2015年8月23日(日)
かなやま湖へ
カメラ訓練×157

本当は釧路の尺別へリベンジ撮影の日だった。
前日は麻雀の定例会。
午前様にはならず、ハリきって寝たものの、夜明けから雨。
釧路も雨となり、かなりの大ショック。
旦那が富良野、旭川方面は雨降らないみたいだよ、の言葉に
忘れていた事を思い出しました。
NHKの朝の番組でかなやま湖のカヌーリポート中、
運がよければ山間から普通列車が見られますよーと
リポートしていた事を・・・。
ラベンダーも湖をバックに撮影できるポイントもあるようで
いつかいかなきゃと思っていました。
ラベンダーは過ぎちゃたけれど、列車は毎日通る。
「そうだ、かなやま湖へ行こう」
・・・なんて感じでネットで下調べをし、出発。
何故か旦那が運転手。あれ。休みだったんだ・・。
第一のポイントの鉄橋。

くもりで森はカスっており、イマイチ。
しかも近くに踏切がないので、時刻表の駅もどの位置か
わからず、いつこの橋を通るのか、耳を澄ませて待ちました。

意外と湖は綺麗で、何故か海みたいな砂浜があったりで。

ビーチ?と思わせるような眺めです。
次のポイントへ移動。

普通列車でも赤い列車でタラコ列車と呼ばれている40系が
あるのですが、それを期待したけれど、いつもの列車。
しかも私のレンズでは限界を超え、200mmじゃこんな
しか撮れませんでした。
ここも三脚なしでいつ来るか分からないので、
タテアングルで、半押しで、ずーーーーーーっと
ファインダーを覗いた状態で待ってました。
足がしびれ、手が痛くなり、目が疲れ・・・
すべてが限界でした(笑)。

カヌーにジェットスキー、キャンプにテント・・・。
私には全く興味のない光景に、私たちは浮いてました。

帰りに東鹿越駅を探してパチリ。
無人駅で誰が利用するのか、そんな駅が多いなぁと思います。
20年程前に石灰石の運搬で栄えていたようで、今はその3本の
線路も廃止。
現在使われている2本だけみたいです。
かなやま湖もまたリベンジだー。
紅葉時期もいいかもしれないですね。
前日は麻雀の定例会。
午前様にはならず、ハリきって寝たものの、夜明けから雨。
釧路も雨となり、かなりの大ショック。
旦那が富良野、旭川方面は雨降らないみたいだよ、の言葉に
忘れていた事を思い出しました。
NHKの朝の番組でかなやま湖のカヌーリポート中、
運がよければ山間から普通列車が見られますよーと
リポートしていた事を・・・。
ラベンダーも湖をバックに撮影できるポイントもあるようで
いつかいかなきゃと思っていました。
ラベンダーは過ぎちゃたけれど、列車は毎日通る。
「そうだ、かなやま湖へ行こう」
・・・なんて感じでネットで下調べをし、出発。
何故か旦那が運転手。あれ。休みだったんだ・・。
第一のポイントの鉄橋。

くもりで森はカスっており、イマイチ。
しかも近くに踏切がないので、時刻表の駅もどの位置か
わからず、いつこの橋を通るのか、耳を澄ませて待ちました。

意外と湖は綺麗で、何故か海みたいな砂浜があったりで。

ビーチ?と思わせるような眺めです。
次のポイントへ移動。

普通列車でも赤い列車でタラコ列車と呼ばれている40系が
あるのですが、それを期待したけれど、いつもの列車。
しかも私のレンズでは限界を超え、200mmじゃこんな
しか撮れませんでした。
ここも三脚なしでいつ来るか分からないので、
タテアングルで、半押しで、ずーーーーーーっと
ファインダーを覗いた状態で待ってました。
足がしびれ、手が痛くなり、目が疲れ・・・
すべてが限界でした(笑)。

カヌーにジェットスキー、キャンプにテント・・・。
私には全く興味のない光景に、私たちは浮いてました。

帰りに東鹿越駅を探してパチリ。
無人駅で誰が利用するのか、そんな駅が多いなぁと思います。
20年程前に石灰石の運搬で栄えていたようで、今はその3本の
線路も廃止。
現在使われている2本だけみたいです。
かなやま湖もまたリベンジだー。
紅葉時期もいいかもしれないですね。
2015年8月15日(土)
ねこあみぐるみ
あみぐるみ×99

先月、札幌に行った時にとある手芸屋さんへ寄りました。
ねこのあみぐるみを作るのに「目」がほしかったのです。
こっちでは売ってる店がない。

これです。
キャットアイっていいます。
目の黒い部分が猫目なんですね。
ただいま作成中。
毛糸も増やしたくないので、今ある毛糸の在庫で
ちょうど消費出来るように調節しながら作ってます。

