2015年9月24日(木)
追い込みだ
あみぐるみ×99

10月18日に音更のアグリアリーナのイベントに
参加させていただく事になりました。
締め切っていたのに受付をしてくれてありがとうございます。
100店もの雑貨屋さんと手作り屋さんが集まるイベントで
初めての参加なのでちょっと緊張気味。。。
最近、撮り鉄に夢中のあまり、早朝作業を怠って
いましたが、また再開~!
ほんでプクプクうさぎの完成。

首回りが寂しいので飾り付けしよーか、悩むところ。
10cmくらいのサイズで頭にストラップが付きます。

他の色も作ってます。
秋らしい新色。

プクプク部分はこのぼんぼん。
100円ショップで見つけて、付けてみたらなかなか良かったので
量産中です。
毛糸で何度も試作してみたけれど、気に入らなくって、
こういう時は100円ショップや手芸屋さんへ行って見ると
解決する方法がたくさんある事に気が付きます。

追加で作った定番のイモシムカー。

秋らしい落ち葉が2枚付きます。

憎らしいネコブローチの土台を完成。
土台があるとディスプレイしやすいです。
ちょこっと、かばんにつけるとかわいいよ。。

ポスターも届きました。
NEWが入っているcocomomo
まだまだ在庫もあるし、まだまだ作っていきます。
これからもまだまだアップします~。
参加させていただく事になりました。
締め切っていたのに受付をしてくれてありがとうございます。
100店もの雑貨屋さんと手作り屋さんが集まるイベントで
初めての参加なのでちょっと緊張気味。。。
最近、撮り鉄に夢中のあまり、早朝作業を怠って
いましたが、また再開~!
ほんでプクプクうさぎの完成。

首回りが寂しいので飾り付けしよーか、悩むところ。
10cmくらいのサイズで頭にストラップが付きます。

他の色も作ってます。
秋らしい新色。

プクプク部分はこのぼんぼん。
100円ショップで見つけて、付けてみたらなかなか良かったので
量産中です。
毛糸で何度も試作してみたけれど、気に入らなくって、
こういう時は100円ショップや手芸屋さんへ行って見ると
解決する方法がたくさんある事に気が付きます。

追加で作った定番のイモシムカー。

秋らしい落ち葉が2枚付きます。

憎らしいネコブローチの土台を完成。
土台があるとディスプレイしやすいです。
ちょこっと、かばんにつけるとかわいいよ。。

ポスターも届きました。
NEWが入っているcocomomo
まだまだ在庫もあるし、まだまだ作っていきます。
これからもまだまだアップします~。
2015年9月19日(土)
三沢厚彦アニマルズ
わたし×301

釧路美術館まで行ってきました。
このチラシを見た時に、ものすごい衝撃を受けて、絶対見たい!
三沢厚彦さんの情報は全くなくって、ただ動物が好きな私にとって
動物作品、というだけで、なんでも見たいのです。

写真OKなもの。
というか、場所が悪すぎ。
エレベーターの前なんですが、もう少しいい場所に置いてくれ
といった感じなんですが・・・。
実はこれ木で出来ているんです。
彫刻家なんですね。

結構大きくて、中には何十点もあったのですが、巨大なキリンや
ペガサス、シロクマ、ホワイトタイガーなどあります。

なんとなく、愛嬌があってキャラクター的な感じがするでしょ。
でもじーーーーっと目を見てると、変なリアル感が出てきて、
動き出すんじゃない!?って感じるのです。
魂が入っているってよく言うけれど、きっとこの事なんだなぁって
思いました。

シロフクロウ。
もうちょい、いい場所に設置してください・・・。
手すりって・・・。

でもめっちゃ可愛いでしょ。

このホワイトタイガー、巨大で驚きますよー。
開始の時には本人のトークショーと彫刻教室があったようで、
これを知ったのは、ほんの数日前・・・。
情報が遅かったーーーと後悔。。。

物販もちょっとだけ取扱いあり。
ポストカードを購入。
私もものづくりを一応しているので、こんな作品を見ると
やったるでーと気合が入ります。
一貫性があって、一目見ただけで、あの人の作品だ、と分かる
ようなそんなモノを作りたいですね。
動物好きにはかなりのオススメ。
10月12日まで。月曜お休みだったかな?
一般600円。
この連休にドライブがてらに是非~。
*近くに病院があり駐車場スペースがなくかなり困難。
グルグル回りました・・・。
逆に土日だととめやすいかも知れません。
このチラシを見た時に、ものすごい衝撃を受けて、絶対見たい!
三沢厚彦さんの情報は全くなくって、ただ動物が好きな私にとって
動物作品、というだけで、なんでも見たいのです。

写真OKなもの。
というか、場所が悪すぎ。
エレベーターの前なんですが、もう少しいい場所に置いてくれ
といった感じなんですが・・・。
実はこれ木で出来ているんです。
彫刻家なんですね。

結構大きくて、中には何十点もあったのですが、巨大なキリンや
ペガサス、シロクマ、ホワイトタイガーなどあります。

なんとなく、愛嬌があってキャラクター的な感じがするでしょ。
でもじーーーーっと目を見てると、変なリアル感が出てきて、
動き出すんじゃない!?って感じるのです。
魂が入っているってよく言うけれど、きっとこの事なんだなぁって
思いました。

