2015年10月14日(水)
ネコ友会
ねこたち×331

会社のネコ友の会が開催されました。
初めて伺う、シロ猫のユキちゃん。
・・・いつも汚い柄を見ているせいか、白柄がまぶしかった。笑。

しかも可愛いの。
ネコ侍に出られるんじゃない?って思う程の美猫さん。

ピンポーーンってなっても、逃げない。
うちの野良猫はツメの音出してダッシュだからなぁ。
いつも思いますが、人が来ても逃げない事に驚きです。

白は新鮮です。

ほんでこの子。
うちのノラネコーズじゃないよ。
なんとサビネコのはなちゃーーーん。。
何故か偶然にもネコ友の会にはサビネコがいるお宅が3人もおります。
不思議なつながりですね。

あまりベタベタしないクールな子です。
うちのみつばより、触れるだけ全然いいのです。
ユキちゃんとは、たくさん一緒に遊びました。
今日はグッスリだといいのですが・・・。
おじゃましましたーーー。
初めて伺う、シロ猫のユキちゃん。
・・・いつも汚い柄を見ているせいか、白柄がまぶしかった。笑。

しかも可愛いの。
ネコ侍に出られるんじゃない?って思う程の美猫さん。

ピンポーーンってなっても、逃げない。
うちの野良猫はツメの音出してダッシュだからなぁ。
いつも思いますが、人が来ても逃げない事に驚きです。

白は新鮮です。

ほんでこの子。
うちのノラネコーズじゃないよ。
なんとサビネコのはなちゃーーーん。。
何故か偶然にもネコ友の会にはサビネコがいるお宅が3人もおります。
不思議なつながりですね。

あまりベタベタしないクールな子です。
うちのみつばより、触れるだけ全然いいのです。
ユキちゃんとは、たくさん一緒に遊びました。
今日はグッスリだといいのですが・・・。
おじゃましましたーーー。
2015年10月8日(木)
最後の最後に
あみぐるみ×99

もう作らん!と言いつつ、毛糸の整理をしていたら、
なんと、作りかけが出て来た。
しかも一番、面倒なタイプ。
毛糸がモコモコ過ぎて、毛糸の目が見えない。

この毛糸なんですが・・・。
頭だけ作って、別の事をやっていた・・と思われる。
仕方ないので、やっと完成。


ちょっぴり、珍しく、かわいい系?
どんな大きいサイズより、めっちゃ時間がかかっている。
もう、この毛糸、二度と使うもんか!とさえ思う。

と言いつつ、これも追加。
わずか4cm。
何に使うかといとう、コレです。

これもくまだけ完成しており、別に100円ショップでカッターで
切れる板でイスを作ったんです。
しかし、ペイントする段階で失敗。
何故か油絵の具でペイントし、全く乾かなくって、全て廃棄。
で、どーしよーとそのままになっていたやつ。


今日も4時起きで全て完成。
・・・・もう・・ヤダ・・・。
もう・・・毛糸なんか、見たくないっっ・・・・(笑)
作っていて、初めて「疲れた・・・」とつぶやきました。
なんつって、また2.3日したら何か作りたくなるんだよなー。
なんと、作りかけが出て来た。
しかも一番、面倒なタイプ。
毛糸がモコモコ過ぎて、毛糸の目が見えない。

この毛糸なんですが・・・。
頭だけ作って、別の事をやっていた・・と思われる。
仕方ないので、やっと完成。


ちょっぴり、珍しく、かわいい系?
どんな大きいサイズより、めっちゃ時間がかかっている。
もう、この毛糸、二度と使うもんか!とさえ思う。

と言いつつ、これも追加。
わずか4cm。
何に使うかといとう、コレです。

これもくまだけ完成しており、別に100円ショップでカッターで
切れる板でイスを作ったんです。
しかし、ペイントする段階で失敗。
何故か油絵の具でペイントし、全く乾かなくって、全て廃棄。
で、どーしよーとそのままになっていたやつ。


今日も4時起きで全て完成。
・・・・もう・・ヤダ・・・。
もう・・・毛糸なんか、見たくないっっ・・・・(笑)
作っていて、初めて「疲れた・・・」とつぶやきました。
なんつって、また2.3日したら何か作りたくなるんだよなー。
2015年10月3日(土)
ほぼ完成
2015年10月3日(土)
庭木に
ねこたち×331

外を見るのが好きなニャンズ。
特にこのニーナは外・・というより、空を見つめている事が
多い、不思議な猫です。
日中ならともかく、真夜中も夜空を見上げる時があります。
今日も見上げてますね・・・。

やっと気が付いた?
写真、撮ってたんだよ。

サリィもお気に入りのブランケットで満足顔。

サリィも外を見るのが好きです。
ソファを窓に近づけて、登りやすくしてあげてます。


みつばも大好きなニーナと日向ぼっこ。
いいなぁ、私もゴロゴロしたーーーい。

こんな感じでいつも猫たちは毎日毎日毎~~~日、
ゴロゴロ、ボーーーッとしているのですね。
ところで。
庭に桂の木があるのですが、最近の寒さで葉が落ちてきて、
なんとコレが出て来ました。

うわぁぁぁっ、鳥の巣!