だからピンクや黄色の猫も出来上がる予定です。

こんな感じで。
あとはバックを持たせる予定。
それで、こんな珍しい目を発見。

うさぎの目。
赤のバックに真ん中が更に赤いのです。
こんなパーツもネットで探せばたくさんあるのだろうけれど。
〇〇円以上、送料無料!とかにのせられて、ドンドン買って
しまいそうで、ネットは避けたいところ。
このウサギの目を使ってどんなのを作ろうかなぁと思案中。

そんな毎日の作業中、この子たちが毎日邪魔をします。
特にサリィちゃんはヒドイ。
これも何日もかかって作った毛糸のパッチワークみたいな敷物。
ちょうど材料をおく棚にピッタリだったので使っていましたが、
サリィちゃんがその棚に上がりたい上がりたいと言うので
いつも乗せてあげてると、こんな状態で・・・。

いつ破壊されてもおかしくないのです。
サリィちゃんは後ろ足が1本ないので、猫なのに30cm以上
ある上へは上がれないのです。
可愛そうなので、好きな所へはなるべく上げてやったり
上がれるように階段や小さいイスをそばに置いてるのです。
しかし。
破壊といえばコレ。

ヒドイでしょ?
これはサリィちゃんが破壊したのです。
生地が入っているケースなんですが、棚に収まらないので
メガドンキからやっすいケースを買ったのですが・・・。

かじって、ツメをといで、ゴロゴロこすって毛をつけて。
潰れるのも時間の問題です。。。

現場検証みたいに写真を撮っていたら・・・

上から、何?何?ってな顔で、一緒になって見てるサリィ。
あんたが破壊したんでしょーがっっ!!
・・・まぁ、しょーがない・・です・・。
可愛いから許す!
ねこのあみぐるみを作るのに「目」がほしかったのです。
こっちでは売ってる店がない。

これです。
キャットアイっていいます。
目の黒い部分が猫目なんですね。
ただいま作成中。
毛糸も増やしたくないので、今ある毛糸の在庫で
ちょうど消費出来るように調節しながら作ってます。

だからピンクや黄色の猫も出来上がる予定です。

こんな感じで。
あとはバックを持たせる予定。
それで、こんな珍しい目を発見。

うさぎの目。
赤のバックに真ん中が更に赤いのです。
こんなパーツもネットで探せばたくさんあるのだろうけれど。
〇〇円以上、送料無料!とかにのせられて、ドンドン買って
しまいそうで、ネットは避けたいところ。
このウサギの目を使ってどんなのを作ろうかなぁと思案中。

そんな毎日の作業中、この子たちが毎日邪魔をします。
特にサリィちゃんはヒドイ。
これも何日もかかって作った毛糸のパッチワークみたいな敷物。
ちょうど材料をおく棚にピッタリだったので使っていましたが、
サリィちゃんがその棚に上がりたい上がりたいと言うので
いつも乗せてあげてると、こんな状態で・・・。

いつ破壊されてもおかしくないのです。
サリィちゃんは後ろ足が1本ないので、猫なのに30cm以上
ある上へは上がれないのです。
可愛そうなので、好きな所へはなるべく上げてやったり
上がれるように階段や小さいイスをそばに置いてるのです。
しかし。
破壊といえばコレ。

ヒドイでしょ?
これはサリィちゃんが破壊したのです。
生地が入っているケースなんですが、棚に収まらないので
メガドンキからやっすいケースを買ったのですが・・・。

かじって、ツメをといで、ゴロゴロこすって毛をつけて。
潰れるのも時間の問題です。。。

現場検証みたいに写真を撮っていたら・・・

上から、何?何?ってな顔で、一緒になって見てるサリィ。
あんたが破壊したんでしょーがっっ!!
・・・まぁ、しょーがない・・です・・。
可愛いから許す!
2015年8月4日(火)
岩合さん写真展
わたし×301

行ってきました~、藤丸で行われている、
岩合さんの写真展です。
今日はトークショーの日。
偶然お休みなんて、ラッキーでした。
こういった写真展は行った事がないので、わかりませんが
写真の数がものすごく多く、600円なんて安過ぎる。

チケットも立体的で可愛いの。

ニーナも行きたかった?

サイン会の様子。
私は遠慮しました。
トークショーはとても良かったです。
トップ写真のパグとのツーショットのお話はとてもよかった。
偶然、通りかかった猫を撮っている訳ではなく、飼い主がいれば
当然、許可を得るし、また何日も通って撮影しているのが
よく分かりました。
当然、偶然的に撮れるショットもある訳で、それは猫だけを
撮っているからこそ。
写真を撮るようになって、ただ撮っているだけでしょ?と
以前は思っていた写真も、そうでないという事が少し分かって
きた気がします。

サリィちゃん。
あっ、ツメ切らなきゃ。

こんな何気ないシーンも岩合さんならどう撮るんだろう。
飼い主だから撮れるものを、もっと撮らなきゃならないですね。
写真展は8月10日まで。
岩合さんの写真展です。
今日はトークショーの日。
偶然お休みなんて、ラッキーでした。
こういった写真展は行った事がないので、わかりませんが
写真の数がものすごく多く、600円なんて安過ぎる。

チケットも立体的で可愛いの。

ニーナも行きたかった?