シロフクロウ。
もうちょい、いい場所に設置してください・・・。
手すりって・・・。

でもめっちゃ可愛いでしょ。

このホワイトタイガー、巨大で驚きますよー。
開始の時には本人のトークショーと彫刻教室があったようで、
これを知ったのは、ほんの数日前・・・。
情報が遅かったーーーと後悔。。。

物販もちょっとだけ取扱いあり。
ポストカードを購入。
私もものづくりを一応しているので、こんな作品を見ると
やったるでーと気合が入ります。
一貫性があって、一目見ただけで、あの人の作品だ、と分かる
ようなそんなモノを作りたいですね。
動物好きにはかなりのオススメ。
10月12日まで。月曜お休みだったかな?
一般600円。
この連休にドライブがてらに是非~。
*近くに病院があり駐車場スペースがなくかなり困難。
グルグル回りました・・・。
逆に土日だととめやすいかも知れません。
2015年9月1日(火)
あみあみ・・・
あみぐるみ×99

10月にイベントに参加させて頂くことになり、
急ピッチで作成してます。
今日は前回作ったネコの仕上げをするつもりで、朝から
撮り鉄にも行かず、黙々と作っていました。
気が付くと昼過ぎ・・・。
汗だくでミシン動かしてました。

かばんを持たせて完成。
ちょっぴり秋らしい大きめバッグ。

おしり隠しスタイル。

ななめ掛けスタイル。

・・・というか、ピンクのネコって、キモイ?

ぱんだのストラップ。
モコモコ毛糸の手のひらサイズ。

黒の毛糸が無くなったので、ぱんだは終わり。
イヌ、クマ、ウサギ・・・の定番を作ります。
今日も暑いのに、ニーナがヒザに何度も上がってきて・・
暑いっつーの! と何度言った事か。
アイツら、あんな毛皮着て、暑くないのかなぁ・・。
まぁ、みつばあたりはもう色々とマヒしてるんだろうけれど・・サ。笑
いやーしかし、メイちゃんのおトイレ、クッサー・・・・。
急ピッチで作成してます。
今日は前回作ったネコの仕上げをするつもりで、朝から
撮り鉄にも行かず、黙々と作っていました。
気が付くと昼過ぎ・・・。
汗だくでミシン動かしてました。

かばんを持たせて完成。
ちょっぴり秋らしい大きめバッグ。

おしり隠しスタイル。

ななめ掛けスタイル。

・・・というか、ピンクのネコって、キモイ?

ぱんだのストラップ。
モコモコ毛糸の手のひらサイズ。

黒の毛糸が無くなったので、ぱんだは終わり。
イヌ、クマ、ウサギ・・・の定番を作ります。
今日も暑いのに、ニーナがヒザに何度も上がってきて・・
暑いっつーの! と何度言った事か。
アイツら、あんな毛皮着て、暑くないのかなぁ・・。
まぁ、みつばあたりはもう色々とマヒしてるんだろうけれど・・サ。笑
いやーしかし、メイちゃんのおトイレ、クッサー・・・・。
2015年8月27日(木)
おびひろ動物園
カメラ訓練×157

久々、今年4回目の動物園。
カバのダイくん。
なんか今日は一段と可愛らしかった。

シロフクロウ。
今年に入ってから?かなぁ、止まり木があったのに
なくなつてしまって、いいアングルで
撮れなくなってしまいました。
是非、止まり木を復活してほしいです。
セサミの隣人のフクロウさん(名前忘れた)。

エゾフクロウ。
まだ子供のような気がします。
愛らしい顔つきです。

ヤマト。
大きくなったよね。
たてがみも立派になっちゃって。
でも手なんかプックリしちゃって、
やっぱりネコですよね。

コモンリスザル。
今日はねばった。
チョロスケなのでピントがあわず上手く撮れないのです。
でもエサ置き場のガラスがキレイだったので
これでもよく撮れている方です。
前回、モグモグタイムを見たのですが、驚くことに
全員に名前が付いていて、担当さんは全部見分けが
付くのだそうです。
全部で15匹くらいと思いますが、スゴイ!と一言。
全員、同じに見えます。
今日はこれを紹介したかった。

ラクダのボスです。

この子。
去年の6月に亡くなったボス。
去年はたくさん通ったので、ボスの写真も結構ありました。
こんなのは動物園ならではですよね。
生前はカラスの巣作りに毛を抜かれても平気な顔で
寝ていたボス。
温和なのか、もうすでに具合が悪かったのか。

生きる、という事はこういう事なんですね。
今日も動物園は激こみでした。
カバのダイくん。
なんか今日は一段と可愛らしかった。

シロフクロウ。
今年に入ってから?かなぁ、止まり木があったのに
なくなつてしまって、いいアングルで
撮れなくなってしまいました。
是非、止まり木を復活してほしいです。
セサミの隣人のフクロウさん(名前忘れた)。

