旅行(沖縄)(14)
2013年12月5日(木)
リスザルが...スリザルに変わる?
旅行(沖縄)×14

石垣島には、『石垣 やいま村』という施設があります (格好よく言うと、テーマパーク^-^)
昔の八重山の古民家を移築し、保存されているところです。北海道でいうと、『開拓の村』みたいな感じですね(^-^)
前にブログアップした、水牛のたろう君と、保護されたカンムリワシさんもここの住民です^-^
ここでは、琉球貸衣裳体験や、シーサー色付け体験も出来て、三線弾きも教えてくれます。
時間があったら、やりたかった~~(^▽^笑)
で、ここで一番盛り上がるところが...
『リスザルの森』
金網で囲ったところに、自然に近い状態で飼育されているのですが...
入るとすぐ近寄ってきて、肩に乗って来たりと...スゴく人なつっこくて可愛いわぁー
と、油断してはいけません。お客さんを つぶらな瞳で惑わしている間に、バッグのファスナーに手をかけてます(笑)
マグネット式のポケットも開けます
あのモミジのようなお手々 案外 器用でございます(^w^)
ツアーのお客さん、胸ポケットに入れていた土産のストラップ、取られました~(笑)
雨の日だったら、たぶん服が汚れるでしょう。
クリーニング代、リスザルさんたち払ってくれないでしょうね(^▽^笑)
昔の八重山の古民家を移築し、保存されているところです。北海道でいうと、『開拓の村』みたいな感じですね(^-^)
前にブログアップした、水牛のたろう君と、保護されたカンムリワシさんもここの住民です^-^
ここでは、琉球貸衣裳体験や、シーサー色付け体験も出来て、三線弾きも教えてくれます。
時間があったら、やりたかった~~(^▽^笑)
で、ここで一番盛り上がるところが...
『リスザルの森』
金網で囲ったところに、自然に近い状態で飼育されているのですが...
入るとすぐ近寄ってきて、肩に乗って来たりと...スゴく人なつっこくて可愛いわぁー
と、油断してはいけません。お客さんを つぶらな瞳で惑わしている間に、バッグのファスナーに手をかけてます(笑)
マグネット式のポケットも開けます
あのモミジのようなお手々 案外 器用でございます(^w^)
ツアーのお客さん、胸ポケットに入れていた土産のストラップ、取られました~(笑)
雨の日だったら、たぶん服が汚れるでしょう。
クリーニング代、リスザルさんたち払ってくれないでしょうね(^▽^笑)
2013年12月4日(水)
い・り・お・も・て
旅行(沖縄)×14

西表島のマングローブ林 ↑
今年の流行語大賞は、『お・も・て・な・し』でしたね(^-^)
『い・り・お・も・て』って、滝川クリステルさんが言ったら、来年の流行語大賞は、これに間違いなし!(笑)
西表島...面積の9割が 亜熱帯ジャングル。
東洋のガラパゴスとも言われているらしい。
マングローブクルーズで、秘境探険。ワクワクしますよーo(^-^)o
この世のものとは思えない大木。見たことのない鳥もいました。
ガイドさんが鳥の名前教えてくれるのですが、まったく覚えていません(笑)
八重山諸島は、黒糖生産で有名ですが、西表島のが一番美味しいそうです。(ガイドさんの話)
『とらや』の黒砂糖羊羹に、西表島の黒糖が使われているそうです。
今度、奮発して買ってみようかなぁ(^▽^笑)
今年の流行語大賞は、『お・も・て・な・し』でしたね(^-^)
『い・り・お・も・て』って、滝川クリステルさんが言ったら、来年の流行語大賞は、これに間違いなし!(笑)
西表島...面積の9割が 亜熱帯ジャングル。
東洋のガラパゴスとも言われているらしい。
マングローブクルーズで、秘境探険。ワクワクしますよーo(^-^)o
この世のものとは思えない大木。見たことのない鳥もいました。
ガイドさんが鳥の名前教えてくれるのですが、まったく覚えていません(笑)
八重山諸島は、黒糖生産で有名ですが、西表島のが一番美味しいそうです。(ガイドさんの話)
『とらや』の黒砂糖羊羹に、西表島の黒糖が使われているそうです。
今度、奮発して買ってみようかなぁ(^▽^笑)
2013年12月2日(月)
イリオモテヤマネコ
旅行(沖縄)×14

写真の写真です。実物には、そうそうお目にかかれるものではありません(笑)
特別天然記念物のヤマネコさん
最近、交通事故に遭って亡くなる件数が増えてきたそうです
今年は、もう6匹亡くなってしまったということで、生存数が三ケタ切ってしまったとか...
夜行性なので、お目目が光っているときは分かるんですって。
急に飛び出してくると、避けられないとのこと。
地元の注意書き
『飛び出すヤマネコに気をつけて』
西表島では、子どもよりヤマネコに対して安全運転を呼びかけているようです(笑)
何てったって、特別天然記念物ですから~(^-^)
特別天然記念物のヤマネコさん
最近、交通事故に遭って亡くなる件数が増えてきたそうです
今年は、もう6匹亡くなってしまったということで、生存数が三ケタ切ってしまったとか...
夜行性なので、お目目が光っているときは分かるんですって。
急に飛び出してくると、避けられないとのこと。
地元の注意書き
『飛び出すヤマネコに気をつけて』
西表島では、子どもよりヤマネコに対して安全運転を呼びかけているようです(笑)
何てったって、特別天然記念物ですから~(^-^)