まきばの家しつけ教室(169)
2014年2月11日(火)
2月11日体験レッスン
まきばの家しつけ教室×169

今日はとっても良いお天気でしたね!
ドッグラン内の寒さもかなりマシで、のんびり楽しむことが出来ました。
そして、久々に体験レッスンを行いましたよ。
参加してくれたのは…
と言いたいところなんですが…
大変申し訳ありません、名前が吹っ飛んでしまいました(TεT)

トイプードルのネオとリオ?

違うかも( ̄ー ̄;
その場では、普通に名前を呼んでいたにも関わらず、
トレーナーともども吹っ飛びまして、本当にごめんなさい。
オーナーさん、または覚えている方がいらっしゃったら
どうぞお知らせくださいませm(_ _)m
キミは吹っ飛んでいないわ~!
トイプードルのハリー。

「ハリーポッターのハリーです」とおっしゃっていたので(笑)
体験レッスンは、この3わん以外にも…
強制参加させられた、トイプードル・そら。

そして、ヨーキー&シーズーMIX・コテツ。

コテツは何度目の体験レッスンなんだろう(*≧m≦*)
ボディタッチトレーニング。

みんな、とってもおりこうさんに受けていましたよ!
肉球もみもみ。

マズルコントロール。

もちろん、体験レッスンも何度も受けてもらってもOKです♪

日曜日のふれあいドッグランのときも、
はじめてのわんこにたくさん来ていただいていたので、
体験レッスンすればよかったな~。

体験レッスンの後には、いろんなご相談にも乗っていますよ。
どんどん活用くださいね!

釧路から来てくれていたのよね~
本当にごめんなさい。
また遊びに来てくださいね!
明日は、また少し戻って、2月9日のドッグランと仲間たちをアップしていきますね!
お知らせです。
2月9日に予定しておりましたビギナークラスⅡのレッスンが中止になりましたので、2月16日の予定に変更があります。
2月16日 午後1時 基本トレーニング・ビギナークラスⅡ
午後2時 基本トレーニング・ジュニアクラスⅡ
参加予定のわんこ&オーナーさんは、どうぞよろしくお願いいたします!
里親募集中のニコの預かりブログを更新しました。
ニコさん、明日はいよいよ手術です。
祈っていてくださいね。
十勝ドッグレスキュー こっとんBOX 保護犬日記
ドッグラン内の寒さもかなりマシで、のんびり楽しむことが出来ました。
そして、久々に体験レッスンを行いましたよ。
参加してくれたのは…
と言いたいところなんですが…
大変申し訳ありません、名前が吹っ飛んでしまいました(TεT)

トイプードルのネオとリオ?

違うかも( ̄ー ̄;
その場では、普通に名前を呼んでいたにも関わらず、
トレーナーともども吹っ飛びまして、本当にごめんなさい。
オーナーさん、または覚えている方がいらっしゃったら
どうぞお知らせくださいませm(_ _)m
キミは吹っ飛んでいないわ~!
トイプードルのハリー。

「ハリーポッターのハリーです」とおっしゃっていたので(笑)
体験レッスンは、この3わん以外にも…
強制参加させられた、トイプードル・そら。

そして、ヨーキー&シーズーMIX・コテツ。

コテツは何度目の体験レッスンなんだろう(*≧m≦*)
ボディタッチトレーニング。

みんな、とってもおりこうさんに受けていましたよ!
肉球もみもみ。

マズルコントロール。

もちろん、体験レッスンも何度も受けてもらってもOKです♪

日曜日のふれあいドッグランのときも、
はじめてのわんこにたくさん来ていただいていたので、
体験レッスンすればよかったな~。

体験レッスンの後には、いろんなご相談にも乗っていますよ。
どんどん活用くださいね!

釧路から来てくれていたのよね~
本当にごめんなさい。
また遊びに来てくださいね!
明日は、また少し戻って、2月9日のドッグランと仲間たちをアップしていきますね!
お知らせです。
2月9日に予定しておりましたビギナークラスⅡのレッスンが中止になりましたので、2月16日の予定に変更があります。
2月16日 午後1時 基本トレーニング・ビギナークラスⅡ
午後2時 基本トレーニング・ジュニアクラスⅡ
参加予定のわんこ&オーナーさんは、どうぞよろしくお願いいたします!
里親募集中のニコの預かりブログを更新しました。
ニコさん、明日はいよいよ手術です。
祈っていてくださいね。
十勝ドッグレスキュー こっとんBOX 保護犬日記