昨日の強風にも雨に耐えて、ピッタリ木にセットしてあります。
・・・いつのまに作っていたのだろう・・?
卵を産んでヒナが生まれて巣立って行った・・・という
工程を一切気が付かないって・・・笑。

見た目がこんなんじゃ、わかんないですよね。
でも外を見るのが好きなニャンズたちなら知っていたハズ。
これじゃ、誰が家主かわかんないワ。
特にこのニーナは外・・というより、空を見つめている事が
多い、不思議な猫です。
日中ならともかく、真夜中も夜空を見上げる時があります。
今日も見上げてますね・・・。

やっと気が付いた?
写真、撮ってたんだよ。

サリィもお気に入りのブランケットで満足顔。

サリィも外を見るのが好きです。
ソファを窓に近づけて、登りやすくしてあげてます。


みつばも大好きなニーナと日向ぼっこ。
いいなぁ、私もゴロゴロしたーーーい。

こんな感じでいつも猫たちは毎日毎日毎~~~日、
ゴロゴロ、ボーーーッとしているのですね。
ところで。
庭に桂の木があるのですが、最近の寒さで葉が落ちてきて、
なんとコレが出て来ました。

うわぁぁぁっ、鳥の巣!

昨日の強風にも雨に耐えて、ピッタリ木にセットしてあります。
・・・いつのまに作っていたのだろう・・?
卵を産んでヒナが生まれて巣立って行った・・・という
工程を一切気が付かないって・・・笑。

見た目がこんなんじゃ、わかんないですよね。
でも外を見るのが好きなニャンズたちなら知っていたハズ。
これじゃ、誰が家主かわかんないワ。
2015年9月29日(火)
撮り鉄
カメラ訓練×157

有休もなくなり、一気に休みが減っている今月。
加えてイベントの作成で早朝からアミアミし、
昨日のスーパームーンが撮影できないくらいの時間まで働き、
イライラ☆ストレスが溜まりまくりです。
休みの今日も早朝からアミアミを開始したものの、
あまりの青空と素敵な雲の様子に我慢できず、
鉄分補給(←撮り鉄の事)へ行きました。
浦幌から新得まで、駅と鉄橋と踏切を全て網羅したと思われるほど
撮り続け、結果、好きな場所がなんとなく決まってます。
1位・・清水と御影
2位・・池田
3位・・十弗
そんでまず2位の池田へゴーです。
利別の橋が最近の行きつけ。

以前はスーパーおおぞらの特急ばかり撮ってましたが
最近は普通列車も撮るようになりました。
この橋は大きいので撮る場所がいくらでもあります。

川面に映る列車を撮るつもりが、あんまり映ってなくって残念。
後の家もいらなーい。失敗。

途中で気になる景色も撮ったり。

ここの鉄橋は幕別から池田に入ったところです。
もう何度行った事かわかりませんが、この鉄橋の下が農家の
放牧場になっていて、いつも黒い牛さんが集まっています。
で、この写真を撮った日は、その敷地の近くまで下りて、
列車を待っていたら、ここの牧場の方が車検の切れたジムニー
で近づいてきて「牛、撮ってるの?」と話しかけてきました。
いえいえ、特急を待っているのですよ~なんて答えて、
牧場主の幼いころの鉄橋を渡っていた・・という
驚くような逸話を聞いていたら、もっと驚くことに、
黒い牛さんが「モーモーモー」いいながら、こっちに近づいて
きたのです。
飼い主の背後にごっそり集合。
それを知ってか知らずか話続ける飼い主さん・・・。
えーーーっ、牛でも飼い主を理解している?事に驚き。
それで、この結末。


なんと走り去る飼い主のジムニーを追いかけているのです。
あまりの驚愕に列車を撮り損ねるところでした・・・。
写真撮って各地を回っていると、こんな話も生まれる訳で。
さてさて・・3位の十弗。
池田と豊頃の間にあります。
撮り鉄始めてから知った場所。
それまで全く知らなかったところでした。

