旅(中部地方)(14)
2014年7月6日(日)
立山の美味しい水
旅(中部地方)×14

立山玉殿の湧水(たてやまたまどののゆうすい)
名水百選にも 入ってます。一番標高の高いところにある美味しい水です
適度なミネラルを含む軟水
富山県には名水百選に選ばれている場所が4ヶ所あって、
熊本県と並んで一番多いそう...
バスの中で ガイドさんが「空いたペットボトル持っていくと、美味しい水が汲めますよ~」って、教えてくれたので
はやくペットボトル空けようと それほど飲みたくなかったお茶、無理に飲み干し(笑)
立山玉殿さまのところに行きましたら...
この日に限って水汲み中止になってましたわ(>_<)
ざんねんです。
ていうか...
ムリに飲んだから
タッポンタッポンのおなか どうすんのーー(笑)
まっ いっか!いつか リベンジするときまで
このペットボトルは取っておきますよ~(^▽^笑)
名水百選にも 入ってます。一番標高の高いところにある美味しい水です
適度なミネラルを含む軟水
富山県には名水百選に選ばれている場所が4ヶ所あって、
熊本県と並んで一番多いそう...
バスの中で ガイドさんが「空いたペットボトル持っていくと、美味しい水が汲めますよ~」って、教えてくれたので
はやくペットボトル空けようと それほど飲みたくなかったお茶、無理に飲み干し(笑)
立山玉殿さまのところに行きましたら...
この日に限って水汲み中止になってましたわ(>_<)
ざんねんです。
ていうか...
ムリに飲んだから
タッポンタッポンのおなか どうすんのーー(笑)
まっ いっか!いつか リベンジするときまで
このペットボトルは取っておきますよ~(^▽^笑)
2014年7月5日(土)
暑い夏は雪山に行こーょ
2014年7月4日(金)
黒部トロッコ電車(富山)
旅(中部地方)×14

なにかやらかしたんでしょうね
指名手配されてます(笑)
みんなで探しに行きましょう...
ということで
トロッコ電車に乗ることにしました
黒部峡谷鉄道の宇奈月駅です


宇奈月駅から鐘釣駅まで 約1時間くらいゆられます
窓付きのリラックスタイプと窓なしのスリルタイプがあります(笑)
ワタクシはわくわくしたいので(ウソ^^)
スリルのほうです(団体さんはみんなこっち)
トンネルに入ると一気に寒くなります。
風もろにうけ、音もうるさいです。
これで雨が降っていたなら最悪でしたね

野生の動物見えるかなぁーって、下をのぞきこむのは
危険です。すぐトンネル来ますから・・・

窓のないオープン車両ですと外に放りだされそうで
怖いですよ~~(^O^)

うしろの階段上って~ 20分は歩くそうですよ
まわりに照明なさそうなので、明るいうちに行くことを
おすすめします^^
黒部川第二発電所

サルくんたちが ヘルメットかぶってアルバイトに行く
専用の歩道。ぷ
ほんとうは、冬期メンテナンスのための歩道です^^

ここには『黒部万年雪』があります
またトロッコにのって

宇奈月に戻りました
結局、指名手配のカモシカさん 見つけられなかったー
カモシカさん...
あなたは指名手配されてます。もう逃げられません
自首しましょう・・・
このあと車中でお弁当食べながら

立山黒部アルペンルート~~♪
つづく
2014年7月1日(火)
郷で~す。。ジャパーン!
旅(中部地方)×14

白川 郷で~す☆
岐阜県で~す
世界遺産で~す

せせらぎ公園にある 総合案内「であいの館」
そこから「であい橋」を渡って合掌造りの集落にいきます

この橋、吊り橋なんですよ。ツアーのみなさんが一斉に歩くので 揺れますぅ~~(>_<)

カヤ葺き屋根の家々が...
実際に見学できる家屋が数棟あります
展望台からですと、集落一望できるんですが
時間の関係でいけませんでしたー

屋根の葺き替えは 村総出の作業になるそうですね
お互いに助けあっていかないと、この土地では暮らしていけませんね
10月の一斉放水は ニュースで見たことありますが
何日に行うかは、ヒミツなんだそうです
事前にわかると、当日ものすごい渋滞になるとか...