2014年2月5日(水)
第3回ビギナークラス認定試験
まきばの家しつけ教室×169

12月15日、十勝まきばの家わんわんトレーニングくらぶでは、午後2時より第1回ビギナークラス認定試験を行いました。
チャレンジしてくれたのは、左上がチワワ・カンタ、右上がアメコカ&トイプーMIX・サンテ、下がチワワ・ロコです。
試験は、トレーナーが各項目をチェックし、「合格にしてあげたいな」という気持ちは押さえ(笑)、厳正に採点していきます。
ビギナークラスは、おやつ・オモチャなどのモチベーターの使用はOK。
スワレ、フセ、マテ、ツケ、コイ、それぞれ20点満点になっており、合計70点以上が合格です。
まずは、カンタから試験開始!
スワレ。

ポイントは、オーナーさんに左側で行うこと。
そして、オーナーさんが屈まない状態でコマンドを出すことが重要です。
フセ。

しっかりアイコンタクトをしていますね~!
コマンドは、1回で行うのがベストです。
マテ。

マテの状態で、オーナーさんにまわりを2周してもらいます。
まったく危なげないカンタです!
さすがですね~!
ツケ。

30秒間つけをした状態で歩いてもらいます。
このたった30秒ですが、実際すると結構長いですよ!
マテからのコイ。

カンタ、ほぼ完ぺき。
小さなミスはいくつかありましたが、大きな減点はありませんでしたよ。
カンタ、素晴らしい~!!
2番手は、サンテ。
スワレ。

オーナーさんの「サンテ、ツケ」の言葉に、さっと左横につくサンテ。
フセ。

試験でオーナーさんが緊張されていることもあり、
時々、「褒める」のを忘れるオーナーさんがちらほら。
各項目褒めるだけで、5点×5=25点ですから、忘れないでくださいね!
マテ。

スワレ、フセとまったく危なげなかったサンテ。
マテも余裕でしたが、2周目に「サ~ンテ!」と呼ぶトレーナーの声に反応してしまい、トレーナーに駆け寄ってしまいました~
トレーナーは嬉しかっただろうけど(笑)
ツケ。

特筆すべき、サンテのツケ。
30秒の間、↑の状態をしっかりキープ。
私は採点をしているトレーナーの横にいましたが、ツケが終わった瞬間、
「完璧だ」とトレーナーがつぶやいたのを聞きましたよ!
マテからのコイ。

しっかり出来ました!
サンテの成長ぶり、しっかり見ることが出来ましたよ!
カッコ良かったわ~!!
3番手は、チワワ・ロコ。
スワレ。

しっかりアイコンタクトが出来ています。
フセ。

ロコは12月、カンタは1月にレッスンを受けたばかり。
まだ日が浅いのに、本当に素晴らしいですね。
マテ。

前にも何度か言ってましたが、レッスンのときのロコはマテがとっても苦手。
なかなかオーナーさんが1周まわれなかったのですが…
しっかり2周まわることが出来ました!
ツケ。

時々、ピョコンと跳ねていましたが(笑)
引っ張ることもなく、横を歩いています。
マテからのコイ。

しっかりコイが出来ています。
が、ロコが唯一残念だったのは、「コイ」のコマンド前に走ってしまったこと。
でも、本当にわずかな時間差!惜しい~!!
カンタ、サンテ、ロコ、お疲れさまー!!
結果は、なんと!全員合格ヾ(≧∀≦*)ノ〃
点数は、ここでは発表しませんが(笑)、それぞれのオーナーさんに点数の用紙が渡されます。
おめでとう~!!!
合格したわんこには、後日認定式にて、認定書が送られます。
認定式の日にちは、またブログでお伝えしますので、チェックしてくださいね!
お知らせです。
来週、2月9日(日)午後12時から、まきばdeわんこ主催の「ふれあいドッグラン」を開催します。
犬を飼ったことのない方、これから迎えようと思っている方、すでにわんこと一緒に暮らしている方も歓迎です。
十勝まきばの家冬季ドッグランで開催しますので、わんこ連れもOKですよ。
参加いただける方は、12時から14時の間、ドッグラン入場料は無料です♪
お問い合わせは、トレーナー携帯:080-5590-9133 または、HPのメールフォーム、ブログのコメント、FaceBookのコメントでもOKです(^▽^)/
ぜひご参加くださいね!
里親募集中のニコの預かりブログを更新しました。
ニコが覚えた新しい一芸。
ぜひ見てみてくださいね!
ドッグレスキュー こっとんBOX 保護犬日記
チャレンジしてくれたのは、左上がチワワ・カンタ、右上がアメコカ&トイプーMIX・サンテ、下がチワワ・ロコです。
試験は、トレーナーが各項目をチェックし、「合格にしてあげたいな」という気持ちは押さえ(笑)、厳正に採点していきます。
ビギナークラスは、おやつ・オモチャなどのモチベーターの使用はOK。
スワレ、フセ、マテ、ツケ、コイ、それぞれ20点満点になっており、合計70点以上が合格です。
まずは、カンタから試験開始!
スワレ。