サイン会の様子。
私は遠慮しました。
トークショーはとても良かったです。
トップ写真のパグとのツーショットのお話はとてもよかった。
偶然、通りかかった猫を撮っている訳ではなく、飼い主がいれば
当然、許可を得るし、また何日も通って撮影しているのが
よく分かりました。
当然、偶然的に撮れるショットもある訳で、それは猫だけを
撮っているからこそ。
写真を撮るようになって、ただ撮っているだけでしょ?と
以前は思っていた写真も、そうでないという事が少し分かって
きた気がします。

サリィちゃん。
あっ、ツメ切らなきゃ。

こんな何気ないシーンも岩合さんならどう撮るんだろう。
飼い主だから撮れるものを、もっと撮らなきゃならないですね。
写真展は8月10日まで。
2015年7月29日(水)
尺別の丘へ
カメラ訓練×157

行ってきました、尺別の丘。
以前、調査に行った所ですが、今日の釧路の予報ではくもりでした。
晴天と白い雲と海をバックに撮りたかったので、
かなり迷ったのですが、とりあえず、行こうと車を走らせる。
まだこの丘からファインダーも覗いた事もなく、どんな感じで
撮れるのか確認したかったのです。
到着したら、すぐの場所にすでに撮り鉄さんが。
私は上まで行きたかったので、荷物を持って上まで歩く。
途中、列車の音が聞こえました。
ううっ、1便、のがしちゃいました。
釧路行の特急おおぞらですね。

丘の頂上。
くもり~?と思う程の晴天。
嬉しくなりました。
釧路っていつもくもりで寒い印象があったので。
しかし。
今度は暑すぎる。
どうせくもりだと思っていたので帽子も水分補給も何も
準備してなかった。
事前に時刻表で、40系2本と特急2本を撮れる予算でした。
が、すでに1本行ってしまった。。

でもレッドベアさんが・・・うんしょ、うんしょと来ました。
はぁ~暑すぎるので、一度、車に戻ってタオルを取ってくる。
撮り鉄さんが帰ったようだったので、その場所にすることにした。
しかし。
さすが釧路ですね。
30分後。

ぎゃゃゃ~~っっ
・・・恐れていた霧が立ち込め始めました。

可愛い40系もなんだか、薄くぼんやりで、みえなーい。

一番ねらっていた、特急おおぞらもこんななってしまって。

最後はこんなです・・・笑。
おおぞらを撮ったのですが、ライトがかすかに・・消える・・。
逃したおおぞらが悔しい、きっと間に合ったらとても良く撮れたはず。
またリベンジ。
1人でもスイスイ行けるもんですね、ドライブも楽しかったです。
以前、調査に行った所ですが、今日の釧路の予報ではくもりでした。
晴天と白い雲と海をバックに撮りたかったので、
かなり迷ったのですが、とりあえず、行こうと車を走らせる。
まだこの丘からファインダーも覗いた事もなく、どんな感じで
撮れるのか確認したかったのです。
到着したら、すぐの場所にすでに撮り鉄さんが。
私は上まで行きたかったので、荷物を持って上まで歩く。
途中、列車の音が聞こえました。
ううっ、1便、のがしちゃいました。
釧路行の特急おおぞらですね。

丘の頂上。
くもり~?と思う程の晴天。
嬉しくなりました。
釧路っていつもくもりで寒い印象があったので。
しかし。
今度は暑すぎる。
どうせくもりだと思っていたので帽子も水分補給も何も
準備してなかった。
事前に時刻表で、40系2本と特急2本を撮れる予算でした。
が、すでに1本行ってしまった。。

でもレッドベアさんが・・・うんしょ、うんしょと来ました。
はぁ~暑すぎるので、一度、車に戻ってタオルを取ってくる。
撮り鉄さんが帰ったようだったので、その場所にすることにした。
しかし。
さすが釧路ですね。
30分後。

ぎゃゃゃ~~っっ
・・・恐れていた霧が立ち込め始めました。

可愛い40系もなんだか、薄くぼんやりで、みえなーい。

一番ねらっていた、特急おおぞらもこんななってしまって。

最後はこんなです・・・笑。
おおぞらを撮ったのですが、ライトがかすかに・・消える・・。
逃したおおぞらが悔しい、きっと間に合ったらとても良く撮れたはず。
またリベンジ。
1人でもスイスイ行けるもんですね、ドライブも楽しかったです。