この日は曇っていたのですが 蒸し暑く
ガイドさんオススメのジェラートの美味しいお店に入りました
『与ぜ』という名前だったと思います
10種類ぐらいあったかな?
ワタクシは バニラとほうじ茶にしました~~(^O^)
ここで...
あっ!そうそう写真・・・
スマホを出そうとして
ジェラートをひっくり返しました~~~~(笑)
ふとももの上で。肉盛りあがってるからか?ぷーっ!
幸いにもカップ入りだったので、ひっくり返ったというより
ななめに転んだかんじ?
あ~ぁ...もったいない・・・
って、服(ズボン)の心配はしないワタクシ。
どうかしてるよね(笑)
ということで、ジェラートの写真はありません
白川郷に行きましたら
ぜひ!ここのジェラートを召しあがってくださいませ(^O^)
岐阜県で~す
世界遺産で~す

せせらぎ公園にある 総合案内「であいの館」
そこから「であい橋」を渡って合掌造りの集落にいきます

この橋、吊り橋なんですよ。ツアーのみなさんが一斉に歩くので 揺れますぅ~~(>_<)

カヤ葺き屋根の家々が...
実際に見学できる家屋が数棟あります
展望台からですと、集落一望できるんですが
時間の関係でいけませんでしたー

屋根の葺き替えは 村総出の作業になるそうですね
お互いに助けあっていかないと、この土地では暮らしていけませんね
10月の一斉放水は ニュースで見たことありますが
何日に行うかは、ヒミツなんだそうです
事前にわかると、当日ものすごい渋滞になるとか...

この日は曇っていたのですが 蒸し暑く
ガイドさんオススメのジェラートの美味しいお店に入りました
『与ぜ』という名前だったと思います
10種類ぐらいあったかな?
ワタクシは バニラとほうじ茶にしました~~(^O^)
ここで...
あっ!そうそう写真・・・
スマホを出そうとして
ジェラートをひっくり返しました~~~~(笑)
ふとももの上で。肉盛りあがってるからか?ぷーっ!
幸いにもカップ入りだったので、ひっくり返ったというより
ななめに転んだかんじ?
あ~ぁ...もったいない・・・
って、服(ズボン)の心配はしないワタクシ。
どうかしてるよね(笑)
ということで、ジェラートの写真はありません
白川郷に行きましたら
ぜひ!ここのジェラートを召しあがってくださいませ(^O^)
2014年6月30日(月)
うちわもめ
旅(中部地方)×14

郡上八幡でゲットしたうちわ☆
ANAのポケモンうちわ☆
この夏は どっちを使うか...
夫ともめると思う。ぷ
と、冗談はおいといて...
先週の木曜日から3日間 旅しておりました
愛知、岐阜、富山、長野をぐるりとまわるツアーでしたー(^-^)
東海北陸自動車道のトンネルの多さにビックリ!54ヶ所くらいあって、それぞれの入り口に 54分の○○って何番めかわかるようになってましたわ。
証拠写真を撮ろうと頑張りましたが、速さについて行けず(笑)
まぁ、ワタクシの腕ではそんなモンでしょー(^w^)
最初の観光地 郡上八幡☆
古い町並みのある 水のきれいな街ですね(^-^)
時間があったら、郡上八幡城まで行ってみたかったぁ~♪
そんなに大きい街ではありませんが、迷子になる観光客がたま~にいるそう。
添乗員さん、探しに走り回ったって...
体力ないと勤まらない職業ですわ。ホントに。
この街は、郡上踊りで有名ですが
食品のサンプルを作っていることでも有名だとか...
『さんぷる工房』の見学も出来るそうです(^∇^)
野菜やら、ケーキやピザ いろんなサンプルがお土産用にありましたが、本物そっくりでしたー(^▽^笑)
まちがってお口に入れてしまう人、ぜったい居ると思う(笑)
なので、
キケンなお土産は 買わないことにしました~(>y<)
このあと さらに北へ。
つづく...
ANAのポケモンうちわ☆
この夏は どっちを使うか...
夫ともめると思う。ぷ
と、冗談はおいといて...
先週の木曜日から3日間 旅しておりました
愛知、岐阜、富山、長野をぐるりとまわるツアーでしたー(^-^)
東海北陸自動車道のトンネルの多さにビックリ!54ヶ所くらいあって、それぞれの入り口に 54分の○○って何番めかわかるようになってましたわ。
証拠写真を撮ろうと頑張りましたが、速さについて行けず(笑)
まぁ、ワタクシの腕ではそんなモンでしょー(^w^)
最初の観光地 郡上八幡☆
古い町並みのある 水のきれいな街ですね(^-^)
時間があったら、郡上八幡城まで行ってみたかったぁ~♪
そんなに大きい街ではありませんが、迷子になる観光客がたま~にいるそう。
添乗員さん、探しに走り回ったって...
体力ないと勤まらない職業ですわ。ホントに。
この街は、郡上踊りで有名ですが
食品のサンプルを作っていることでも有名だとか...
『さんぷる工房』の見学も出来るそうです(^∇^)
野菜やら、ケーキやピザ いろんなサンプルがお土産用にありましたが、本物そっくりでしたー(^▽^笑)
まちがってお口に入れてしまう人、ぜったい居ると思う(笑)
なので、
キケンなお土産は 買わないことにしました~(>y<)
このあと さらに北へ。
つづく...