ポイントは、オーナーさんに左側で行うこと。
そして、オーナーさんが屈まない状態でコマンドを出すことが重要です。
フセ。

しっかりアイコンタクトをしていますね~!
コマンドは、1回で行うのがベストです。
マテ。

マテの状態で、オーナーさんにまわりを2周してもらいます。
まったく危なげないカンタです!
さすがですね~!
ツケ。

30秒間つけをした状態で歩いてもらいます。
このたった30秒ですが、実際すると結構長いですよ!
マテからのコイ。

カンタ、ほぼ完ぺき。
小さなミスはいくつかありましたが、大きな減点はありませんでしたよ。
カンタ、素晴らしい~!!
2番手は、サンテ。
スワレ。

オーナーさんの「サンテ、ツケ」の言葉に、さっと左横につくサンテ。
フセ。

試験でオーナーさんが緊張されていることもあり、
時々、「褒める」のを忘れるオーナーさんがちらほら。
各項目褒めるだけで、5点×5=25点ですから、忘れないでくださいね!
マテ。

スワレ、フセとまったく危なげなかったサンテ。
マテも余裕でしたが、2周目に「サ~ンテ!」と呼ぶトレーナーの声に反応してしまい、トレーナーに駆け寄ってしまいました~
トレーナーは嬉しかっただろうけど(笑)
ツケ。

特筆すべき、サンテのツケ。
30秒の間、↑の状態をしっかりキープ。
私は採点をしているトレーナーの横にいましたが、ツケが終わった瞬間、
「完璧だ」とトレーナーがつぶやいたのを聞きましたよ!
マテからのコイ。

しっかり出来ました!
サンテの成長ぶり、しっかり見ることが出来ましたよ!
カッコ良かったわ~!!
3番手は、チワワ・ロコ。
スワレ。

しっかりアイコンタクトが出来ています。
フセ。

ロコは12月、カンタは1月にレッスンを受けたばかり。
まだ日が浅いのに、本当に素晴らしいですね。
マテ。

前にも何度か言ってましたが、レッスンのときのロコはマテがとっても苦手。
なかなかオーナーさんが1周まわれなかったのですが…
しっかり2周まわることが出来ました!
ツケ。

時々、ピョコンと跳ねていましたが(笑)
引っ張ることもなく、横を歩いています。
マテからのコイ。

しっかりコイが出来ています。
が、ロコが唯一残念だったのは、「コイ」のコマンド前に走ってしまったこと。
でも、本当にわずかな時間差!惜しい~!!
カンタ、サンテ、ロコ、お疲れさまー!!
結果は、なんと!全員合格ヾ(≧∀≦*)ノ〃
点数は、ここでは発表しませんが(笑)、それぞれのオーナーさんに点数の用紙が渡されます。
おめでとう~!!!
合格したわんこには、後日認定式にて、認定書が送られます。
認定式の日にちは、またブログでお伝えしますので、チェックしてくださいね!
お知らせです。
来週、2月9日(日)午後12時から、まきばdeわんこ主催の「ふれあいドッグラン」を開催します。
犬を飼ったことのない方、これから迎えようと思っている方、すでにわんこと一緒に暮らしている方も歓迎です。
十勝まきばの家冬季ドッグランで開催しますので、わんこ連れもOKですよ。
参加いただける方は、12時から14時の間、ドッグラン入場料は無料です♪
お問い合わせは、トレーナー携帯:080-5590-9133 または、HPのメールフォーム、ブログのコメント、FaceBookのコメントでもOKです(^▽^)/
ぜひご参加くださいね!
里親募集中のニコの預かりブログを更新しました。
ニコが覚えた新しい一芸。
ぜひ見てみてくださいね!
ドッグレスキュー こっとんBOX 保護犬日記