エゾフクロウ。
まだ子供のような気がします。
愛らしい顔つきです。

ヤマト。
大きくなったよね。
たてがみも立派になっちゃって。
でも手なんかプックリしちゃって、
やっぱりネコですよね。

コモンリスザル。
今日はねばった。
チョロスケなのでピントがあわず上手く撮れないのです。
でもエサ置き場のガラスがキレイだったので
これでもよく撮れている方です。
前回、モグモグタイムを見たのですが、驚くことに
全員に名前が付いていて、担当さんは全部見分けが
付くのだそうです。
全部で15匹くらいと思いますが、スゴイ!と一言。
全員、同じに見えます。
今日はこれを紹介したかった。

ラクダのボスです。

この子。
去年の6月に亡くなったボス。
去年はたくさん通ったので、ボスの写真も結構ありました。
こんなのは動物園ならではですよね。
生前はカラスの巣作りに毛を抜かれても平気な顔で
寝ていたボス。
温和なのか、もうすでに具合が悪かったのか。

生きる、という事はこういう事なんですね。
今日も動物園は激こみでした。
2015年8月26日(水)
続・かなやま湖
カメラ訓練×157

4連休~♪
4連休初日にリベンジかなやま湖へ。
イメージは湖面にかかるもやと壮大な山が若干霧で
おおわれている風景に、列車が(しかもたらこ)走る
画角を求めて始発6時38分までに行く事に決める。
前日、ソワソワ気味でここを4時に出発すると決めて
早めに就寝。
出発時、何故か主人が運転手に・・また休みかいっっ笑。
主人の休みを知らない私もどうかと・・・笑。
興味もないのに、よく付き合う主人です。

狩勝峠の朝。らんらんらんとせ~♪
正直、朝日は苦手です。
年とっても夜行性・・・。

到着後、以前とは別のポイントまで歩く。
山もいい感じで今日は三脚もあるし、
撮ったるでーと張り切る。
しかし。
おそろしいほど寒い。
しかも、時間が立てば立つほど、もやが出過ぎ・・・。

なんも見えない。笑。
始発時までに少しだけ消えてくれるのを待ったけれど、
酷くなる一方で・・・。
結局、列車の音だけ聞こえた・・という結末に。
次の時間は晴れすぎで、霧の一つもない状態に。
しかも三脚を持って行ったのに、何故か曲がった
写真になってしまい、ボツ。

大橋の方のポイント。
こっちの近くの方がまだましでした。
近くまで行けばよかったなー。
こればっかりはわかりません、自然ですものね。

鉄道なんて全く興味がない主人は、私がパシャパシャやってる
間、あまりの暇を持て余し、こんな作品を・・・笑。
芸術の秋はもうすぐです。
すぐ帰宅後、幾寅駅でたらこ列車が止まっているのを
見かけたと主人。
・・・本当にツイてないです。
きっと次まで待てば、赤い列車が撮れたのに。
帰宅後、夕日を撮りに池田へ。

近くでもいいポイントは沢山あります。
池田の大橋は夕方の本数がやたらと多いです。

それにしても、日が短くなりましたね・・・。
続続・かなやま湖はきっと紅葉の頃の予定です。
4連休初日にリベンジかなやま湖へ。
イメージは湖面にかかるもやと壮大な山が若干霧で
おおわれている風景に、列車が(しかもたらこ)走る
画角を求めて始発6時38分までに行く事に決める。
前日、ソワソワ気味でここを4時に出発すると決めて
早めに就寝。
出発時、何故か主人が運転手に・・また休みかいっっ笑。
主人の休みを知らない私もどうかと・・・笑。
興味もないのに、よく付き合う主人です。

狩勝峠の朝。らんらんらんとせ~♪
正直、朝日は苦手です。
年とっても夜行性・・・。

到着後、以前とは別のポイントまで歩く。
山もいい感じで今日は三脚もあるし、
撮ったるでーと張り切る。
しかし。
おそろしいほど寒い。
しかも、時間が立てば立つほど、もやが出過ぎ・・・。

なんも見えない。笑。
始発時までに少しだけ消えてくれるのを待ったけれど、
酷くなる一方で・・・。
結局、列車の音だけ聞こえた・・という結末に。
次の時間は晴れすぎで、霧の一つもない状態に。
しかも三脚を持って行ったのに、何故か曲がった
写真になってしまい、ボツ。

大橋の方のポイント。
こっちの近くの方がまだましでした。
近くまで行けばよかったなー。
こればっかりはわかりません、自然ですものね。

鉄道なんて全く興味がない主人は、私がパシャパシャやってる
間、あまりの暇を持て余し、こんな作品を・・・笑。
芸術の秋はもうすぐです。
すぐ帰宅後、幾寅駅でたらこ列車が止まっているのを
見かけたと主人。
・・・本当にツイてないです。
きっと次まで待てば、赤い列車が撮れたのに。
帰宅後、夕日を撮りに池田へ。

近くでもいいポイントは沢山あります。
池田の大橋は夕方の本数がやたらと多いです。

それにしても、日が短くなりましたね・・・。
続続・かなやま湖はきっと紅葉の頃の予定です。