この写真は太陽の位置が失敗で(暗すぎ)すが、十弗は
坂が多く、なんとなく美瑛っぽい風景がたくさんあります。



ただネックが1点。
ポリスマンがウロウロしてます。
みんな恐ろしいスピードで走るので
測定している事が多いのです。
途中、40キロ制限のありえない区間があり、
そこで見張っているのを何度も見かけてます。
私はぼーーっとしていると、速度が段々落ちていくので(笑)、
一度も捕まった事がないのですが、でも気をつけなきゃです。
車両をバーーンと撮るのも好きなんですが、
やはりこんないい風景の町に住んでいるので、
風景と列車と絡めた素敵な写真を撮りたい。
でも経験もセンスもカメラ本体も使いこなせてないのが事実。

楽天でこんな本を購入。
山崎大先生の最近出版されたものです。
仕事じゃ、こーしろあーしろって言われると、
「ハァ!?なんだとぅ?」と否定から入る性格なのですが(笑)、
この本を読むとうなずける事ばかり。
素直に受け止めるとなんでも身になると思ってます。
今日はいい雲だぁ、一日中撮っていたいけれど、
やる事がいっぱいじゃ。
加えてイベントの作成で早朝からアミアミし、
昨日のスーパームーンが撮影できないくらいの時間まで働き、
イライラ☆ストレスが溜まりまくりです。
休みの今日も早朝からアミアミを開始したものの、
あまりの青空と素敵な雲の様子に我慢できず、
鉄分補給(←撮り鉄の事)へ行きました。
浦幌から新得まで、駅と鉄橋と踏切を全て網羅したと思われるほど
撮り続け、結果、好きな場所がなんとなく決まってます。
1位・・清水と御影
2位・・池田
3位・・十弗
そんでまず2位の池田へゴーです。
利別の橋が最近の行きつけ。

以前はスーパーおおぞらの特急ばかり撮ってましたが
最近は普通列車も撮るようになりました。
この橋は大きいので撮る場所がいくらでもあります。

川面に映る列車を撮るつもりが、あんまり映ってなくって残念。
後の家もいらなーい。失敗。

途中で気になる景色も撮ったり。

ここの鉄橋は幕別から池田に入ったところです。
もう何度行った事かわかりませんが、この鉄橋の下が農家の
放牧場になっていて、いつも黒い牛さんが集まっています。
で、この写真を撮った日は、その敷地の近くまで下りて、
列車を待っていたら、ここの牧場の方が車検の切れたジムニー
で近づいてきて「牛、撮ってるの?」と話しかけてきました。
いえいえ、特急を待っているのですよ~なんて答えて、
牧場主の幼いころの鉄橋を渡っていた・・という
驚くような逸話を聞いていたら、もっと驚くことに、
黒い牛さんが「モーモーモー」いいながら、こっちに近づいて
きたのです。
飼い主の背後にごっそり集合。
それを知ってか知らずか話続ける飼い主さん・・・。
えーーーっ、牛でも飼い主を理解している?事に驚き。
それで、この結末。


なんと走り去る飼い主のジムニーを追いかけているのです。
あまりの驚愕に列車を撮り損ねるところでした・・・。
写真撮って各地を回っていると、こんな話も生まれる訳で。
さてさて・・3位の十弗。
池田と豊頃の間にあります。
撮り鉄始めてから知った場所。
それまで全く知らなかったところでした。

この写真は太陽の位置が失敗で(暗すぎ)すが、十弗は
坂が多く、なんとなく美瑛っぽい風景がたくさんあります。



ただネックが1点。
ポリスマンがウロウロしてます。
みんな恐ろしいスピードで走るので
測定している事が多いのです。
途中、40キロ制限のありえない区間があり、
そこで見張っているのを何度も見かけてます。
私はぼーーっとしていると、速度が段々落ちていくので(笑)、
一度も捕まった事がないのですが、でも気をつけなきゃです。
車両をバーーンと撮るのも好きなんですが、
やはりこんないい風景の町に住んでいるので、
風景と列車と絡めた素敵な写真を撮りたい。
でも経験もセンスもカメラ本体も使いこなせてないのが事実。

楽天でこんな本を購入。
山崎大先生の最近出版されたものです。
仕事じゃ、こーしろあーしろって言われると、
「ハァ!?なんだとぅ?」と否定から入る性格なのですが(笑)、
この本を読むとうなずける事ばかり。
素直に受け止めるとなんでも身になると思ってます。
今日はいい雲だぁ、一日中撮っていたいけれど、
やる事がいっぱいじゃ。