2014年2月3日(月)
2月2日ビギナークラスⅠ
まきばの家しつけ教室×169

2月2日、十勝まきばの家わんわんトレーニングくらぶ、午後1時から行われたビギナークラスⅠのレッスンの様子です。
レッスンを受けてくれた、MIX・コタ。

時々、わんわん吠えてしまいますが…
コタ、スワレが上手に出来てるよ~

コタ:えへ。そう?
いい笑顔だね~!
スワレだけでなく、フセもきっちり出来ていましたよ。
本当のことを言って、コタは、こんなに早くグループレッスンに参加できるとは思っていませんでした!
あの最初の頃、外ランの隅っこで、延々わんわん吠え続けるコタのリードを持ち、
「きっとよくなる」と信じ、通い続けてくれたオーナーさんの努力の結果です。
トレーナーとリーダーウォーク。

おうちでは、マテもしっかり出来るコタ。
グループレッスンで出来るようになるのももうすぐかもしれません。
トイプードル・こたろう。

怖がりさんのこたろうだけど、たくさんのわんこと一緒でも、コマンドはきっちりこなせますよ。
スワレもフセもばっちりだし、マテなどはこの通り。

オーナーさんがこたろうの周りを歩いても、なんの問題もなくマテが出来ました!

はじめてですんなりクリア(≧∇≦)ノ
こたろうは、とっても従順な良い子だねぇ!
今回のビギナークラスⅠは、コタとこたろうだけの参加でしたが、
たくさんの先輩復習わんこが一緒に参加してくれました。
MIX・こむぎ。

トイプードル・アロエ。

こむぎとアロエに関しては、復習犬というよりも、お手本犬ですね!
どの項目も完璧です。
さすがビギナークラス認定試験クリアしただけのことはありますね~
トイプー&チワワMIX・クー。

初の復習参加ありがとう~!
クーはちょっぴりマテが苦手ですが、他はほぼこなすことが出来ますよ。
マテも成長と共に出来るようになってきますので、頑張って練習しようね♪
トイプー・そら。

そらは頭もよく、しっかりコマンドをこなせます。
ちょっとツケが苦手かな?
そらは、ビギナーⅢのレッスンが残っているので、頑張ろうね~!
レトリバーMIX・ほっぷ。

ほっぷ、一番最初にレッスンに参加してもらったときは、暴れん坊でどうしましょ~!って感じでしたが(笑)
かな~り、かな~り落ち着いてきました!
オーナーさんは「まだまだ落ち着きがない」とおっしゃってましたが、明らかに違ってきていますよ。
リーダーウォークがとても苦手だったのに、トレーナーとしばらく歩いたら、グイグイ引っ張るのをやめました。
ほっぷもビギナーⅢのレッスンが残っていますね。
これからが楽しみなほっぷです!
トイプー・マロン。

先輩復習わんこは1枚ずつしか紹介しないのに、ボケボケの写真を使いますが(^▽^;)
トレーナーが「マロンのツケは素晴らしい」と何度も言うものですから~!
アイコンタクトもばっちり、常に横について歩けます。
マロン、試験いけそうじゃない~?
先輩復習わんこのおかげで、賑やかなレッスンになりましたヾ(o´▽`)ノ゛
レッスンを終了したわんこは、その後に何度レッスンを受けても無料です。
どんどん参加してくださいね!
明日は、認定試験の様子をアップします。
チワワ・カンタ、アメコカ&トイプーMIX・サンテ、チワワ・ロコ。
結果はどうだったのでしょうか~?
お知らせです。
来週、2月9日(日)午後12時から、まきばdeわんこ主催の「ふれあいドッグラン」を開催します。
犬を飼ったことのない方、これから迎えようと思っている方、すでにわんこと一緒に暮らしている方も歓迎です。
十勝まきばの家冬季ドッグランで開催しますので、わんこ連れもOKですよ。
参加いただける方は、12時から14時の間、ドッグラン入場料は無料です♪
お問い合わせは、トレーナー携帯:080-5590-9133 または、HPのメールフォーム、ブログのコメント、FaceBookのコメントでもOKです(^▽^)/
ぜひご参加くださいね!
レッスンを受けてくれた、MIX・コタ。

時々、わんわん吠えてしまいますが…
コタ、スワレが上手に出来てるよ~

コタ:えへ。そう?
いい笑顔だね~!
スワレだけでなく、フセもきっちり出来ていましたよ。
本当のことを言って、コタは、こんなに早くグループレッスンに参加できるとは思っていませんでした!
あの最初の頃、外ランの隅っこで、延々わんわん吠え続けるコタのリードを持ち、
「きっとよくなる」と信じ、通い続けてくれたオーナーさんの努力の結果です。
トレーナーとリーダーウォーク。

おうちでは、マテもしっかり出来るコタ。
グループレッスンで出来るようになるのももうすぐかもしれません。
トイプードル・こたろう。

怖がりさんのこたろうだけど、たくさんのわんこと一緒でも、コマンドはきっちりこなせますよ。
スワレもフセもばっちりだし、マテなどはこの通り。

オーナーさんがこたろうの周りを歩いても、なんの問題もなくマテが出来ました!

