を見守っていきます。
時間は16時になりましたが、大型バスはまだまだ来るようです。

ちなみに、写真に写る向かって右側3台は外国人観光客でした。
左側の1台は臨時駐車場へ向かうシャトルバスです。
西側斜面です。

空がどんよりしており、「大地が、空に、恋をした」って感じではありませんが、満開です。

一回りを終えると、駐車場には観光大型バスが4台に増え、お客様もまだまだ園内をたくさん歩いているのが見えました。

今日も肌寒い1日でしたが、明日からは少し天気が崩れるようです。
これから芝ざくら滝上公園へいらっしゃるご予定の皆様は、暖かい服装でお越しくださいませ。