はじめてですんなりクリア(≧∇≦)ノ
こたろうは、とっても従順な良い子だねぇ!
今回のビギナークラスⅠは、コタとこたろうだけの参加でしたが、
たくさんの先輩復習わんこが一緒に参加してくれました。
MIX・こむぎ。

トイプードル・アロエ。

こむぎとアロエに関しては、復習犬というよりも、お手本犬ですね!
どの項目も完璧です。
さすがビギナークラス認定試験クリアしただけのことはありますね~
トイプー&チワワMIX・クー。

初の復習参加ありがとう~!
クーはちょっぴりマテが苦手ですが、他はほぼこなすことが出来ますよ。
マテも成長と共に出来るようになってきますので、頑張って練習しようね♪
トイプー・そら。

そらは頭もよく、しっかりコマンドをこなせます。
ちょっとツケが苦手かな?
そらは、ビギナーⅢのレッスンが残っているので、頑張ろうね~!
レトリバーMIX・ほっぷ。

ほっぷ、一番最初にレッスンに参加してもらったときは、暴れん坊でどうしましょ~!って感じでしたが(笑)
かな~り、かな~り落ち着いてきました!
オーナーさんは「まだまだ落ち着きがない」とおっしゃってましたが、明らかに違ってきていますよ。
リーダーウォークがとても苦手だったのに、トレーナーとしばらく歩いたら、グイグイ引っ張るのをやめました。
ほっぷもビギナーⅢのレッスンが残っていますね。
これからが楽しみなほっぷです!
トイプー・マロン。

先輩復習わんこは1枚ずつしか紹介しないのに、ボケボケの写真を使いますが(^▽^;)
トレーナーが「マロンのツケは素晴らしい」と何度も言うものですから~!
アイコンタクトもばっちり、常に横について歩けます。
マロン、試験いけそうじゃない~?
先輩復習わんこのおかげで、賑やかなレッスンになりましたヾ(o´▽`)ノ゛
レッスンを終了したわんこは、その後に何度レッスンを受けても無料です。
どんどん参加してくださいね!
明日は、認定試験の様子をアップします。
チワワ・カンタ、アメコカ&トイプーMIX・サンテ、チワワ・ロコ。
結果はどうだったのでしょうか~?
お知らせです。
来週、2月9日(日)午後12時から、まきばdeわんこ主催の「ふれあいドッグラン」を開催します。
犬を飼ったことのない方、これから迎えようと思っている方、すでにわんこと一緒に暮らしている方も歓迎です。
十勝まきばの家冬季ドッグランで開催しますので、わんこ連れもOKですよ。
参加いただける方は、12時から14時の間、ドッグラン入場料は無料です♪
お問い合わせは、トレーナー携帯:080-5590-9133 または、HPのメールフォーム、ブログのコメント、FaceBookのコメントでもOKです(^▽^)/
ぜひご参加くださいね!
2014年2月2日(日)
2月2日のレッスン&認定試験
まきばの家しつけ教室×169

本日も足元の悪い中、たくさんのわんこに遊び来ていただき、ありがとうございました!
午後1時より、ビギナークラスⅠのレッスンを行いました。
参加してくれたのは、真ん中左がMIX・コタ、真ん中右がトイプードル・こたろうです。
上の3わんは、左から先輩復習犬のトイプードル・マロン、トイプードル&チワワMIX・クー、トイプードル・そら。
下の3わんも先輩復習犬、左からMIX・こむぎ、レトリバーMIX・ほっぷ、トイプードル・アロエです。
またゆっくり紹介しますね!
そして、午後2時より、ビギナークラス認定試験が行われました。

チャレンジしてくれたのは、左上がチワワ・カンタ、右上がアメコカ&トイプーMIX・サンテ、下がチワワ・ロコです。
結果とともに、頑張った3わんの様子は、また詳しくブログで紹介しますので、ぜひ見てくださいね!
そして、そして~!
午後1時45分より、ビギナークラスの認定試験合格わんこの認定証授与式が行われました。

全部で6わんが合格していますが、今日の授与式に参加してくれたのは、4わんでしたよ。
一応、オーナーさんたちは、モザイク処理させてもらいました( ´艸`)

左からMIX・こむぎ、抱っこされているトイプー・アロエ、フレブル・ぶぶ、ヨーキー&シーズーMIX・コテツです。
おめでとうございました!
都合で参加出来なかった、MIX・りゅうとボーダーコリー・みつばには、後日お渡ししますね!
午後1時より、ビギナークラスⅠのレッスンを行いました。
参加してくれたのは、真ん中左がMIX・コタ、真ん中右がトイプードル・こたろうです。
上の3わんは、左から先輩復習犬のトイプードル・マロン、トイプードル&チワワMIX・クー、トイプードル・そら。
下の3わんも先輩復習犬、左からMIX・こむぎ、レトリバーMIX・ほっぷ、トイプードル・アロエです。
またゆっくり紹介しますね!
そして、午後2時より、ビギナークラス認定試験が行われました。

チャレンジしてくれたのは、左上がチワワ・カンタ、右上がアメコカ&トイプーMIX・サンテ、下がチワワ・ロコです。
結果とともに、頑張った3わんの様子は、また詳しくブログで紹介しますので、ぜひ見てくださいね!
そして、そして~!
午後1時45分より、ビギナークラスの認定試験合格わんこの認定証授与式が行われました。

全部で6わんが合格していますが、今日の授与式に参加してくれたのは、4わんでしたよ。
一応、オーナーさんたちは、モザイク処理させてもらいました( ´艸`)

左からMIX・こむぎ、抱っこされているトイプー・アロエ、フレブル・ぶぶ、ヨーキー&シーズーMIX・コテツです。
おめでとうございました!
都合で参加出来なかった、MIX・りゅうとボーダーコリー・みつばには、後日お渡ししますね!
2014年1月28日(火)
1月26日ジュニアクラスⅠ
まきばの家しつけ教室×169

1月26日、十勝まきばの家わんわんトレーニングくらぶでは、ジュニアクラスⅠのレッスンを行いました!
参加してくれたのは、MIX・りゅう。

トイプードル・アロエ。

さすがビギナーの認定試験をクリアし、ジュニアクラスの2わん。
少し離れて、たくさんのオーナーさんが見学する中、次々とコマンドをこなしていきます。
「ツケ」と言われたら、すぐさま左側に付き、

「フセ」と言われたら、そのままさっとフセます。

そのまま「マテ」がかかったら、

オーナーさんがどんなに離れようと、どんな動きをしようと

アイコンタクトをしたまま、微動だにしませんよ。
「ツケ」で歩くのも…

しっかり目を見つめたまま。
りゅうは、しっぽもふりふりで歩いていて、褒めてもらえるのが嬉しそう!
ここ、本当に大事です。
もちろん、アロエだって。

ボケちゃいましたが(;´▽`A``
アイコンタクトはばっちり、足を高く上げて、リズムよく歩けます。
素晴らしい~!!
ビギナーで受けたものは、すべて身についてますよ!
が…
ジュニアクラスは、新しく「立姿(スタンド)」と、「立姿のままマテ」が入ります。
な~んだ、立つだけでしょう~?と思いますか?
りゅうやアロエのように、これだけコマンドがきっちり入っているわんこにとって、
「マテ」=「スワレ」もしくは「フセ」なのです。
この体で覚えこんだものを一旦白紙にするので、本当に難しいのです~
このままよ、と言われて…

戸惑うりゅう。
でも、なんとか「立ってマテ」が出来ましたよ!

りゅう:これでいいの?
アロエは、りゅう以上にスワレやフセを覚えこんでおり、「立って」にとても苦労しました。

お腹の下から支えて立たせています。
しっかりコマンドを覚えていれば覚えているほど、難しい「立ってマテ」(;´▽`A``

アロエ:こうなの??
完璧に「立って」を覚えてもらうまで、少し時間が必要かもしれませんね。
って言いながら、りゅうとアロエなら、すぐ覚えてきそうだけど(笑)
そして、最後は「コイ」をしましたよ。
なんと、オーナーさんとわんこの間に、トレーナーがどっかり座り、「アロエ~」と甘い声で呼びますw

「トレーナー=おやつの人」と思っているアロエですが、なんなくトレーナーをスルー。
ただ、オーナーさんのところへ行く前に、他のわんこに気を取られてしまいました~
やっぱりオーナーさんがトレーナーに隠れて見えないから~
ここで、抜群の「コイ」を見せてくれたのは、りゅう。

完璧にトレーナーを避け、
オーナーさんのところへまっしぐら~♪
↑非常に虚しい「おいで~!」状態のトレーナーが写ってますねヾ(≧з≦)ゞ
オーナーさんもビックリ!
りゅう、1回で出来ちゃうなんてすごいねぇ!
新しい項目も増えたため、次回のジュニアクラスⅡは、2月16日ですよ。
しっかり復習してきてね!
お知らせです。
2月2日、午後1時45分より、ビギナー試験合格犬の認定式が行われます。
試験に合格した6わんは、ご都合のつく限りご参加くださいね!!
同じく2月2日、ビギナークラス認定試験が行われます。
以下に認定試験の項目を載せますので、受ける予定のわんこはチェックしてくださいね。
試験内容は以下の通りです。
■試験内容
※注意点
おやつ・オモチャなどのモチベーターの使用はOK。
一人ずつ行い、結果は個人にそれぞれ配ります。
◆座れ(停座)
☆飼い主さんの左側で座れをかけていただきます。
・コマンド・ハンドサインを一回以内で行う事(5点)
・飼い主の左側についた状態で、飼い主が屈まない状態で命令を聞かせる事。(5点)
・アイコンタクトをコマンドを出してから座るまで取り続ける事(5点)
・できたらしっかりと褒める事。(5点)
◆伏せ(伏臥)
☆飼い主さんの左側で伏せをかけていただきます。
・コマンド・ハンドサインを一回以内で行う事(5点)
・飼い主の左側についた状態で、飼い主が屈まない状態で命令を聞かせる事。(5点)
・アイコンタクトをコマンドを出してから伏せるまで取り続ける事(5点)
・できたらしっかりと褒める事。(5点)
◆待て(停止)
☆犬にマテを掛けて犬の周りを2周してもらいます。(2周目にトレーナーが誘惑)
・飼い主が犬の周りを歩いて回っても、動かない事。(5点)
・トレーナーの名前を呼ぶ誘惑に負けない事。(5点)
・伏せをしている間、出来る限りアイコンタクト取っている事(5点)
・できたらしっかりと褒める事。(5点)
◆つけ
☆飼い主さんと30秒間つけをした状態で歩いてもらいます。
・飼い主さんとのアイコンタクトなるべく離さない事(5点)
・飼い主さんよりも前・後ろに離れない事(10点)
・できたらしっかり褒める事(5点)
◆来い
☆所定の位置からマテをかけ、規定の場所まで離れて呼んでもらいます。
・飼い主さんの指示なしに動かない事(5点)
・飼い主さんの元へ寄り道せずに戻ってくる事(5点)
・飼い主さんの元を通り過ぎない事(5点)
・できたらしっかり褒める事(5点)
100点満点中70点以上が合格ですよ!
受けてみようかな?と思うわんこ&オーナーさんは、採点用紙の準備がありますので、ぜひ教えてくださいね!
里親募集中のニコの預かりブログを更新しました。
ぜひ覗いてみてくださいね!
ドッグレスキュー こっとんBOX 保護犬日記
参加してくれたのは、MIX・りゅう。

トイプードル・アロエ。

さすがビギナーの認定試験をクリアし、ジュニアクラスの2わん。
少し離れて、たくさんのオーナーさんが見学する中、次々とコマンドをこなしていきます。
「ツケ」と言われたら、すぐさま左側に付き、

「フセ」と言われたら、そのままさっとフセます。

そのまま「マテ」がかかったら、

オーナーさんがどんなに離れようと、どんな動きをしようと

アイコンタクトをしたまま、微動だにしませんよ。
「ツケ」で歩くのも…

しっかり目を見つめたまま。
りゅうは、しっぽもふりふりで歩いていて、褒めてもらえるのが嬉しそう!
ここ、本当に大事です。
もちろん、アロエだって。

ボケちゃいましたが(;´▽`A``
アイコンタクトはばっちり、足を高く上げて、リズムよく歩けます。
素晴らしい~!!
ビギナーで受けたものは、すべて身についてますよ!
が…
ジュニアクラスは、新しく「立姿(スタンド)」と、「立姿のままマテ」が入ります。
な~んだ、立つだけでしょう~?と思いますか?
りゅうやアロエのように、これだけコマンドがきっちり入っているわんこにとって、
「マテ」=「スワレ」もしくは「フセ」なのです。
この体で覚えこんだものを一旦白紙にするので、本当に難しいのです~
このままよ、と言われて…

戸惑うりゅう。
でも、なんとか「立ってマテ」が出来ましたよ!

りゅう:これでいいの?
アロエは、りゅう以上にスワレやフセを覚えこんでおり、「立って」にとても苦労しました。

お腹の下から支えて立たせています。
しっかりコマンドを覚えていれば覚えているほど、難しい「立ってマテ」(;´▽`A``

アロエ:こうなの??
完璧に「立って」を覚えてもらうまで、少し時間が必要かもしれませんね。
って言いながら、りゅうとアロエなら、すぐ覚えてきそうだけど(笑)
そして、最後は「コイ」をしましたよ。
なんと、オーナーさんとわんこの間に、トレーナーがどっかり座り、「アロエ~」と甘い声で呼びますw

「トレーナー=おやつの人」と思っているアロエですが、なんなくトレーナーをスルー。
ただ、オーナーさんのところへ行く前に、他のわんこに気を取られてしまいました~
やっぱりオーナーさんがトレーナーに隠れて見えないから~
ここで、抜群の「コイ」を見せてくれたのは、りゅう。

完璧にトレーナーを避け、
オーナーさんのところへまっしぐら~♪
↑非常に虚しい「おいで~!」状態のトレーナーが写ってますねヾ(≧з≦)ゞ
オーナーさんもビックリ!
りゅう、1回で出来ちゃうなんてすごいねぇ!
新しい項目も増えたため、次回のジュニアクラスⅡは、2月16日ですよ。
しっかり復習してきてね!
お知らせです。
2月2日、午後1時45分より、ビギナー試験合格犬の認定式が行われます。
試験に合格した6わんは、ご都合のつく限りご参加くださいね!!
同じく2月2日、ビギナークラス認定試験が行われます。
以下に認定試験の項目を載せますので、受ける予定のわんこはチェックしてくださいね。
試験内容は以下の通りです。
■試験内容
※注意点
おやつ・オモチャなどのモチベーターの使用はOK。
一人ずつ行い、結果は個人にそれぞれ配ります。
◆座れ(停座)
☆飼い主さんの左側で座れをかけていただきます。
・コマンド・ハンドサインを一回以内で行う事(5点)
・飼い主の左側についた状態で、飼い主が屈まない状態で命令を聞かせる事。(5点)
・アイコンタクトをコマンドを出してから座るまで取り続ける事(5点)
・できたらしっかりと褒める事。(5点)
◆伏せ(伏臥)
☆飼い主さんの左側で伏せをかけていただきます。
・コマンド・ハンドサインを一回以内で行う事(5点)
・飼い主の左側についた状態で、飼い主が屈まない状態で命令を聞かせる事。(5点)
・アイコンタクトをコマンドを出してから伏せるまで取り続ける事(5点)
・できたらしっかりと褒める事。(5点)
◆待て(停止)
☆犬にマテを掛けて犬の周りを2周してもらいます。(2周目にトレーナーが誘惑)
・飼い主が犬の周りを歩いて回っても、動かない事。(5点)
・トレーナーの名前を呼ぶ誘惑に負けない事。(5点)
・伏せをしている間、出来る限りアイコンタクト取っている事(5点)
・できたらしっかりと褒める事。(5点)
◆つけ
☆飼い主さんと30秒間つけをした状態で歩いてもらいます。
・飼い主さんとのアイコンタクトなるべく離さない事(5点)
・飼い主さんよりも前・後ろに離れない事(10点)
・できたらしっかり褒める事(5点)
◆来い
☆所定の位置からマテをかけ、規定の場所まで離れて呼んでもらいます。
・飼い主さんの指示なしに動かない事(5点)
・飼い主さんの元へ寄り道せずに戻ってくる事(5点)
・飼い主さんの元を通り過ぎない事(5点)
・できたらしっかり褒める事(5点)
100点満点中70点以上が合格ですよ!
受けてみようかな?と思うわんこ&オーナーさんは、採点用紙の準備がありますので、ぜひ教えてくださいね!
里親募集中のニコの預かりブログを更新しました。
ぜひ覗いてみてくださいね!
ドッグレスキュー こっとんBOX 保護犬日記
